• 締切済み

学校の体育館の場所

kitori08の回答

  • kitori08
  • ベストアンサー率25% (8/32)
回答No.1

私の通っていた所は小・中・高とも学校の隣に、体育館が建ってました。 学校との間に渡り廊下があって、そこを通って行ってましたよ。

noname#108286
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはり別棟が多いようですね。 私の卒業した高校も教室棟と体育館は渡り廊下でつながっていましたよ。

関連するQ&A

  • 体育科卒業後について

    私は現在、中3で来年、高校受験があります。 志望している学校は、地元から少し離れたところにある高校の体育科を受験したいと思っています。ですが、両親からは「体育科だと将来、就職しにくい」ということですごく反対されています。 高校卒業後は体育大学へ行き、将来は警察官かフィットネスクラブなどのインストラクターになりたいのですが高校で体育科を卒業した場合、将来の就職や大学進学に影響があるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 3階が体育館?

    お世話になります。 都内にある娘の小学校は1.2階が教室で3階が体育館です。 当然体育の授業が室内で行なわれれば、2階にドスンドスンという音が響きます。 23区で地価が高いからこういう設計になったのでしょうか? 地方出身の私にとっては珍百景です。 こういう学校、全国に多いのでしょうか? また、なぜ上層階に体育館を造ったのか、その理由をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

  • 体育の先生について

    どうも。現在高校2年生のものです。 高校を卒業ご体育学科があるところに進学したいと思ってます。 そして体育の先生になる資格をとろうと思ってます。 今候補に上げてる学校は日本体育大学と中京大学(名古屋)です。 今はアメリカに在住しており、高校卒業したら日本に帰る予定です。 地元は愛知県なので、中京大学の方が近いけど日本体育大学は設備がよさそうです。 本題に入ります。 体育の先生になるためには学力は必要ですか? 自分は高校生か中学の体育の先生になりたいと思ってます。 日本の高校はいったことないからわからないけど、中学では先生一人それぞれ一つの教科を担当してますよね? 小学校だと一人の先生が全部の教科を担当しますが、中学では体育の担当だったら体育だけとか、、、。 なので体育の先生は学力より運動神経!?を求められてるような気がするんですけど。実際はどうなんでしょう? それと体育の先生ってけっこう楽そうなイメージがあるんですけど、給料はどのくらいなんですかね?

  • 体育専門学校について

    こんにちわ。私は現在アメリカの大学に留学しています。私は高校生の時に将来の夢が見つからずに悩んでいたのですが、そんな矢先父の転勤があり、また語学にも興味があったので留学を決意しました。留学の目的は語学の習得はもちろんですが、将来やりたい事を見つけると言う事もありました。そして、最近将来やりたい事が見えて来たのです。現在行っているのは短期大学のようなもので2年で卒業できるのですが、そこを卒業後に日本に戻って体育の専門学校に入りたいと思っています。でも、まだ私の夢は体育関係の仕事につく、と言った漠然としたものです。体育の専門学校に行ってらっしゃる方は今どんな職業を目指してますか??詳しい事を教えて下さると嬉しいです。でも、やはり体育関係となると語学は全く関係ないものなんでしょうか??

  • 高校の学校事務職員になるためには?

    私は将来高校の学校事務職員になりたいと思っています。 そこで、高校の学校事務職員になるためには具体的にどのような試験を受ければいいのでしょうか? 希望しているのは東京都か埼玉県です。 試験内容や、勉強方法等もアドバイスいただけると嬉しいです。 お願いします。

  • 保健体育の教員

    高校2年の者です。 僕の学校での保健体育の教員は下記の通りとなっているのですが、 珍しいのでしょうか? 1年保健:理科教諭 2年保健::国語教諭 1,2,3年体育(実技):英語教諭 1,3年体育(筆記):理科教諭 2年体育(筆記);国語教諭

  • 学校の間取り

    私の通った小学校は、1~2年生の校舎と3年生以上の校舎に分かれています。3年生以上の校舎は2階に各学年の1~2組、3階に各学年の3~4組があり、同じ学年は縦に並んでいました。ちなみに、1組と2組、3組と4組は階段の踊り場を挟んで向かいあっていました。 理科室などの特別教室は、ほとんどが3年生以上の教室の1階に入ります。 ちなみに、1年生は1階に全クラスが横一列、2年生は3年生以上と同じ縦並びです。 この部屋割りは変わっていますか? また、みなさんの学校はどうでしたか? 中学校、高校でも構いませんので、教えてください。 絵を描く参考にします。

  • 台風の避難所に体育館ってあり?

    台風の避難所として体育館が使われるケースが多いですが 風に対する余力という意味では、鉄筋コンクリートの建物の 方がよっぽど大きいのです。なぜなら、鉄筋コンクリートの 建物は、重量が大きいので地震の時強い慣性力がかかるため 風の力の数倍の力で設計されているのです。 それに比べて体育館などの屋根の軽い建物は、風の力と 地震の力の差がないため、風に対する余力はとても小さい 建物なのです。 にもかかわらず小学校を台風の避難所として使う場合には 鉄筋コンクリートの教室でなく体育館を使う場合が殆どだと 聞きます。 なぜそのような非科学的なことが行われるのでしょうか? よろしくお教えください。

  • 小学校の時の体育の着替えは教室で男女一緒でしたか?

    小学校の時の体育の着替えは教室で男女一緒でしたか? 卒業した小学校は6年間ずっと一緒の学校でした。さすがに水泳の時はプールの更衣室があり男女別々でしたが。 小学校の時は、男子が短パンで女子がブルマの時代でした。中学校でハーフパンツに変更になりました。 基本的に体操着をロッカーに置いてあり体育の時間に着替えました。女子はブルマを体育が無い日もスカートやズボンの下に着用していた人が多かったです。なので下は脱ぐだけでした。男子は下着姿になって短パンを着用していました。 他の学校ではどうなんでしょうか? 体操着で登校している学校もあるようですね? 少子化で教室が余っていて更衣室代わりになっているのでしょうか? 私の時代はブルマが体操着でしたが、体育が無い日でもパンチラ対策でブルマを着用している事が多かったですか?

  • 体育が怖い

    観覧ありがとうございます。 体育が怖いんです。 着替えるのも嫌なくらいです。 体育館自体も怖く感じます。 音、人の目、人の多さ 気持ち悪くなります。 私の学校は 単位制で見学だけでは単位が貰えません。 ですがいざ体育館に入ると 音や人に気持ち悪さを覚えて 着替える途中でいつも帰ってしまいます。 こわいこわいこわい。 そればっかりで 過呼吸のようになり 自分を傷つけたい衝動に駆られます。 1時間目から体育で 帰ってしまうと残りの教科も 受けないことが多くなってしまい本当に困っています。 高校も4年目ですが単位も少なく このままでは卒業というものが見えません。 何か いい方法があれば力を貸してください(><) 乱文でしたが最後まで読んでくださった方ありがとうございます!