• ベストアンサー

元が黒で塗りたい色も黒でもサーフェイサーは吹くのですか?

現在作ろうと思っているプラモデルが元々のキットの色が黒で 塗ろうとしている色も黒です。 こういう場合でも、サーフェイサーって吹くのでしょうか? ネットで調べたら、下地処理の為吹いた方がいいという人もいれば 元々の色に比べて塗りたい色が明るい色の場合(例えば黒いキットに 赤や黄を塗りたい場合)そのまま明るい色を塗ると綺麗な色が出ないので吹いた方がいいがそうでなければ別に吹かなくていいという意見もありました。 もしサーフェイサーを塗るなら、確か色が2,3種類あったと思うのですがどの色を塗ったらいいのか?また確かサーフェイサーの目の細かさがいくつか種類があったと思うのですがどれがいいか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

いや、昔はサーフェイサーなんかありませんでした。 下地の色がどうとか、「発色のため」ってのは、つまり「サフを使うと楽できる」ということです。 単純に、下塗りすれば済む話ですからね。 本来は、前の回答にもあるように「表面処理」のために使うものであって、吹きっぱなしにするなんていうのも間違った使い方なんですよ。 研ぎ出しするような場合なら、普通の塗料で下塗りする方がずっと綺麗な塗装に仕上がりますよ。 で、地色を変える意味で横着する場合は、白いサフか、「隠蔽力の高い」白色塗料を使えばいいってことです。 楽に塗膜が薄くできるというのがメリットですが、質を追求する場合には横着してはいけないですね。

hiroyuki44
質問者

お礼

ありがとうございました

その他の回答 (1)

  • wrx4
  • ベストアンサー率32% (242/738)
回答No.1

サーフェイサーを吹く目的は、塗装面を滑らかにするのと塗料の食いつきを良くすることなので、塗料の色は関係ありません。私はサーフェイサーを吹き付けたあとに水研ぎしますので目の細かさを気にしたことはありません、因みにタミヤの製品を使用してます。

hiroyuki44
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • サーフェイサーとは何ですか?

    模型とか作る場合で下地処理に使われるサーフェイサーというものを最近知りました。 これは塗装の上で必要な物なのでしょうか? 白色など塗る場合には効果的なのでしょうか? よろしければご説明願います。

  • プラモデル用大容量サーフェイサーを探しています。

    当方プラモデル(ガンプラやメカモデル)を切った貼ったしてエアブラシで塗装してコロナ自粛期間をストレスなく楽しんでおります。 前に作ったキットなどを今になってよく見ると雑な処理部分が目立ったのですべてサフを吹いて問題箇所を表面処理、再度サフを吹いて塗装という作業をしていると市販のプラモデル用サーフェイサー(クレオスさんのMr.サーフェイサー)がみるみる消耗していきます、ひと瓶40mlを希釈して吹いていると割とあっさり空になってしまいます。 個人レベルで購入できる大容量(数百ミリリットルから1リットルぐらい)でお安くプラモデルに使用できる1000番以上のサーフェーサーをご存じの方、教えていただけませんでしょうか? 自動車の板金修理用のプラサフもラッカータイプなら使えそうな気がしますがあくまで憶測なので自信がありません、このあたりも実践している方がおられましたら教えていただけるとありがたいです。 毎回書きたくないのですが、悪意のあるマウントを取るための知識自慢や遠回しなお節介、ストレスのはけ口としてアドバイスと名をかたった意地悪コメントはご勘弁ください。

  • サフェーサーから塗装まで

    車の塗装において手順を教えてください。 1.下地処理後(脱脂含む)、サフェーサーを数回に分けて吹く 2.翌日の朝まで乾燥 3.1000番で水研ぎ 4.翌日の朝まで乾燥(ここまでが現在終えている作業です) 5.朝8時から、脱脂後塗装 ここでお聞きしたいのは、サフェーサーは夜の間に(夜露で)水を含んでしまわないかということです。 もし夜露でサフェーサーに染み込むならドライヤーで少し熱っしてから脱脂したほうがいいのかな?と思い質問しました。

  • オールペンをする時は下地処理すると思うのですが・・・

    友人からの相談になります。 本日、業者にお願いした軽自動車(H17年式)のオールペン(赤→黒パール 20万円)が出来上がったのですが、マスキングが甘かったせいだと思いますが、部分的(外観から見える範囲 数十箇所)に前色の赤が見えていたそうです・・・(ボンネット裏やトランク裏は綺麗に塗られていたそうです) その話を聞いて思ったのですが、下地処理をしていれば、サフェーサーの色(白?グレー??)が見える事はあっても、前色が見える様な事は無いと思うのですが・・・(塗装の境目は完全に赤と黒の2色のみ)  それとも、透明のサフェーサーがあるのでしょうか? また、もし仮に下地処理をしていなかったとすれば、 塗り直しをお願いしたとしても、結局のところ前色の処理をしていない=剥がれた時に前色が出てきてしまうと思うのですが・・・ 民間業者のオールペンは、下地処理をしなくても問題ないのでしょうか? 打ち合わせの際には何も言われなかったそうです。 宜しくお願い致します。

  • 目の色を黒に…

    目の色を暗い茶色から黒に戻す方法はありますか?? 元々は黒でしたが茶色になりました、原因は多分目を日焼け??したのだとおもいます 目が日光にあたり過ぎてなったのだと思います。 元に戻す方法がありましたらどうか教えてください!!!

  • マッハカラーとサーフェイサーについて

     鉄道模型初心者です。今回、モデルワーゲン製の金属キットにマッハカラーを初めて使っていますが、金属用のプライマーを吹いた後、クレオスのサーフェイサー(Mr.サーフェイサー 1200、灰色)を吹いてから、マッハカラー(クリーム)を吹くと表面がスムーズになりません。塗料が濃いのかと思ってかなり薄めても同じでした。これまで金属キットに同じ方法でMr.カラーやGM鉄道カラーを吹いていましたが、表面はもっと滑らかでした。マッハカラーの場合、金属専用なのでサーフェイサーは合わない(いらない)のでしょうか?プライマー処理後に直接塗った方が良いのでしょうか?  蛇足ですが、先月エコーモデルでマッハカラーを購入した時にシンナーもエコーモデル製のものを購入しました。やはりマッハのもの(マッハカラー溶剤)でないと駄目でしょうか?  また、エアブラシを上手に吹ける方法がありましたら教えてください。一応、ダブルアクションのものを使用しております。

  • 色について教えて下さい。

    色について教えて下さい。 よくプリンタを使ったりする時に、4色の色を使って出しますよね。 赤、青、黄色、黒。 質問なんですが、黒は2種類ありますよね。あれは何故ですか? 用途によって分けてると思うんですが・・・ 後、よく色の表現の仕方で黒をスミとかって呼んだりするんですが、 2つの黒の色のうちの1つが黒、もう一つがスミという事なんでしょうか? どなたか教えてください。

  • 亜鉛引鉄線を安価で黒色にしたい

    現在、フィルタのフレームが亜鉛引鉄線φ4を使っている製品を外注しています。 フレームの見た目は漢字の"田"の形状をしており、交差部は溶接処理、外枠の"□"部にフィルタを縫いつけ、内部の"+"部は補強目的です。 この程、見た目の問題(光が反射して目立つ為)から亜鉛引鉄線を黒色にしたいと考えており、その旨を外注先に聞いてみたところ シンナー拭き→タイトプライマーで下地処理→メラミン樹脂焼付塗装 という行程を行うそうです。 が、これはコストの面でNGでした。 そこで、 (1)安価で亜鉛引鉄線を黒色にする方法を知りたい。 (2)「そもそもこの材料に変更すれば?」という意見が欲しい。 耐食性があり、黒色で、水洗いしても問題無ければ良いです。 (1)の答を重視したいです。 以上、宜しくお願いします。

  • 黒Pコート+濃いデニムをお洒落にハズすスニーカーの色は?

    ショート丈の黒Pコート 白のBDシャツか黒赤チェックシャツ、もしくは普通のTシャツ 加工されたちょい濃い目のジーンズ これに合うスニーカーの色を考えてるんですが、赤ってどうでしょう? 白だとちょっと無難すぎる気がするので・・・ 赤でハズすのもおもしろいと考えました ほかにいい色が合ったらアドバイスおねがいします。 これに合わそうと思っているバッグは、黄色のメッセンジャーバッグとシンプルな革ショルダーです。 黄色のスニーカーもいいと思ったんですが、靴とバッグがまるきり同じ色だと、かえってくどい感じがして黄色はやめました。

  • ガンプラの『表面処理』『サーフェイサー』について

    『表面処理』 今作っているキットは、パーツの8割程にヒケがあり、 それを400→600でやすった後、1000番で水研ぎしております。 一部ヒケのないパーツがあるのですが、そのパーツについてはヤスリがけは必要でしょうか? 『サーフェイサー』 サーフェイサーを吹いた後、傷がなくても表面はサフでややざらついていると思います。 キャンディ塗装する予定なのですが、そのざらつきはペーパーでならした方が良いでしょうか? その場合、ペーパーの番手は何番が良いでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。