• ベストアンサー

給与に関して

ある友人からの話ですが気になってしまったのでおききしたいのですが。株式会社で本人の合意のうえで給料ゼロというのは実現かのうですか?またその時の社会保険料の計上や帳簿上どうなるのかわかりません。 仮にその対象人物が役員の場合、社員の場合の違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • S_Aoi
  • お礼率100% (5/5)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.2

例え本人の承諾があっても、最低賃金法に定める賃銀を下回って支給することは違法となります。 ただし、最低賃金法8条により、障害により労働能力の著しく低い者・試用期間中の者・認定養成訓練中の者・所定労働時間の特に短いもの・軽易な業務に従事するもの・断続的労働に従事するものに付いては、管轄の労基署に「除外申請」をして許可を得れば、最低賃金法の適用除外を受ける事が出来ます。 (実際は、障害者か認定訓練の場合以外は、許可が下りないようです) 役員については、雇用契約ではないので、最低賃金法方の適用が無く、委任契約ですから、報酬については当事者間の話し合いで無報酬とすることも可能です。 役員の社会保険料については、次のようになります。 社会保険に加入できるのは、報酬を得ている場合に限られますから、報酬が0になると加入資格がなくなり、資格喪失届を提出する必要があります。

S_Aoi
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • ma_
  • ベストアンサー率23% (879/3732)
回答No.1

従業員の場合、最低賃金法がありますので、ゼロは本人の承諾があったとしてもダメです。 役員の場合、1 ~101,000円までの金額なら役員報酬から社会保険を支払うことができます。報酬ゼロとすると、役員の年金に響きますし、社会保険を払わない分法人税・地方税の課税対象となりますので、むしろ、その方が利益が大幅に減り損になると思いますよ。

S_Aoi
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 会社役員の給与について

    うちの会社は資本金1000万円の株式会社です。株のオーナーは50%が現社長で残り50%は他の企業一社がもっています。こういう状況ですのでいろいろ不透明です。たとえば社長の給料、役員の給料、おまけに決算書まで社員に見せてくれたことがありません。 通常の株式会社は社長や役員の給与、決算書は知らせなくてもよいのでしょうか。

  • 労務費・給与・役員報酬の違い

    建築業の経理をするとき、社員(季節労働者)の給料の仕訳は労務費になるのでしょうか? では、季節労働ではない社員の場合は給与にするべきでしょうか? そして社長の給料は役員報酬ではないのでしょうか? 経理をひきついだのですが、前任の方は全部「労務費」で計上しているのですが、違うんじゃないのかと思いまして、どこに確認したらいいのかわからず、また質問してしまいました。 (前任の方には聞けない状態なものですみません)

  • 給与について

    株式会社を設立する予定です。(私ではありませんが・・。) 取引先や営業所の場所、役員もほぼ決まっております。 あとは、株式会社を設立して、必要な機械を買うだけなのですが、 給与で困っています。 その機械というのが、ものすごく高く、最初は分割で支払っていこうと思っています。 分割であるならば、月々かなりの利益がでると予想しています。 例えばの話ですが、 社長、役員3人、その他従業員数名います。 従業員数名の給料を差し引いて、 月に500万円の利益がでたとします。 (社長、役員3人の給料をいくらか決めて差し引いていてもいいです。) 会社のお金を100万ほど残して、あとの400万の利益を役員や社長で給与ということで分けるということは出来るのでしょうか? まずは機械の支払いを出来るだけ早く返済してしまいたいので、400万は機械代の返済に当てたいと思っています。 会社の利益も必要なのですが、そんなにたくさん残そうと思っていません。 こういう場合はどうしたらいいのでしょうか? どなたかアドバイス宜しくお願いします。

  • 定期券購入費の給与と一緒の振込みについて

    社員および役員に6ヶ月定期券を購入してもらい、 その費用を給与に合わせて一緒に振込みを行いたいと思っております。 また、今後は社員が立て替えた経費なども同じように 給与と一緒に振込むという運用を行っていきたいと思っております。 ※振込み手数料の節約の為。また、定期券代などが高額になる場合もあり  現金精算はなるべくなら避けたい。 (質問1) そもそも定期券代など経費を給与と一緒に支払うことは問題無いでしょうか? 特に役員に関して、税務上問題などありませんでしょうか? (質問2) 定期券代または立替経費を給与と一緒に振り込む場合、 給与明細にその金額を含める必要はあるでしょうか? 含める必要がある場合、どのような明細名で計上するのが適切でしょうか? (質問3) 6ヶ月分の定期代を購入した場合、社会保険のルール上、 6で割った金額を通勤費として計上する必要があるかと思います。 しかし、定期券代は6ヶ月分の代金をまとめて精算しますので、 給与明細書上、通勤費と同じ金額を控除しなくてはいけないと思います。 この場合、どのような明細名とするのが適切でしょうか? (質問4) 帳簿の記帳についてですが、社員が立て替えた経費は 領収証の日付の日に未払金として計上して、 給与支払日に未払金を相殺すべきでしょうか? それとも、社員から請求のあった日にまとめて未払金として計上し、 給与支払日に未払金を相殺すべきでしょうか? ほかのやり方とかもありますか? 明細名など特に決まりなどはないのかもしれませんが、 世間一般的に通りやすい、分かりやすい名称がありましたら ご提案頂きたく思います。

  • 給与・社会保険料の帳簿のつけ方

    初心者です。帳簿のつけ方をご教授願います。 2人だけの小さな株式会社です 会計ソフトの会計法を使ってます 1.給与支払いの帳簿のつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方       借方 役員報酬    預金 30,000    26,5000           預り金(社会保険料)           30,000           預り金(源泉徴収)           5,000 *金額は参考です 2.社会保険料支払いのつけ方 振替伝票で下記のようにつけてますが、あっていますでしょうか? 貸方         借方 預り金        預金 30,000      60,000 法定福利費 30,000 *金額は参考です ご解答 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 社会保険と給与について

    お世話になります、詳しい方教えてください。 設立したばかりの株式会社で、社員は代表者しかいません。 各種事情でまだ営業ができないため、役員報酬は現状0円です。 このような場合に社会保険に代表者は加入することが出来るのでしょうか? 加入できるとしたら標準報酬月額は最低ランクの98,000円が適用されるのでしょうか?

  • 売上がほとんどない時の給与

    現在個人事業主ですが、廃業せず、合同会社設立を考えています。 ですが、その会社の売上がほとんどゼロに近い場合、役員給与(役員報酬?)、また従業員給与は出してもよいものでしょうか? 従業員を社会保険に入れたいのです。 また、その場合のお金は帳簿では出資金から出す形になるのでしょうか?個人事業主だと事業主勘定から出せばいいのですが、会社はどうなるかよくわからないので、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 役員報酬は経費に入るのですか?

    これからネット店舗を立ち上げようと考えているのですが、事業計画(PL)に役員報酬を計上していないといけないようなのですが、これは営業収入(100万)-原価(60万)-経費(20万)=利益(20万) というパターンの場合、仮に役員報酬が15万あったとすると、経費に更に上乗せして利益から引かないといけないのでしょうか? ちなみに株式会社で株主は同族経営者です。 そもそも役員報酬を計上しないといけない理由は何でしょうか? 会計・経理に弱いもので、どなたか教えてください!

  • 社長専務常務などの役員の役員報酬以外の給料

    当方勤務している株式会社では 社長・専務・常務の役員に役員報酬以外の給料(従業員と同じ給料) が別途支給されています (専務は役員報酬30万&給料30万) 法律を調べてもよく分からないのですが 経理上社長・専務・常務の役員の給料はすべて役員報酬として計上しなければいけないのではないでしょうか? 私は脱税にも取られかねないのでは?と思っていますが、、、 詳しい方教えてください

  • 社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受

    社員が代表取締役1名の株式会社から、代表取締役が役員報酬として給与を受け取る場合、株式会社の会計上では役員報酬は経費になる。その受け取る役員報酬には所得税がかかる。 では、株式会社から代表取締役本人が無利息で借り入れをした場合、税金はかからないのでしょうか?また、それは違法ですか? つまり、借金には税金はかからないですよね? だったら、株式会社から借り入れれば毎月の役員報酬を無税で受け取れるのではと浅はかながら思いました。たぶんできないと思いますが、実際のところどうなのでしょうか。 また、株式会社の会計上、利息の入る貸付金は資産? 無利息の貸付金は資産ですか?負債ですか?