• ベストアンサー

医療保険の継続

医療保険の継続の手続きでこまっています。 長年掛けている物なんですが、入金の諸事情で口座引き落としに間に合わなくて後で支店の方に払い込みに行く事が多く、先月中に未払いが3ヶ月分になり一括払いしないとまずかったらしいのですが、知らずに今月1回分を支払いしましたが中旬過ぎて7月付けで自動解除通告が届きました。代理店と営業所に問い合わせたところ各受付の説明がまばらで、結局復活請求は出来るらしいのですが担当営業所の一任により判断が決まるらしいと言う事が分かり 代理店を通して訪ねると冒頭に書いたように以前からの口座引き落としで支払いが届こうっているので心証が好ましく無いらしく請求に沿いかねると言って来ました。 保険会社は入金状態がすべてなんでしょうが、入金の諸事情はそれぞれで遅れても支払いしているのですが、前にも復活請求していると言われ今回は難しい言われていますが、継続出来るようにはなるのでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • number73
  • ベストアンサー率38% (97/249)
回答No.2

未払い保険料2回分+当月保険料を当月中に入金すれば、復活はできるでしょうね。 ただし復活の際は告知書を再提出しないといけないので、 告知内容によっては復活できない可能性もあります。 >担当営業所の一任により判断が決まるらしいと 保険会社の規定では、 未払い分の保険料と復活告知書があれば契約は解除できません。 しかし、保険料未払いの通知書の作成と郵送費、電話連絡などの通信費、 集金する場合の手間と労力、領収書の発行と入金事務の手間、 保険料未払いのため保険金不払いによるトラブルなど・・・ 経費削減の観点からも手間のかかる顧客は断りたいのが本音です。 保険料はしょっちゅう未払いになるのに、 自分の携帯電話料金は滞納なく毎月きちんと払っている、 なんて自分勝手な人もいますから、 保険会社からそう見られないように毎月きちんと払いましょう。 それが自分自身のためですよ。

tooteoki
質問者

補足

>保険料はしょっちゅう未払いになるのに、 自分の携帯電話料金は滞納なく毎月きちんと払っている、 なんて自分勝手な人もいますから、 これは分かります。しかしこれも収入確保のため順位も変わるのでは支払いするためですから、他の人は知りませんが、復活告知書の許可を営業所がしないらしいので請求出来ないままなのです。なんでしないのか、それが不適切な契約者らしい"手間のかかる顧客は断りたいのが本音" だそうですが、保険会社というよりも営業所の心証で変わるのでは

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

支払い状況からは不良と判断されます 本社にお願いしないと代理店や営業所の一存でどうこうなる問題ではありませんね

tooteoki
質問者

補足

いまは営業所の判断で復活申請許可が出されてない状況らしいです。 営業所の判断というよりも担当者の心緒の感情が優先している感じで拒否されているだけのようなんですが、他に方法はあるでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 任意継続保険

    前の会社そ退職後、健康保険の任意継続に加入していましたが、10月から新しい会社に入社が決まり、新しく健康保険に入ります。その場合、毎月27日に口座引き落としされる、任意継続の保険料の9月27日引き落とし分は入金しておいた方がいいのですか? 以前、引き落としは来月分の保険料ときいたことがあるので、9月27日の分は10月の保険料だから、払わなくていいのかな?と思っています。 また、万が一、9月分が引き落としされない場合、10月1日までの数日間は無保険になってしまいますか?ぜひ教えて下さい。お願いします。

  • ダブってかけている医療保険で

    夫婦二人暮らしです。夫会社員、私はパート主婦です。 おつきあいで入ったアフラックで、全く同じ種類の保険を 二人とも二つづつかけています。 片方は夫の口座から、もう片方は私の口座から引き落としで こちらは時期がきたら(数か月後)片方をやめるつもりでしたが、 今日私の口座に入金するのをすっかり忘れておりました。 やめるつもりでいたので、 こんなのは常識がなく、恥ずかしいのですが、、、 入金せずに失効させるというのはやはりまずいですよね? 信用問題に傷がつくとか、もう片方の保険にも何かデメリットが出てくるとか、ありますか?

  • 医療保険の失効について

    先月、医療保険に入りました。 今月末から引き落としが始まるはずだったのですが、色々と忙しくて口座に入金しておけませんでした。外交員さんに相談して、振込用紙を送ってもらったのですが、今日の振込には間に合いませんでした。明日明後日は土日なので、次に振り込めるのは月曜の8月1日なのですが…。月が変わってしまってから振り込んでも大丈夫なのでしょうか。 以前、何かで、保険は2ヶ月未入金だと失効する…と聞いたことがあるのですが、逆に言うと、1ヶ月は未入金でも問題ないということなのでしょうか…? アドバイスよろしくお願い致します。

  • 生命保険料の口座引き落としについて

    生命保険料の口座引き落としについて 先日生命保険の更新があり新たな契約をし来週27日が引き落としとなります。 実は昨日生保の外交さんから連絡があり 「27日に引き落としですから前日までに入金しておいて下さいね」と言われました。 私も 「じゃあ27日の昼休みに入金しておきますよ」と答えたら 相手から 「それじゃダメですよ!引き落としは朝ですから昼じゃ間に合いませんよ!」と言われました。 はて?普通は引き落とし指定日の銀行営業時間内(大抵は15時位ですよね?)に入金すれば問題は無いと思うのですが「生命保険」の場合は朝じゃなきゃダメなんでしょうか? 他にクレジットカードなども口座引き落としをしてますがいつも「その日の昼頃」に入金し全然問題無く処理されているのですが・・・ どうも外交さんの話は???なんで詳しい方がいましたら教えて頂けませんか? くだらない質問かもしれませんが何か気になっております。

  • 生命保険に加入していましたが、

    生命保険に加入していましたが、 預金がなく、引き落としができなかったみたいで、 3ヶ月未払いのため失効してしまいました。 解約払戻金をもらうためには 未払いの保険料もしはらわなければならないのでしょうか?復活する気はありません。

  • 生命保険の失効について…保険の担当者が1カ月分入金したら失効にならない

    生命保険の失効について…保険の担当者が1カ月分入金したら失効にならないと電話で伝えてきたので私と旦那の分入金しました。(口座は同じです。)後日 担当者から電話があり 私の分2カ月分引き落とされて旦那が失効になっているとの事です。担当者は一人分引き落としされるとは知らんかったと…復活ではなくもとの状態には戻らないのでしょうか?旦那は今日緊急入院しました。困ってます。よろしくお願いします。

  • 保険料未納による失効と失効中の保険料の支払義務

    妻の民間医療保険料の支払いを、お義母さんの口座引き落としから 自分の口座からへ変更したのですが、それまでの保険料の未納で 現在、失効中です。 未納期間は7ヶ月目です。 3カ月目の段階で、一度振り込み用紙と失効中の旨を知らせるものが届いたのですが、それからさらに4カ月経過するとまた同じものが届きました。 失効中にもかかわらず、数か月経つと累積した未払い合計月の金額が 復活させるために支払わなければいけません。 これはそういうものなのでしょうか。 また、他社へ保険を変える場合はこの未払い分を清算する必要があるのでしょうか。 金額が少々ありますので、悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 保険会社の代理店さんに質問です

    保険代理店の事務員です。 損害保険の資格も持っているのですが、 いつも生命保険のみ扱っているので分かりません。。 自動車保険の解約を本日付でする様にご契約者様より連絡がありました。 通常は、代理店口座から引き落としをして返還保険料の支払いをしているのですが もう銀行の営業時間が終了しています。 1.変更の書類は本日の日付。返金は引き落とし後の明日になるので、返還の領収書も明日の日付。 2.返金が明日になるので、書類も返還の領収書も明日。 3.本日付の解約になるので、書類と返還の領収書は本日の日付。 保険料は代理店が立替をして、明日、代理店口座から引き落とし。 損害保険の担当者が休暇中で連絡も取れず困っております。 1,2,3のどれが正しいのでしょうか? それとも全て間違いですか?

  • 保険解約に伴う未払い保険料の請求

    昨年の10月1日契約の保険を他社切り替えのため今年の11月1日に解約したところ 保険会社より年間保険料に対して三か月分相当の未払い保険料を請求されました。 今年の10月1日自動更新から一ヶ月経過後の解約だから未払い保険料は年間保険料の 12分の1相当金額だろうと考えていました。 私は保険会社請求額の保険料を払う義務があるのでしょうか。 因みに、支払い方法は年間保険料一括払い口座引き落とし、掛け捨てのため解約戻し金はありません。

  • 保険料を支払わなくても解約できるか

    以前に投稿させていただいた続きなのですが。 保険会社の口座引落処理ミスのため初回保険料の1回目2回目の 引落がずっとなされないままほったらかしになっていました。 この件が発覚したのは保険会社の内部監査だそうです。 保険会社と代理店の方からミスを認め、書面で詳細を提出して もらいました。その後1回目2回目を入金してほしいと催促されています。 1回目2回目の保険料は去年の10月11月分であり、すでに過去のものです。契約は10/1から始まっているのですが、先方のミスでも過去分2ヶ月の料金は支払わなければならないのでしょうか。 どうも保険会社と代理店のいいかげんな対応が信用できず、保険を変えようかと思っています。 保険を解約するとしても2カ月分の保険料を払う必要はあるのでしょうか。 また保険料を支払わず保険開始を12/1付けにずらして変更してもらう事は可能なのでしょうか。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • MG6330を使用している際に、PCをWIN11に切り替えると(USB接続中)での動作ができなくなってしまう問題が発生しています。
  • 問題の原因はMG6330が非サポートとされているためであり、待っていても解決されない可能性があります。
  • 解決策としては、MG6330をサポート対象の製品に切り替える必要があるかもしれません。
回答を見る