- ベストアンサー
土日切符
既出かもしれませんが、見つけられなかったため確認です。 土日切符の使い方についてですが、 土曜と日曜に別々の人が使うのは規制されてるのでしょうか? 例えば、土曜日に僕が使用し、日曜日に母が使用する。 というのは可能でしょうか? 規約上どこにも見あたらないですが、簡単に見つけられないところに書いてあるのかもと思い、確認したいところです。 よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
鉄道の切符はその切符が記名式かどうかにかかわらず、使い始めたらその人しか使うことができません。そのことが大原則です。 そしてその大原則は旅客営業規則約款に明示されています。 乗客=鉄道と運送契約した人はその約款を承諾したとみなされ、実際にその内容を知っているかどうかに関わらず、約款にそって処理されます。 これは、不特定多数の相手に対して契約条件をすべて確認・了承することは現実的ではないためです。 切符に記載されている注意事項・案内等はその中でももっとも重要な部分を抜粋表示しているに過ぎません。 ところで、土日切符のような企画切符は、上記とは別に効力等に定めがあります。で、この特別な定めにない部分は一般の規則(約款)を適用する決まりになっています。 仰る通り、土日切符の注意事項や決まりに質問例について明確に記載されていません。 つまり土日切符独自の決まりではその点について定めていないので、この点に関しては一般の決まりが適用され、俗な言い方で言う「使い回し」ができないことになります。 実際にばれるかどうかは別として、ばれた場合はその乗車券は没収され、乗車区間の運賃料金の3倍を請求されます。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/13.html (定期乗車券以外の乗車券が無効となる場合) 第167条 定期乗車券以外の乗車券は、次の各号の1に該当する場合は、その全券片を無効として回収する。 (7) 旅行開始後の乗車券を他人から譲り受けて使用したとき。 (14) その他乗車券を不正乗車の手段として使用したとき。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/03_setsu/02.html (乗車券の無札及び不正使用の旅客に対する旅客運賃・増運賃の収受) 第264条 旅客が、次の各号の1に該当する場合は、当該旅客の乗車駅からの区間に対する普通旅客運賃と、その2倍に相当する額の増運賃とをあわせ収受する。 (1) 係員の承諾を受けず、乗車券を所持しないで乗車したとき。 (2) 別に定める場合を除いて、乗車券に入鋏を受けないで乗車したとき。 (3) 第167条の規定によつて無効となる乗車券(偽造の乗車券を含む。)で乗車したとき。 (4) 乗車券改札の際にその呈示を拒み、又はその取集めの際に引渡しをしないとき。 (5) 乗車する列車を指定した定期乗車券を使用して指定以外の列車に乗車したとき。
その他の回答 (2)
- toro321
- ベストアンサー率29% (1222/4138)
これは見つかればアウトですね。 http://www.jr-odekake.net/guide/stipulation/pdf2009/covenant2-04.pdf の147条(1)に1回限り1人限りとありますし、167条(7)で、他人から譲り受けることを禁止してますから。 前にニュースで、仙台と東京の遠距離恋愛同士が郡山で会って別れるときに、お互いが仙台ー東京の切符を所持してて、交換してたのがばれて逮捕されたことが報じられてました。単純に仙台ー郡山+郡山ー東京の往復よりも安くなるからです。 言われる初日Aさん2日目BさんがOKならば、以上のケースはOKとなるはずですから。 ただ、ばれるかどうかは、別の問題です。他人名義の定期券で乗ってもまずばれないのと同じです。
お礼
No1さんお礼を言いそびれました。 No2さんともにお答えありがとうございます。 そういう報道もあったんですね。 参考になります。ありがとうございました。
- pasocom
- ベストアンサー率41% (3584/8637)
確かに利用案内・利用条件の中に別人が使用してはいけないという項目は見あたりません。おそらく別人が使用しても良いものと思います。 その理由は、 1.規約のわかりにくいところ(簡単に見つけられないところ)に書いてあるとしたら、それは非常に不親切で規約として意味がないです。 2.切符に記名して使用するわけではないので、別人が使っているかどうかチェックしようがありません。 3.別人が使うことを防がなければならない理由もありません。 以上から、二人の人間が使用しても良いと考えます。 なお、当然ですが、「子供用」「中高生用」を大人が使用してはいけません。
お礼
なるほど。そういう考え方もあるわけですね。
お礼
No3さん。詳しく罰則規定など見つけられなかった事項を教えて頂きありがとうございました。正確には、こんな記載があったんですね。 おとなしく日帰りプランや別のプランを検討したいと思います。 どうも参考になりました。ありがとうございます。