• 締切済み

ベビーカー(マナーが悪い)

混雑しているエレベーターに、ベビーカーを畳まずに乗って来た人が居ました。 そのお陰で、エレベーターに乗れない人が・・・。 そこで気が付いたのですが、最近、混雑している所でも、ベビーカーを押している人を良く見掛ける様になった気がします。 そう言えば、お祭り(すし詰め状態)でベビーカーを押している人も、何人か居た様な気が・・・。 こう言った人を良く見掛けるのは、私だけでしょうか?

みんなの回答

  • mommom55
  • ベストアンサー率26% (67/252)
回答No.13

すし詰めのお祭りなどにベビーカー(というか赤ちゃん連れ)で 出かけるのはさすがに「どうして我慢しないんだろう」と思います。 エレベーターの開くドアのまん前にベビーカーが陣取っていたり、 ベビーカーで発車寸前の電車に駆け込んできたり、 狭い道でベビーカー同士並んで歩いたりする迷惑な方がいるのも 事実ですが、荷物があろうが子供の月齢が低かろうが とにかくベビーカーを畳め!と言われると、子連れは外に出ては いけないのだろうかと悲しくなります。 デパートや混雑した電車に小さな子を連れて行きたくないのは 山々ですが、保育園も一時保育もいっぱい、近所に預けられる 親類や知り合いもいない状況では、嫌でもベビーカーを使うしかありません。 障害のある方、お年寄り、ベビーカー優先と書かれたエレベーターで 優先どころか後ろから駆け込んできた健康そうな方に抜かされたり、 中途階からはすでに混んでいて全く乗れず、何往復も見送ったあと、 危険を承知でエスカレーターに乗れば、隣を降りていく人に すれ違いざまに「あぶねーな!」と言い捨てられたり。 ベビーカーは使っている方も煩わしいと思うくらいですから、 周りの方のご迷惑になるのは重々承知しているつもりですし、 当時は口癖のように「すみません」「ごめんなさい」「失礼します」と 言い続けて、どうして子連れというだけでこんなに肩身が 狭いのだろうと出先で涙が出たことも何度かありました。 そういう思いをするのが嫌で、子供が歩けるようになってからは 極力ベビーカーを使わずに外出するようにしていましたが、 歩ける子でも途中で寝てしまったら大変なんですよ・・・。 最初に書いたとおり、マナーの悪い人や常識のない人がいるのも 事実ですが、そんな人ばかりではありません。 できればもう少し温かい目で見守っていただけると嬉しいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98504
noname#98504
回答No.12

マナー違反とは知らず、当たり前にエレベーターに乗ってます^_^; (畳まずに)だって、荷物も持って赤ちゃん抱っこしておまけにベビーカーが倒れないように持って…って大変じゃないですか!? そんな事言い出したら車イスだって、畳んでよっ!って差別になりますよ 車イス乗ってる人でも立位とれる人いっぱいいますよ。 お祭りとかの人混みでベビーカーが迷惑だって言うあなたもお祭りの人口増やしてる一員でしょう? 今はショッピングセンターにベビーカーが置いてあるのでたまに利用しますが、そのベビーカーは畳めないし、買い物かごを置く所もあって、家庭で使ってるやつよりはるかに大きいし。 だいたい、ベビーカーや車イスの必要がない人はエスカレーターか階段を使えばいいんじゃないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98710
noname#98710
回答No.11

>こう言った人を良く見掛けるのは、私だけでしょうか? 私もよく見ます。 エレベータでも、バスでも、電車でも、花火などの野外イベントでも、バーゲン会場でさえも(笑 人混みにベビーカーは、確かに迷惑かもしれません。 でも、それ以上に、赤ちゃんが危険なんです。 いつも見ていてハラハラします。 バスで、ベビーカーに覆いかぶさるようにして守ったことがありますよ。そばのサラリーマンの人のカバンが赤ちゃんの顔に当たりそうだったので。 でも、当のお母さんは知らん顔でした。 赤ちゃんの顔に、固いカバンが当たったら……と思わないのでしょうか。 あんな固い角が、柔らかい赤ちゃんの顔にぶつかったら、と思うとゾッとします。 花火などの野外イベントはもっと危険ですよね。 赤ちゃんがもうちょっと大きくなるまでのほんの数年さえ、遊ぶことを待てない親が増えたような気がします。 混雑している場であっても、周囲の人がベビーカーのお母さんに配慮することは正しいとは思います。 やむをえず出かけることもあるでしょうし。病院とか。 ですが、親の自分が遊びたい為に、赤ちゃんを連れ出すのはやめてあげてほしいと思います。 本当に数年の辛抱なのですから…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123010
noname#123010
回答No.10

マナーが悪いかどうかは、その子供が歩ける年齢なのか、どれくらい混んでいたのか、荷物はどれくらい持っていたのか、場所はどこなのか、などの条件によって変わってくると思うので一概にベビーカーを折りたたまない人がマナーが悪いとは言えないと思いますよ。どれだけ混んでいても昼間のスーパーマーケットで、首の座らない双子を連れて夕飯の買い物をしている母親にエレベーターに乗る時はベビーカーたため、なんていう無情な人はそうそういないでしょうし。子連れに限らずマナーが悪い人はどこにでもいます。あなただけじゃないです。マナーが悪い人は私もありとあらゆるところでたくさん見かけますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnmsg1327
  • ベストアンサー率39% (206/525)
回答No.9

割りこんで来たわけでもないし、 ベビーカーを押す人も、順番を守って乗っていたのでしょうから、 当然の権利だと思います。 一人の健康な人を乗せるために、 子供づれの人が、子供を片手で抱っこしたままベビーカーをたたみ、 そのままベビーカーを抱えてという負担を背負ってまで、 健常者一人を乗せる必要はないと思います。 むしろ、高層ビルなどでないのなら、健康な大人は混雑時は、 エスカレーターか階段を使うべきだと思います。 実際、駅や病院のエレベーターには、 「高齢者、小さなお子さんを連れた方を優先しましょう」 と貼ってあります。母の入院していた病院でも、 「職員はエレベーターの使用は原則禁止」 「来訪者の方も、健康な方は、できるだけ階段またはエスカレーターを 使用しましょう」とあります。 ケースは違いますが、混雑時の新幹線自由席、映画館などでも 「小さなお子様は膝の上にのせるなどして、 一人でも多くのお客様が座れるよう、御協力ください」 と言われることがあります。 私はあの放送は、間違っていると思います。 大人と子供の席を確保するために、同じように早くから並んでいたり、 目の前の席が空くまで我慢して待っていたりしています。 2時間、大人のひざの上にいるのが子供にとってどれだけ苦痛か、 そんな負担を、なぜ子供が背負わなくてはいけないのかと。 きちんと並んで乗れるまで待つのですから、 子供にはベビーカー一台分ぐらいの面積が与えられてもいいと思います。 もちろん周囲に気を遣う必要はあるとは思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sleepmoon
  • ベストアンサー率19% (229/1183)
回答No.8

ベビーカーを使っていい場所、悪い場所があることを知らずに使っている人が多くなったと思います。 私が一番おかしいと思っているのは、店が狭く、道幅が大人一人分しか確保されてない激安ショップに大型ベビーカーをぐいぐい押し込んで入ってくるママさん達。 店もあきらかに消防法違反でしょうが、子どもが安全にいられる場所じゃないのに、なんで子ども連れてくるの? 預ける人がいなかったら、諦めたら? もし、荷崩れおこして、ベビーカーの子どもが挟まれたらどうすんだろう?と思います。 店側は、お金以外での解決策がないわけですから、万が一障碍の残る怪我したら? 安全を最低限度確保するのは、親の責任と思うのです。 >お祭り(すし詰め状態)でベビーカーを押している人も、何人か居た様な気が・・・。 友人にやられました。 昨年、京都の祇園祭の宵山に行ったとき。 「子どもは預けてきてね!」と何度も念をおしたのに、 待ちあわせ場所に「預けられなかった~」と言って気楽にベビーカー押して来ました。 子どもは、だんだん人が多くなる事にビビって延々ギャン泣き状態。 ベビーカーは人に蹴られてまくって、どす黒い色に変色してたし。 しかも、私が持つ羽目になるし。 我慢したけど「もう帰り!祭りどころじゃないやろ!」と私が言って ようやく諦めて帰っていきました。 何事もルールがあるんですけど、最近は文章化されないと理解できない人が多すぎるんですね。 私も子育てママなんですが、常識がわからない親には関わりたくないです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

こういう議論よくありますよね。。。 私は子供がいない頃はエレベーターってほとんど使ったことないです。 エレベーターって混むし待つし。 エスカレーターの方が早いじゃんと思いますから。 で、今はエレベーターも乗ります。 ベビーカーじゃあエスカレーター行けませんもの。 何でもかんでもベビーカー畳めというのは正直おかしいと思います。 これは妊娠前からそう思ってました。 荷物持ってベビーカー持って子供抱きかかえて・・・ 低月齢の赤ちゃんなら尚更危ない。 エレベーターから降りる時に手に持ったベビーカーの車輪が他のお客さんの足に引っかかるし。 エレベーター内でのマナー、モラルというなら私は体の不自由な人、高齢の方、赤ちゃん連れの人などを先に通すのが私の中では常識だと思ってます。だからって自分が子連れのときに譲ってもらって当たり前だとは思いませんけど。 あと、エレベーター内で親が2人いればどっちか抱っこしてあげてもいいのでは無いかな?くらいには思いますよ。うちも混雑状況に応じてベビーカーは対応してますが1人の時は畳まない時もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinaly-k
  • ベストアンサー率17% (126/730)
回答No.6

よく見かけます。 しっかり歩けるような年齢のお子さんを乗せている人を見るとマナーが悪いと思いますが、まだよちよち歩きの年齢や、長時間は歩けないような年齢のお子さんだったら、別に問題ないと思います。 エレベーターの場合は、そういう人こそ乗せてあげるべきじゃないのか?と思います。 逆に身一つの大人こそ自由なんだから、エレベーターに乗る必要はないんじゃない?って思います。ベビーカーの人に譲ってあげるような人ってあんまりいないんでしょうね。そういう気持ちにゆとりのある人って少ないんでしょうね…。 すし詰めのお祭りのベビーカーは、迷惑とかそういう事より子どもがかわいそうなのでやめて欲しいです。 子育てを経験した人間と、これから経験する人では感じ方が違うかもしれませんね。 ベビーカーって大変なんですよ。いちいちたたんで、子ども抱いてまた広げて…ってどれだけ手間が掛かるのか、やってみなければ分からないのかもしれません。 私はその大変さがいやでそういう年齢の頃は一人でベビーカーで外出なんて面倒くさくて極力避けてました。 だから、そういうお母さんを見かけると応援したくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97257
noname#97257
回答No.5

こんにちは。 私も混雑した電車やエレベーターに乗っている方をよく見かけます。正直、迷惑だなと思ってしまう事もあります。 ただ最近はベビーカーをたたまなくても良い風潮になってきたのかな~と思うんです。ベビーカー優先と書かれたエレベーターや、ベビーカースペース(固定ベルト付)のあるバスもありますので。 現在小学生の子供が小さかった頃は、傘の様に簡単に折りたためる軽量のバギーが流行し私も使用していましたが、最近はあまり売っていない様ですしね。 ドアにベビーカーが挟まれる事故等もありますから、出来れば安全面を考えてもたたんで抱いた方がいいと思うのですが、他にも小さい兄姉を連れているとか荷物があるとか、色々事情もあるのかも知れません。 だからといって、あまり堂々と乗ってくると私もちょっと…と思ってしまいます。「すみません」とか一言あるといいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>こう言った人を良く見掛けるのは、私だけでしょうか? よくみかけますが、 マナーが悪いとは思いません。 ベビーカーを畳み、赤ん坊を抱っこして乗るのでは ベビーカーの意味がありませんし。 それをマナーが悪いと感じるのは、 子育てママさんには酷だし、 社会的に子育てを見守る姿勢としては ちょっといただけません。 お祭りや都会の雑踏では、ある意味、どちらにとっても 危険なので、押すなというより、来るなという気はしますが。 事故で痛い目に会うのは赤ちゃんですからね。 来るなら、抱っこひもでということかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベビーカーを押していて、ちょっとつらかったこと

    先日、夫の用事で出かけたついでに、新しくオープンしたお店に行きました。 エレベーターが3機ある建物で、なんとなく並んでいる人たちがいたので、 ベビーカーを押して後ろにつきました。 ちょうどその前のエレベーターが到着したので、順番に乗ろうとしましたら…、 20~30代の女性たちが数人、脇からちょっと勢いをつけて入ってきて、 先に乗り込んでいきました。 えー?? と思いつつも、何とか少し遅れ気味で乗り込めました。 しかし、その脇から入り込んできた女性たちは、乗ってからスネのあたりでベビーカーをぎゅうぎゅう押してきました。 身軽なひとりの人からすればベビーカーは邪魔だろうと思いますし、 私たちもそういう思いはしたくないので、普段はあまり混雑しているお店・時間帯には行かず、 エレベーターが混んでいれば、できるだけ見送るようにしているのですが、 いつまでたっても移動できないことも多く(特に1階以外から乗るとき)、困っています。 とはいえ、逆の立場に立って考えれば、申し訳ない気持ちもあります。 ですからそれはともかくとして、 こんな風に、ベビーカーで嫌なことがあったお話をお聞きしたいです! よろしくお願いします。

  • ベビーカー使用のマナーについて

    ベビーカー使用のマナーについて 最近、ショッピングセンターなどでベビーカーを使用する方のマナーの悪さにため息が出ることが多くなりました。 ベビーカーで通路を占領は当たり前。先日はエレベーターに一人乗っていたらベビーカーを押した若い夫婦が乗ってきました。ドア近くにいたので開ボタンを押してその方々が降りるときも開ボタン押していたんですけど全く無反応でした。おじぎや会釈もなし。 別にお礼を言われたくてそういうことをしているわけではありませんが悲しい気持ちになりました。 普通エレベーターに乗っていてドア近くだとこれくらいの気遣いは相手が誰でもするんですけどあまりにも常識がなくて驚きました。 みなさんが目の当たりにしたベビーカーのマナーの悪さ教えてください。

  • いただいたマクレーンのベビーカーがあります。

    いただいたマクレーンのベビーカーがあります。 今は10ヶ月でエレベーターなし4階なのでとても使えず、抱っこひもでも不便はかんじていません。 最早で、子供が1歳8ヶ月ぐらいに家を建て、引越す予定です。 そこで、玄関はベビーカーを計算にがっつり入れた計画をしようとおもいますが、 ふと、ベビーカーはいつまで使うのか気になりました。 おとなしいほうで抱っこひもはあまり嫌がりません。 住んでいる所は都市部で車を持つ予定もありません。 こんな状態ですが、ベビーカーを置けるようにスペースをとって、使わなかった場合、無駄になるのでは、、と思いました。 なるべく抱っこひもでいきたいのですが、体力の限界もあるだろうし、第二子もかんがえています。 たとまないでベビーカーが置ける設計にしたほうがいいでしょうか? ご意見聞かせてください。 よろしくお願いいたします。

  • ベビーカーのマナーについて

    いつも参考にさせて頂いております。 私は生後1ヶ月のベビーと暮らしている新米ママです。 そろそろ外気浴を始めたところなのですが… ベビーカーの扱いについて質問があります。 例えば、ベビーカーを持参して飲食店で食事するのはアリでしょうか? その場合、たたんでるならOKだけど、ベビーを寝かせておくために広げた状態で置いておく…というのはNGでしょうか? (結構、場所をとりますものね…) 病院などはどうでしょうか? 小児科とかだったらベビーカーを広げててもいいんでしょうか? それがダメならたたんでる状態なら持ち込むこと自体はOKでしょうか? そして他の科の場合は? 近々、1ヶ月検診があるのですがタクシーで行きたいと思っています。 タクシーにベビーカーって積んでもらえるんでしょうか? 他の場所やシチュエーションでも、こういうのはOKだけど、こういうのはNGというアドバイスや、こういう点に気をつけて…、こうすると便利だよ…といったようなご意見がありましたら教えて下さい。 ちなみに今使っているのは、AB兼用タイプです。 ご意見、よろしくお願いいたします。m(__)m

  • ベビーカーのマナーが悪い人が増えたのは何故ですか

    ベビーカーの扱いのマナーが悪い人が増えたと思います。 先日ショッピングモールに行ったら、ベビーカーをお店の通路の真ん中に置いて買い物をする人や、母親同士で一列に並んでベビーカーを押すなど、信じられないような光景を見ました。 あと赤ちゃんが乗っているのに子供が乗って押して遊んでたりとか、母親がベビーカーだけを数メートル飛ばしたりとか、事故になったらどうなるのかと心配です。 あと人に思いきりぶつかっても謝らない、またはぶつけた人を睨むなど…埼玉県だけなのでしょうか。 電車も以前は折りたたむ方が多かったのですが、最近は混んでてもそのままガンガン載せてきます。 私は未婚ですが、正直そんな扱いをする母親達が信じられません。 何故マナーが悪い人が増えたのでしょうか。

  • 駅でのマナーについて

    今日、日比谷線に乗ってて、秋葉原駅で降りました。 エレベーターに乗ろうとしたら、前に見た目ふつうの50~60代ぐらいのおじさんがいました。 エレベーターが着くと前のおじさんがボタンを押してくれたので乗ろうとすると 「お前とちゃうわ」と怒鳴られ、鞄を蹴りあげられました。後ろを振り返ると、 ベビーカーがあり、どうやらその人達の為に押していたようでした。 私は後ろにベビーカーがいたので気付きませんでしたが、振り返るとベビーカーが あり、夫婦は怯えていました。ベビーカーが乗ったあと、乗り込むと、若者の癖に エレベーターのりやがってといちゃもんつけてきました。一瞬切れそうになりましたが、 何とかこらえました。エレベーターには十分入れるスペースがありました。 何なんですかねこういうおやじは?頭おかしいんじゃないかと思いました。 みなさんはどう思われますか?今も怒りでいっぱいです。 ベビーカーが先だと注意すればいいのでは? 注意してもらえるのは有難いですが「おまえとちゃうわ」と怒鳴り鞄を蹴りあげるのは 違うと思います。

  • 電車でのベビーカーのマナー

    9年ぶりで3人目を出産しました。 昔と比べ変わっている事も多く、ビックリする毎日でした。 その中で一番ビックリなのが、電車の中のベビーカー。 上2人の時は畳むのが当たり前でした。 最近は凄い混雑していても、みなさん畳まずに乗車しています。 世の常識が変わったのでしょうか? 当たり前のように畳んで乗車していた私ですが、年齢がバレバレだなー と思うと複雑な気持ちです。 いま実際に育児中の方、それ以外の方、考え方は様々だと思いますが みなさんはどうお考えなのか、教えてください。

  • 軽くて、扱い易くて、これは!と思われるベビーカーは?

    6ヶ月になる子供が居ます。 ベビーカーを持っているのですが人から譲ってもらったもの(アップリカとコンビ)で、コンビから取扱説明書を送ってもらおうとしたら「すでに製造中止で説明書もなし」との古いものでした。 先日お店で新品のベビーカーを手にしたらとても軽くてビックリして、なんだかとっても羨ましくなって、購入しようかと思ってしまいました。 ベビーカーをお使いの方で「これは!」と思うものはありますか? 出来れば ●自宅は社宅でエレベーターなしの階段で4階(普通に上るだけでもちょっとツラかったりする)なので軽いベビーカー ●軽いうえに簡単に開閉したり畳み易い(畳んでもかコンパクト、など) ●背もたれが蒸れない など条件に満ちたものだと嬉しいのですが・・・。 重さなんて関係ないものでしょうか・・・? ベビーカーに関するアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 関内駅にベビーカーで

    横浜の関内駅に行く用事があるのですが、 ベビーカー乗せた乳児と行くことができるでしょうか。 いつもどこの出口・改札にエレベータがあるのか 下記のようなページで調べてから出かけるようにしてるのですが、 http://www.jreast.co.jp/estation/stations/540.html 関内駅に関しては全くエレベータが無いようで悩んでいます。 エスカレータはありそうなので 「ベビーカー畳んで、おんぶ・だっこで」とできればいいのですが 当日は結構大きくて重い荷物があり それをリュックで持っていく予定のため そういった力技ができる余裕がありません。 平日・昼間の混雑してない時間帯なので やたらスペースを取ることで周囲にご迷惑おかけすることは無いと思いますが。 他に知り合いに同行してもらったり、 子供だけ預けたり、荷物を別便で送ったり ということもできそうにありません。 無事に行き帰りできるでしょうか。

  • ベビーカーの重さ

    ベビーカーについてお聞きしたいのですが、やはり軽さは 重要でしょうか? 7ヶ月まで抱っこ紐でしのいでB型を購入しようと思って いたのですが、友人に7ヶ月までベビーカー無しだと子供 も重くなってくるし大変だよと言われ、AB型を購入した 方がいいのかと悩んでいます。 A型を購入するつもりはなく(レンタルも見てみましたが いい値段するので…)B型を買うかAB型を買うかで迷ってます。 自分の生活範囲を考えると、ベビーカーをたたんで持って運ぶ という状況は少ないような気がします。 主な行動は散歩に連れて行くことと近所のスーパーに買い物に 行くことくらいです。 バスの利用はありませんし、電車利用だと駅にエレベーターが あるのでベビーカーの重さが気になることはないかな?と 思っているのですが。 ベビーカーのクチコミを調べてみると皆さん「軽さ」のことを よく書かれているので、何年間は使うものだし軽さ重視で7ヶ月 までは抱っこで頑張る方がいいのでしょうか。 ちなみにB型もAB型もマクラーレンのものを購入予定です

このQ&Aのポイント
  • MFC-L8650CDWで印刷中に紙詰まりの表示が出て困っています。トレイ1を引き出し、裏側も開けて詰まっている用紙を探しましたが見つかりません。バージョンアップや電源リセットを試しましたがエラーが解消しません。
  • Windows11を使用しており、USBケーブルで接続しています。最新のソフトウェアにバージョンアップしました。
  • 電話回線はひかり回線を使用しています。ブラザー製品のMFC-L8650CDWで発生している紙詰まりの解決方法を教えてください。
回答を見る