• ベストアンサー

税制適格退職年金のリスクについて

私は会社で総務関係の仕事をしており、退職者に税制適格退職年金の説明をしますが、退職者から税制適格退職年金のリスクについて聞かれて答えに困っております。 この年金は個人ごとの名義で管理されてはおらず、積立金も必要額が必ず確保されているとは限らないこと、また、積立金の委託先(信託銀行等)では一般勘定とは別勘定にて管理されていると理解していますが、会社または委託先が倒産した場合、それぞれどのようになるのか教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>1.会社が倒産した場合は完全には保全されないとのことですが、会社が倒産した場合は信託銀行にある積立金が債務処理に使われる可能性があるということでしょうか。 可能性は、あります。ただし、賃金等は一般債権よりは、優先順位は高いですが、租税その他の方が優先順位が高い。 >2.信託銀行の倒産の場合は保全されるとのことですが、1人当たりの金額に関係なく(1000万円以上あったとしても)積立金の全額が保全され、その金額を権利者で権利割合に応じて分割するということでしょうか。 1000万円という金額が預金保険をイメージされているならば、預金保険の対象とはなりません。信託は、委託者のものとして保全されるという意味で元本が保証されるということではありません。(預金の場合、その運用対象である貸出金が減価して金融機関破綻しても1000万円まで元本と利息が保証される。信託の場合は、資産運用によって目減りした分は補償されません。)積立金の全額とは、企業のバランスシートにある金額ではなく、信託財産の時価になると思います。

nantokanarusa
質問者

お礼

ありがとうございました。専門書を見てもどうなるのかまでは書いていませんし、他の専門家に聞いてもなかなか明快な回答を得る事が出来ませんでした。 良い勉強になりました。また宜しくお願い致します。

その他の回答 (1)

回答No.1

会社が倒産した場合は、完全には保全されません。そのために、税制適格年金は、新規の設立が停止され他の制度への移行が進められています。 厚生年金基金の場合も積み立て不足があれば、その分減額されますが、会社の資金とは明確に区分されているので影響は、相対的に小さいと考えられます。 委託先が倒産した場合、信託銀行の場合は、信託銀行の資産とは別管理なので保全されます。生命保険会社の場合は、一部毀損する可能性があります。毀損する割合は、その会社の経営状況、経営を引き継ぐ主体の判断によります。

nantokanarusa
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。すみませんが、次の点についてもう少し補足して頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。 1.会社が倒産した場合は完全には保全されないとのことですが、会社が倒産した場合は信託銀行にある積立金が債務処理に使われる可能性があるということでしょうか。 2.信託銀行の倒産の場合は保全されるとのことですが、1人当たりの金額に関係なく(1000万円以上あったとしても)積立金の全額が保全され、その金額を権利者で権利割合に応じて分割するということでしょうか。

関連するQ&A

  • 税制適格年金とはなんでしょうか?

    ある会社の求人票を閲覧していた時のことですが、 「加入保険等」という欄に ・「厚生」 ・「税制適格年金」 という記載がありました。 この、「税制適格年金」とは、「税制適格退職年金」ということでしょうか? また、「税制適格退職年金」のことであるとすれば、 『会社が信託銀行や生命保険会社と契約を結んで、社員に退職年金を支払う制度』ということのようですが、 途中退職した場合の税制適格退職年金の処理は「会社が行い、本人の処理は必要ない」とのことでした。 この場合、実際支払った掛け金はどのような処理になるのでしょうか?

  • 税制適格型年金の加入についてお聞きしたいと思います。

    税制適格型年金の加入についてお聞きしたいと思います。 主人の職場から「退職後の私的年金の確保と財産形成のための年金保険加入」のパンフ・申込書が来たのですが、中を見ると、 税制適格型コース(満10年以上の加入が必要)と、 一般型コース(満1年以上の加入でよく一部引出・受取可能)の2種類がありました。 税制上の優遇措置の違いは理解できています。ちなみに、税制適格型コースと一般型コースの掛金払込満了後の給付額は両コースとも共通。 ネットで調べていると、平成22年の税制改革において、税制適格型は廃止され他の年金に移行されるというものを目にしました。厚生労働省のHPにもインフォメーションされていました。 にもかかわらず、税制適格型年金の加入も未だ受け付けているのはなぜ?という疑問が沸きました。 ど素人なので、勘違いしている部分があるのかもしれませんが、 2年後に移行しなくてはいけないものに申し込みをして大丈夫なんでしょうか? 税制上の優遇措置を比べると、税制適格型にしたい気持ちになるのですが、 今後、廃止とともに混乱に巻き込まれるのではという不安があります。 どなたかお詳しい方、ご説明いただけないでしょうか。。 わたしが勘違いしていて、わかりにくいところや意味不明なところがあったら申し訳ありません。 そちらもご指摘いただけると幸いです。

  • 適格退職年金の廃止

    H24年3月に税制適格年金の廃止となるという情報を見ました。 これには退職一時金制度も廃止になってしまうのでしょうか。自分なりに調べてみると(1)確定給付企業年金(2)確定拠出年金(3)厚生年金基金(4)中小企業退職金共済制度のどれかに移行しなければならないとの事。 確定給付企業年金への移行が多いと聞きますが、内容を比べてもほとんど同じもののような気がします。これはどちらも損金経理で税制上は同じようですし、毎月金融機関に掛金を支払い従業員へは規定に基づき一時金や年金として支給をする。(どうも同じに見えてしまうのです。) これらの違い、税制適格年金の廃止はなぜ必要だったのかなど?「国税?厚生労働省?」ご教授いただければ幸いです。 また、金融機関への積立などを介さない退職一時金制度も廃止としなければならないのでしょうか?

  • 適格退職年金の年金での支給について

    現在、適格退職年金を年金(10年)で受給しております。 ご存知と思いますが、適格退職年金は平成23年度をもって廃止されます。 もし、会社が適格年金を解約した場合、現在年金受給の者は、どうなるのでしょうか? 退職金額分は確保するといっていますが、どういうふうに確保するのでしょうか? 引き続き最後(10年間)まで年金として受給できるのでしょうか? それとも一時金として清算されるのでしょうか? また清算される場合、10年間の年金合計で清算されるのでしょうか?

  • 適格退職年金がだめの時には

    社員が60名の会社では適格退職年金制度の採用ができないと某信託銀行から聞きました。 中小企業向けの適格退職年金のようなものがないのでしょうか。

  • 税制適格年金?

    どーも、最近、内定が出て、転職活動を止めるかどうか迷っている子羊です。求人票の中に、雇用、労災、健康、厚生、財形、税制適格年金と書いてあります。この税制適格年金とやらがあまりよく分からないのです。 この年金は、通常の年金とは別に、毎月の給料から引かれていくものなのでしょうか?また、いくらくらい引かれるのでしょうか? ネットで多少調べてみましたが、こういうことには疎いため、さっぱりわかりません。ただ、あまり良いことは書いてありませんでした。 勝手な解釈ですが、企業年金であり、毎月いくらか引かれ、逆三角系の現代では、若い人は、団塊の世代の年金を払っていき、少子の為、自分が定年後は払った分だけ戻ってこないような気がしてなりません。 ニート生活も尾を引いており、そろそろ転職しなければいけないと思っておりますが、将来が不安でなりません。時代にそぐわない制度ばかりある会社では、どうしようもないし。 どうか、分かり易く、ご回答お願い申し上げます。

  • 個人年金税制適格特約ってお得な積立貯金?

    個人年金税制適格特約に関する質問です。 もし、30歳で年収1000万の人が、年間保険料10万円の年金に入った場合、個人年金税制適格特約付けてたことによるお得度ってどんなものなんでしょう。ずばり節税分「年利○%の積立貯金してるのと同じ」という結論は、、、難しいですか? よろしくお願いいたします。 ・年金自体の増加分はややこしくなるので0としてください。 ・低金利で長期固定しちゃって大丈夫なのってのもややこしくなるので今回は想定外としてください。

  • 税制適格ストックオプション

    皆様こんにちは。 ストックオプションの税制適格についてお尋ねします。 ストックオプションが税制適格になる条件として色々な制約があります。 例えば、権利行使(株の発行)時にその会社の使用人である事とありますが、権利行使後株を保有したままその会社を退職し、その後株を売却した場合も税制適格となるのでしょうか? 色々なサイトを見ると、税制適格は権利行使から売却時点で決定されるとありますが、上記の例は一切書かれておりません。 どなたかご教示宜しくお願い致します。

  • 適格退職年金 

    先日 『適格退職年金制度から一時金を受けるに必要な最低資格期間を満たしましたので・・・ (中略)この権利は 将来退職されたときに発生します。 退職の際は直ちに所定の書類により必要な手続きをおとり下さい』と書いてある 受給資格証がでてきました。10年以上前に退職した会社のものですが、この一時金の手続きをしたのか記憶がありません。それでこの受給資格者証を私がもっているということは手続きしていないということになりますか? また適格退職年金からの一時金というのは一般的な退職金のことでしょうか? もとの会社に聞くのがよいのですが、いまさら『私もらってますか?』と電話するのも恥ずかしくて・・・詳しい方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 年金保険の税制適格特約(保険料控除)のことで教えて下さい。

    年金保険の税制適格特約(保険料控除)のことで教えて下さい。 私(夫)が現在、年金保険に加入しており、定期年金10年にて月1万円負担しており、 税制適格特約が付加されているため、年金枠での保険料控除を毎年行っております。 (年間12万円の払込なので、控除枠いっぱい使いきっています) そしていま、保険会社より妻に対しても同タイプの年金保険(税制適格特約付き)に加入しないかと持ちかけられております。 現在、妻はアルバイトをしていますが、いずれ近いうちに専業主婦になる予定です。 そこで質問なのですが、専業主婦になったら収入が無くなるわけですので、保険料控除はできなくなるのでしょうか? 税金の知識があまりなく大変お恥ずかしい質問ですが、どなたか教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。