• ベストアンサー

activ x について

activ xコントロールを有効にしてちょっとHなサイトを覗き見するとえらいことになります。かといって、無効にしていると普通のサイトが見られなくなります。 いったいactiv xというのはなんなんですか? そしてどうゆうことができるんですか? おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5179
noname#5179
回答No.2

ActiveXは、ダウンロードされて実行されることで初めて動作できます。通常のソフトでできることはほとんどできます。 だから、ツールのインターネットオプションのセキュリティのカスタムで、ダイアログを表示するように設定しておくのが良いでしょう。ダウンロード時や実行されるときにメッセージが出てきますから、怪しそうなものだったら実行させない、必要な物だったらOKにするようにすれば良い話です。 Flashとか、Shockwaveなどは実行できないと困りますから、無効にするのはお勧めできません。普通にネットを見ることさえ困難になりますから。 また、よく行くサイトが決まっていて、それらが信頼できるサイトなら、信頼できるサイトに登録しておいておきましょう。すると面倒なメッセージが出ることなく必要なactiveXが利用できます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • bship
  • ベストアンサー率51% (47/92)
回答No.1

ActivXは外部のソフトウェアをダウンロードして実行する仕組みです。 つまり、「なんでもされてしまう」状態になります。 「なんでも」です。 確実に不正でないと自分が確信できるサイト以外では無効にすべきものです。つまりインターネットでは無効にすべきものですね。

noname#62952
質問者

補足

え、なんでもされてしまうんですか。知らなかったな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクティブXのアンインストール方法

    あるサイトでアクティブコントロールXなる ものをインストールしたのですが アクティブコントロールがなんだか分からないし 気味が悪く不要なので削除したいのですが アンインストール方法が分かりません。 助けて下さい。

  • 802.1x 認証の有効の意味

    ネットワークの802.1x認証を有効にするチェックが デフォルトですが、これは何なのでしょうか? これを無効にしても、普通にネットに接続できるし、 有線LANにもこのチェックはあります。 通常はこれを無効にした方がいいのでしょうか?

  • あるXって何ですか?

    あるxに対してf(x)>g(x)が成り立つようにする。 h(x)=f(x)-g(x)>0 h(x)の最大が>0 を満たす。 あるxがどうして最大だけを満たせばいいのですか? 最大のxだけずるいですよ。 回答お願いします。

  • [問] h(x)=x^25-x^13+5とする時、(x-1)^2で割った時の余りを求めよ。

    [問] h(x)=x^25-x^13+5とする時、(x-1)^2で割った時の余りを求めよ。 [解] (x-1)^2とx-1で割った余りを夫々ax+b、rと置くと、 h(x)=(x-1)^2Q(x)+ax+b=(x-1)Q'(x)+rと表せ、 h(1)=5なので、a+b=r=5とは置ける事は分かりますがこれからどうするのでしょうか? 答えはMapleで解いたら12x-7と出ました。

  • f '(x)で表すとどのようになりますか?

    lim[h→0] { f(x-2h)-f(x) }/h をf '(x)を使って表すとどうなりますか? 答えは -2f '(x) になります。 なぜこの答えになるのかわからないので教えてください。宜しくお願いします。

  • Thinkpad x61 の本体マイクの無効化

    Thinkpad x61を使っていますが、 本体のマイクが、タイピングの音等をひろってしまい、音声チャット中に邪魔になっています。 コントロールパネルのサウンドから、デフォルトの録音デバイスを無効にしても、 音を拾っています。 どなたか、対応方法を知っていましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • x64でのactive xコントロールの許可

    このたび、osがxp x64にのものを購入しました。それに伴い、McAfeeのウィルススキャンを購入いたしました。ダウンロードをしようとしたところ、≪≫アプリケーションの正常な実行に必要な ActiveX オブジェクトのダウンロード中に、エラーが発生しました。Internet Explorer のセキュリティ設定が、ActiveX コントロールを許可するように設定されていることを確認してください。≫という表示が出ました。指示通り、インターネットオプションからActiveX コントロールを許可し、ファイヤーウォールも無効にしましたが、解決できません。McAfeeだけの問題かと思いきや、インターネットであるページを見ようとしたら、Macromedia Flash Player もおそらく同じ理由で、ダウンロードできませんでした。どなたか、この状況を打破する方法を知っている方がみえましたら、どうか教えてください。本当に困っています。よろしくお願いします。

  • CTRL + Xを無効にしたい

     『目的』 グリッドの中に書いた文字列の切り取りを禁止にしたいので CTRL + Xの無効化を実現させようと思っています。  『内容』  KEYDOWNイベントの中に以下のコードを書きました。 If e.KeyData = Keys.Control + Keys.X Then e.Handled = True End If  確かにHandledはTRUEになるのですが、 それでも切り取りが実行されてしまいます。 FlexGridを使っているのですが、 これと何か関係があるのでしょうか?

  • SOUND BLASTER X-FI

    現在PUBGというゲームをしているのですが、先日サウンドブラスターZxR EvoというヘッドセットをUSB接続で使っていたのですが、端子が壊れ使えなくなったため、 SOUND BLASTER X-FI TITANIUM FATAL1TY CHAMPIONを購入しジャック接続で別のヘッドセットを使い始めました。 しかしイマイチ音の方向などがわかりにくい気がしており、設定がうまく出来ているのかわかりません。 ヘッドセットはsennheiser PC 160を使っています。 X-Fiのオーディオコントロールパネルで モード:ゲームモード スピーカーコンフィグレーション:ヘッドフォン EAXエフェクト:0.0dB X-Fi CMSS-3D:無効 ←これを入れたほうがいい? X-Fi Crystalizer:無効 ←これも? どのように設定すればよいか教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 

    f(x,y)=(x^2+y^2)/sin(x^2+y^2)^-1/2 の連続性を調べ、一階偏導関数をすべてもとめ、その連続性を調べ、(0,0)での全微分可能性を調べよ。 という問題がでました。 一階偏導関数はもとめられるのですが、f(x,y)の連続性、一階偏導関数の連続性がどうのようにしてもとめればいよいのかわからなくなってしまいました…ご教授ください! 全微分可能性は ε(h,k)=f(h,k)-f(0,0)=(h^2+k^2)sin(x^2+y^2)^-1/2 η(h,k)=ε(h,k)/(x^2+y^2)^-1/2 lim((h^2+k^2)^1/2→0)=0 よって(0,0)で全微分可能。 で大丈夫ですか?

BROTHER DCP-J4140N 印刷不具合
このQ&Aのポイント
  • 用紙詰まり後の印刷で白紙の排出と異常なインク減少が発生しています。
  • Windows10で無線LAN接続し、ひかり回線を使用しています。
  • 問題のあるソフト・アプリについての情報は提供されていません。
回答を見る