• 締切済み

ギターアンプについて教えて下さい。

PXU10652の回答

  • PXU10652
  • ベストアンサー率38% (777/1993)
回答No.1

 かつてバンド活動をやっていた、キーボーディストです。  2チャンネルとは入力数のことで、ギター用の「INPUT」とは別に「AUX」端子がある事を示しており、ステレオとは関係ありません。  ボリュームは、真ん中にある「Equalizer」と書かれている4つのつまみは音質調整です。赤いボタンが押されていると、一番左のつまみが感度、その右がボリュームです。その横にあるのは、赤いボタンが押されていない時の感度とボリュームですが、赤いボタンは音をわざと歪ませるボタンなので、押さないで下さい。  マイクを一番左のINPUTに接続し、その横のGAIN(感度)をそこそこ上げれば、一応マイクの音は鳴らせます。しかし、ギターアンプはギターがきれいに聞こえるようにチューニングされているので、癖のある音になります。「Equalizer」でどこまでチューニングできるかと言う話しになりますが、拡声器としてはなんとか使えるとは思います。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413220834 http://questionbox.jp.msn.com/qa3571162.html

eichiyan
質問者

お礼

早々のご指導ありがとうございます。 URL 参考になりました。 お忙しいとは思いますが、重ねての質問お許し下さい。 概略掴めましたが、 (1) PRESENCE と書かれたツマミの使用法 (2) EFFECT LOOP と書かれたジャックは入力?其れとも出力? (3) RETURN と SEND の使い分け ど素人ですが教えて下さい。 よろしくお願い致します。

eichiyan
質問者

補足

早々のご指導ありがとうございます。 URL 参考になりました。 お忙しいとは思いますが、重ねての質問お許し下さい。 概略掴めましたが、 (1) PRESENCE と書かれたツマミの使用法 (2) EFFECT LOOP と書かれたジャックは入力?其れとも出力? (3) RETURN と SEND の使い分け ど素人ですが教えて下さい。 よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • 古くて小さなギターアンプをもらいました

    古くて小さなギターアンプをもらいました フェルナンデスのFA-15というものです。 これにはGAIN1、GAIN2、ボリュームとついているんですが、 GAIN1,GAIN2の違いといいますか、組み合わせ方とか使い方はどうすればよいのでしょう 2つともフルアップすると、音程がわからないくらい歪むのですが。 素人的にはGAIN1のほうはGAIN2と比べあまり歪まない感じがします。 あと、トーンなんですが、プレゼンスというのがついています。 あまり音が変わらない気がするのですけど。 よろしくお願いいたします。

  • ギターをアンプにつなげるとノイズが出る

    フェルナンデスのZO-3Cというギターなんですが、 ギターアンプにつないでギターのボリュームを上げると 常に「ジーッ」というノイズが入ります。 ケーブルの金属部分(ギターのジャック)やボリュームつまみ(金属) を手で触るとかなりノイズは軽減されます。 ちなみにケーブル、ギターのジャック部分を新品に交換してみましたが、 症状は変わらず、ノイズが出ます。 このギターは10年くらい前に購入したものだと思います。 これはどこが悪いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • オーディオアンプのAUXの赤白

    オーディオアンプのAUX端子(line端子)は赤と白の2個あります。これはステレオだからですか?プレーヤーの出力信号は赤と白で少し違うのかしら?プレーヤー赤出力をアンプ白で受け、白入力を赤で受けると悪い事が起こりますか?不協和音とか故障とか。 私の知る限り、ヘッドフォンの端子は1個です。かなり高級なヘッドフォンでも1個でした。って事は、必ずヘッドフォンはモノラルですか?ヘッドフォンには左右2個のスピーカーがあるから、ステレオに出来るのでは? ヘッドフォンステレオって聞いた事ある気がする。これはステレオという名のモノラル?入力端子1個でも、スピーカーが2個あればステレオに出来るんじゃないかな?5.1チャンネルサラウンドでも、入力端子は2個ですよね? マイクをオーディオアンプのaux inに差し込んで拡声してカラオケするとき、赤と白のどちらに差し込むのが正解ですか?どっちでも好きな方で良いのかな?差し込んでる端子は1個でも、スピーカーを2つ繋げば両方から拡声音が出ますか?これはモノラルでしょうか?

  • ヘドホンアンプはギターアンプの代用となりますか?

    現在 iBasso Audio D2+ Hj Boa を音楽鑑賞に使用してます。 エレキギターを友人から借りるためアンプの購入を検討しましたが、同じアンプならば入力されできればギターアンプのように使用できないのでしょうか? 経路としましては ギター → 標準プラグto mini ジャック → ヘッドホンアンプ → ヘッドホン を想定しています。

  • 自作ギターアンプのトラブル

    エレキットのPU-2104(オーディオモノラルアンプ)を使ってミニギターアンプを作りました。完成基盤商品です。追加したのは標準ジャックとボリューム50kΩです。ボリュームは入力ジャックとスピーカーに各々接続しました。スピーカーはFostexのFE83Eというオーディオ用のものを使用。一応鳴るのですが、ギター自体のボリュームを上げ気味にしてカッティングの早い弾きをするとディレイがかかったような妙な音になります。スピーカーが悪いのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?自作初心者に近いので宜しくご指導下さい。

  • guitar rig 3 とMIDI端子付きギターアンプの切り替えについて

    これから,以下の機材等を購入するために,色々と検討及び勉強しているのですが,当方,機材の知識にまだ自信が無いため,何卒お知恵をお貸し下さい。 以下の様な設定で,guitar rig 3の設定とギターアンプのチャンネルの設定を同時に変換・切り替えはできますでしょうか? また,出来ない場合,またはこれは必要ない等,何か良い方法がありましたらお教え下さいm(_ _)m オーディオ信号 ギター→【IN】EDIROL/FA-66(Guitar rigとFirewireで接続されたオーディオインターフェイス)【OUT】→【IN】Diezel Herbert(ギターアンプ) MIDI信号 ROLAND FC-300(MIDIフットコントローラー)【MIDI OUT】→【MIDI IN】PROVIDENCE PMD-101(MIDI THRU BOX)【MIDI Thru(1)】→【MIDI IN】 Diezel Herbert(ギターアンプ) PROVIDENCE PMD-101(MIDI THRU BOX)【MIDI Thru(2)】→【MIDI IN】EDIROL/FA-66(Guitar rigとFirewireで接続されたオーディオインターフェイス) PROVIDENCE PMD-101(MIDI THRU BOX)【MIDI Thru(3)】→【MIDI IN】ROLAND FC-300(MIDIフットコントローラー) 自分で調べながら想像で組み合わせているのですが,確信が得られなくて… 以上,宜しくお願い申し上げます。

  • エレキギターを普通のオーディオ・アンプに接続することは可能ですか???

    友人からエレキギターを譲り受けたのですが、 専用のアンプがありません。 普通のオーディオ・アンプにケーブルで接続して スピーカーから音をだすことは可能なんでしょうか??? もしつなげたとしても、エレキからの信号を オーディオに流すと即イカれてしまうのでしょうか??? 止めといたほうが良いですか??? (※amp=marantz pma8001 sp=BOSE AM-5III です。)

  • エレアコ用ギターアンプ自作について

    スチール弦ナイロン弦それぞれのヤマハのサイレントギターを主な対象としたギターアンプの製作を考えています。ナイロン弦を使ったクラギタイプのギターにも使いますのでひずみの一切入らないアンプにしたいのです。 さて、最近TA2020あたりを使ったD級アンプの音が妙に気に入ってましてこれをギターアンプに使えないものかと思いつきました。これを入力のLRをパラに(ステレオコーラスあたりでわけるかも)つないでFOSTEXの10cm径の安い(@1,500円くらい)スピーカーを二つ横に並べて密閉型のスピーカーを廃材の木板材で密閉型ボックスを組み立てて組み込みさらにシステムエフェクターのZOOM A2.1uを上部に固定できるような寸法で作るつもりです。回路はヤフオクで売っていたTA2020のキットです。貧乏金なしでTHRナントカなどは買えません。目的は練習用録音用です。 1.ギターアンプにD級を使う妥当性 2.密閉型ボックスに2つスピーカーを並べることについて 3.ボックスにダクトはあった方がいいいのか。例:密閉型だと音がこもるとか 4.もしゲイン不足があればオーディオ用片電源OPアンプが手元にありますのでプリアンプのついでに作りますが、そもそもプリアンプは必要でしょうか。 5.バッフルのサイズやスピーカーの位置、板の厚み、ボックスの全体の寸法などどのように検討し決定すればいいのでしょうか。 6.室内でしか使いませんので木材は集成材でいいのでしょうか。 7.倍音も含めてギターの音そのもののダイナミックレンジは限られているような気がします。一般のオーディオ仕様と違いそれほどアンプのダイナミックレンジなどの表現力に気を遣わなくてもいいということなのでしょうか。 なにぶんド素人なものでよろしくご教授くださいませ。お暇なときでけっこうです。

  • エレキギターをオーディオインターフェイスに繋ぐ方法

    友人にエレキギターを譲ってもらったのですが、 ギター本体のみなのであまり音が出ません。 アンプなどの機材を買うとお金もかかるし場所も取るので、 パソコン(Mac)をアンプやエフェクター代わりにして 使えないかなと思っているんですが、可能でしょうか。 アンプシュミレーションはGarageBandというソフトで できるみたいなので、 あとはライン入力端子のついているオーディオインターフェイスに アンプやエフェクターなどを介さずに ケーブルだけで繋ぐことはできればいいんですが・・・。 ケーブルの規格などよくわからなくて、 質問させてもらいました。 良かったらお知恵をお貸しください。

  • アンプの歪みについて

    いつもお世話になっています。 使用しているアンプの調子が悪いので、質問させていただきます。 因みにアンプはパイオニアのSA-7700です。 1.最初、L,Rチャンネルどちらの音も歪んで出てきます。 ボリュームをある程度上げて音を出すと、バリバリという音を出して普通の音になります。 (ただ、結構大きい音を出さないとこの音にはなりません) 結構綺麗な音が出るので部品等の劣化はあまり考えられないのですが。。接触不良でしょうか? 2.L,Rチャンネルの音を聞き比べてみると、Rチャンネルの低音が明らかに少ないです。これがステレオの音なのでしょうか? この2つの原因、対策法など教えてください。 良ければ修理にかかる費用なども教えてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう