• ベストアンサー

赤ちゃんのボディースーツの着せ方

秋冬用のカバーオール(袖なし)の下に着せるものはボディースーツでも良いのでしょうか? 店頭ではだいたいTシャツを下に着せてありますが、うちの子(4ヶ月)はまだ首のすわりが完全ではない為、Tシャツのようなかぶり服は着せ難いです。 ボディースーツなら前に全部ボタンが付いているので、寝かせたままでも着せられます。 たまたまボディースーツが家にあったので、これを下に着せてもいいのかなぁと思いました。 また、やはり首がすわらない頃に着せる服はカバーオールしかないのでしょうか? 重ね着や、トレーナーとパンツなどはまだまだ先なのでしょうか? 見ていたら可愛くて着せたくなります。 こういうのが良いよ!というアドバイスがありましたら、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 Tシャツ、ズボンはサイズが大体80~ですので、早ければ、半年くらいで着れると思います。女の子なら、スパッツ+ワンピもかわいいですね(^^  この辺は、母親の好みの問題ですので、首が据わる、着せるときに、支えていれば座っていられるようになれば、着せ替えもしやすいのでかまわないと思います。  個人的には、赤ちゃんの服は、上下に分けると、おなかが出てしまったり、ハイハイのときにずり下がったりするので、つなぎのほうが、子供にとっては動きやすいんじゃないかな~と思います。  伝い歩きのときに、ズボンがずり下がっていたりすると、それだけで転ぶ原因ですしね。  もしやるなら、せめて冬の間は、下着につなぎの服は着せておいたほうが無難ではないかと思います。  うちは、2歳近くまで、トイレトレーニング中以外は、つなぎがメインでしたよ。  もちろん、外出時のおしゃれは、お好みでかまわないと思いますよ。  つなぎにもかわいいものがありますので、つなぎ+シャツ、など、重ね着もOKですし、歩き始めの、オムツでこんもりしているアヒルのようなお尻のつなぎ姿・・・これもなかなかにキュートなものです☆ 上下分かれた服って、、赤ちゃん~というよりは、子供、って感じがするので(^^;  まぁ、あくまでも、個人的な意見ですけどね。  あ、ひとつアドバイスです。  ウンチが後ろもれするうちは、シャツとズボン、両方汚れてしまって、洗濯物が倍!ということもあります。つなぎなら、1枚で済みますが(^^;  

514946
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 とても参考になりました。

その他の回答 (1)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.2

こんばんは。 ファッションなので、お好きにどうぞ~となると 思います。 ボディスーツが楽なら、それを着せたらいいと 思いますし、トレーナーなどを着せたいなら、 頑張って着せているお母さんもいらっしゃる事でしょう。 うちの子は腰が据わってからでないと、トレーナー 、Tシャツ類は着せるのが難しいと思ってましたが お母さんによっては「気にならないよ~」という 方もいました。 慣れるとコツが見えてくるのかもしれません。 個人的には首がしっかりとすわるまではボディスーツ みたいに前でボタンなどで開閉できるタイプが楽だと 思います。 私も店頭で3ヶ月サイズでトレーナーとかフリースの かぶるタイプの上着を見て、「可愛い。でも、これって どうやって、みんな着せてるのかしら・・・」と 考え込んだことがあります。店員さんに 「これってサイズ的には無理なデザインじゃないの?」と聞いたら 「頑張って、着せてくださっているみたいです」 との事でした。頑張るって、いったいどうやって・・・とは 思いましたが、どうしても着せたいと思うお母さんは 頑張っているのだと思います。 (すみません。回答になってませんよね・・・)。 首が据わったら・・・。もっと楽に着させる事が できると思います。 あと少しですよ~。 でも・・・。子どもが小さい時は、トレーナーとかも 可愛いと思いましたが・・・。今、振り返ってみると カバーオールとかは「赤ちゃんの時しか着れない ファッションだった」と懐かしく思います。 トレーナーとかも可愛いと思いますが、使い分けて 着こなすといいと思います。 カバーオールですが・・・。 うちの子は抱っこした時などにお腹などが出て しまったので、トレーナーなどを着る時期になっても ボディスーツはインナー、室内着として活躍しました。 80センチの薄手のトレーナー地くらいのカバーオール、 2枚ほど持っていましたが、重宝しましたよ~。

514946
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 詳しく教えて頂きありがとうございます。 とても参考になりました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう