• ベストアンサー

奈良、京都のような歴史ある落ち着けるドライブ先は関東にありますか?

京都とかが好きなんですけど、 なかなかお金がなくていけないので、 関東周辺で同じようなところがないかな、と探しています。 友達が車で連れて行ってくれると言うので、 どこかに行きたいと思っています。 奈良の飛鳥や京都みたいに古くさ~くて哀愁漂う感じが良いです。 個人的には平安以前が好きで、鎌倉以降はあまり好きじゃないです。 観光巡りも好きじゃないので、建物を少し見て、 紅葉とかハラハラ落ちてくるような喫茶店でボーッとして 飽きたらボチボチ帰るといった感じのプチ旅行が良いです。 友達は23区、私は横浜に住んでいます。 どちらからか行きやすいところが理想です。 すごい贅沢言っているとは思いますが、 お勧めありましたら、是非教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • biwa-plus
  • ベストアンサー率25% (97/383)
回答No.1

今晩は。 関東では京都以上に古い寺院が無い訳ではないのですが、江戸時代以前に栄えてそれ以降も持続していると言う街は、思いつきません。ですので雰囲気だけってことでお許しください。 1.鎌倉市・・・一番条件に有っていますよね。 2.香取市佐原・・・江戸時代の風情ですが、東京から離れているので変に観光地化していないです。懐かしさは十分だと思いますけど。 3.大多喜・・・これも江戸時代の街ですが、山々に囲まれゆっくりと時間が進んでいます。もう少ししたら紅葉が見られるでしょう。 4.栃木市~鹿沼~日光・・・旧日光例弊使街道沿いの街は古い町並みが残っています。昔の田舎を想像するにはもってこいのロケーションではないでしょうか。 無理やりですが、参考になればと思います。

New-Old-27
質問者

お礼

回答を有り難う御座います。 なるほど、京都以上に古い寺院はないのですね。 でも関東における近い条件のチョイス、非常に有り難いです! ふむふむ、一番古くて近いとなると鎌倉ですか。 紅葉も近いですし是非行ってみたいと思います。 本当に有り難う御座いました!

その他の回答 (2)

  • yohneda
  • ベストアンサー率20% (92/439)
回答No.3

関東の主な歴史は鎌倉・江戸時代~ですからねー。 奈良・平安・室町は京都の歴史でもありますし。 古い町並みで有名どころだと 川越・鎌倉・浅草ですね。 武蔵嵐山・佐原や栃木なんてのもありますが 若干遠めですね。

New-Old-27
質問者

お礼

回答を有り難う御座います。 やはり関東の歴史は鎌倉~ですか。 そうですよね・・・。 川越って意外と有名なんですねえ。 朝ドラでやっていたくらいしか知りません。 武蔵嵐山・・・初めて聞きました。 あとで検索してみます。 とりあえず鎌倉に行ってみたいと思います。 参考になりました!

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは お好みに合うかどうかわかりませんが 川越 http://www.koedo.or.jp/0_japanese/index.html 近代の歴史になってきますが 桐生 http://pub.ne.jp/FURT1954/?entry_id=1720447 ちょっと遠くなりますが http://www.tomikan.jp/unno/index.html おそば食べに行くついでという感じですが

New-Old-27
質問者

お礼

回答を有り難う御座います。 近代は興味ないのですが・・・ 小江戸川越はなかなか面白そうですね。 参考にさせて頂きます!! m(_ _)m

関連するQ&A

  • 関東で、平安以前の歴史の名所ってありますか?

    関東で平安以前の歴史の名所ってありますか? 神奈川在住なんですけど、 奈良時代とか飛鳥時代がとても好きです。 近場でそういう名所があると良いのですが、 無いでしょうか? あるのならドライブがてら行ってみたいのですが・・・。 貝塚とかは嫌です。 よろしくお願い致します。

  • 奈良が好きな女性って多いのですか?

    先ほどNHKで、東京の生活に疲れて奈良の奈良町に移住した女性が紹介されていました。 実は、私の若い頃のガールフレンドが奈良飛鳥が好きで、私も古代史に興味があって、石舞台の前で偶然遭い、しばらく付き合ったという個人史があります。 ひょっとして、関東には奈良ファン、飛鳥ファンの女性が一定数いるのでしょうか? 日本の古都ですから、日本全国にいるのかも知れません。 奈良よりも京都ファンという方もおられるのでしょうか? 奈良のどこに惹かれるのでしょうか? 寺や仏像ですか?それとも古代史の舞台を歩いているという郷愁でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 関東から、京都/奈良/大阪へ効率よい観光地ルートを

    初秋にかけて関東から、京都/奈良/大阪へ知人を案内しながら観光したいと思っているのですが、2泊3日、あるいは3泊4日で、効率よく主だった観光地を巡るおすすめのルートを教えていただけましたら幸いです。初秋なので紅葉の絶景地はあきらめます。 移動は電車・タクシー、全員50代以上ですのであまり駆け足で回るのはきついかなという感じ、また娯楽系施設USJ等は省くつもりです。よろしくお願いいたします。

  • 関東の東京には七福神巡りというのがありますが関西に

    関東の東京には七福神巡りというのがありますが関西にはないのでしょうか? 京都、大阪、奈良、和歌山等で七福神巡りがあって七福神の御朱印がもらえるのはありますか?

  • 奈良or比叡山

    11月の23日あたりから京都に2泊3日で旅行に行きます。行き帰りともに夜行バスでの旅行なので、3日間まるまる使えます。 昨年に引き続き京都は2度目になりますが、3日もあるので京都+αを考えています。 いろいろ調べ、奈良と比叡山が京都からも比較的近くて紅葉も綺麗だということが分かりました。両方はムリなので、どちらかに行こうと思いますが、迷っています。 奈良は奈良公園の鹿とかが有名でいろいろ寺院もあって京都に近い雰囲気名感じがしますが、比叡山も友人たちからは『すごくいいよ』と聞いています。 今はとりあえず比叡山にも近い滋賀に宿を2泊取っています(京都は遅かったので…)が、奈良に行くとしたら奈良に1泊しようと思っています。 奈良の紅葉・比叡山の紅葉を知っている方のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 奈良紅葉を訪ねる2泊3日のたび、見てください。

    11月18.19.20日奈良方面の紅葉を楽しむたびを計画中です。浜松発です。JRと近鉄フリー切符・奈良バスを有効に使って、徒歩を減らすプランを考えました。無理や無駄はないか見てください。 1日目  名古屋までJR。近鉄にて桜井方面へ。       室生口大野下車。バスにて室生寺の紅葉見物。       1時間ほどでバスでもどり、桜井行き電車。       桜井からバス。談山神社の紅葉を楽しむ。1・5時間ほどいてバスで桜井にもどる。  桜井泊。 2日目  朝一で、吉野へ。ロープーウエイとバス乗り継いで、吉野山中ほどの竹林院へ。       そこから紅葉を楽しみつつ、世界遺産の神社2つ見ながら下山。       電車で飛鳥へ。周遊バスにて飛鳥巡り。紅葉のほどは?   桜井泊。 3日目  朝一で長谷寺へ。長谷寺の紅葉を楽しむ。       昼すぎ奈良市内へ。まだ行ったことのない白ごう寺へ。帰りに写真館を見て、帰路につく。 以上です。あまり歩かなくても紅葉が楽しめるプランを考えました。ここは紅葉が期待できないよ。こちらのほうがいいよ。これは無理だね。無駄だよ。など、詳しい方のご意見お待ちしています。当方一人旅なので、いくらでも変更可能、融通が利きます。よろしくお願いいたします。

  • 一番歴史が動いた時代

    旧石器時代~縄文時代~弥生時代~古墳時代~飛鳥時代~ 奈良時代~平安時代~鎌倉時代~ 南北朝時代~室町時代~ 戦国時代~安土桃山時代~江戸時代~ 明治時代~大正時代~ 昭和時代~平成時代の中で、一番歴史が動いたと思う時代を 教えてください。

  • 時代区分での平安時代

    日本建国の背景・経緯を知りたい、をきっかけに歴史に興味を持ち勉強し始め約1年になります。 色んな人物、色んな出来事等膨大な情報を勉強するのは大変でもあり、発見も大いにありました。 そんな中で、疑問がひとつあります。 時代区分です。 飛鳥時代=飛鳥に宮があった。 奈良時代=文字どおり奈良に宮があった。 平安時代= ? 鎌倉時代=鎌倉に幕府。 室町時代=京都室町に幕府。 安土桃山時代=安土城・伏見城(桃山) 江戸時代=江戸幕府 どの時代区分も宮(都)または幕府があった地名などを時代名称にしていますが、「平安時代」はどういった経緯でこの時代名称にしたのでしょうか。 同じく、奈良時代は「平城時代」でもいいようですが。 よろしくお願いします。

  • 飛鳥時代の遺跡で哀愁感じるようなところ

    飛鳥時代の遺跡で 哀愁を案じるようなところにいきたいです。 法隆寺みたいな でーーーーん!としていて 人もワイワイいる感じではなく・・・。 高校時代にバスに行った、 なんだか山寺みたいな感じだったのですが、 ぼろっと知った寺と古風な仏像(平安時代より前って感じ・・・)を 見た記憶があって(多分すごく大昔、飛鳥時代?)、 なんかすごく胸がキュンとしたのを覚えています。 哀愁と感じると行っても 殺風景な感じじゃなく、 古代の人の感性や学問を感じられるところがいいです。

  • 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、

    ① 飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代、安土桃山時代、江戸時代等の何時代の名前は一体いつ頃どこで誰何のためにつけたのですか? ② 明治・大正・昭和・平成・令和の日々は、将来「何時代」に区分されると思いますか?