• ベストアンサー

進路について

momo_02の回答

  • ベストアンサー
  • momo_02
  • ベストアンサー率57% (12/21)
回答No.2

こんにちは。 看護系の大学を目指しているということですので、将来の目標は看護士ということでしょうか。 一番いいのは、今現在働いている看護士の方に各大学の評判を聞いてみることではないでしょうか。看護士の世界の中で評判のいい大学というのは必ずあるハズですし、それは一般人にはわからないものですから。 私の母は看護士をしていましたが、母曰く、「聖路加看護大学」がいいと言っていました。参考にしてみてください。 進路担当の先生に相談するのも良いと思いますよ。 また、立地条件なども大切かもしれません。 都会すぎるのはイヤとか、反対に田舎すぎるのはイヤとかあれば大学の住所を調べておく必要があります。 やはり偏差値なども大学を選ぶ基準の一つではありますが、入ってからの雰囲気も大切だと思います。 いい大学が見つかると良いですね(*´▽`*)

maki323
質問者

お礼

ありがとうございます。やっぱり、実際に行った人に聞くのもかなりの参考になるんですね。 今度、聞いてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 進路で悩んでいます。

    私立中三年です。 中学受験で中高一貫の私立中学に入学したのですが、進路について悩んでいます。 小学生の時は将来の夢が具体的になかったことから中高一貫(大学の推薦もあり)の私立中を受験してしまったのですが 中三の今の時期になって将来何になりたいか具体的に決まってきて、 そのためには上京し私立の美術大学に入りたいと思うようになりました。 ですが経済的にうちはとても裕福な家というわけではなく、 姉がすでに上京し私立大に通っているため、わたしまで私立中高一貫に通ってさらにそこから 美大にいきたいとなれば予備校にでも通わなければいけないだろうしで、 自分からみても経済的に無理そうだということがわかりました。 どうしても将来の夢を叶えたければ高校は推薦を蹴って(かなり少数派です) 公立高を受験するかしないといけないのかもと今更気づき、とても焦っています。 成績も普通より少し上なくらいで特別いいというわけではなく、 公立の美術科なら筆記がそれほどよくなくても入れると聞いたのですが デッサン等を習ってるわけではありません。 どうしたらいいかわかりません。 今まで進路について深く考えずに呑気に過ごしてきたことをとても後悔しています。 何でもいいのでどなたかアドバイス下さい。お願いします。

  • 進路について

    今中学3年生で公立高校を受けるか迷っています。 (私立高校には合格しています) 私立高校は食物化なので栄養士やケーキ屋で働きたいと思っています しかしこれから将来就きたい仕事が変わってしまって 大学などに通わなければならなくなった時 せっかく私立高校で3年間に140万ほどかかったのに また何百万もかかるのはちょっと親に迷惑が…とおもいます… やっぱりここは公立に通って それから大学に進学し将来を決めた方が良いのでしょうか…

  • 進路

    私はいま高校の看護科に通っている2年生です。 高校卒業と同時に准看の資格をとります。 悩みはそろそろ進路を決めなければいけないのですが迷っているということです。 将来のことを考えればやはり看護大学がいいのでしょうか? それとも専門学校がいいのでしょうか? ちなみにフライトナースか手術看護師になりたいと思っています。 現役などのたくさんの方のご意見よろしくお願いします。

  • 進路について…

    私は現役のときに国公立の看護を受けましたが実力不足で落ちました。 それで私立に行くよりも浪人することを選んで予備校に通いましたが、センターで思うように結果が出ず、国公立は諦めて 私立の看護を(1校だけ;;)受けましたが落ちてしまいました。 今私にある選択肢は、 ・二浪する(バイトしながらの宅浪になります) ・専門学校を受ける(来年受験) ・就職する ・高校の大学に進学する(看護ではありません) があります。 看護師になるのが一番の目標なので看護系の専門学校に行くのもありなんですが、 やっぱり大学に行きたいという思いもあります。 今年は妹も受験生になるので、私が二浪もしてしまうと 妹の受験に影響してしまわないかという心配もあり、 それに予備校に通って一浪してダメだったのに、 バイトをしながらの宅浪に不安を感じます。 両親は私の気持ちを尊重してくれますが、 看護師の資格が取れる進路にするよにと言います。 友達はみんな進路が決まって私だけがまだ決めかねているので どうするべきか焦っています。 どうか私にアドバイスください。

  • 進路について

    僕は今、私立の普通科の高校一年です。 将来パイロットになってANA、JALに就職し たいと思っています。 そこで大学は航空大学に行きたいのですが、 短大、大学などを卒業しなければ航空大学に 行けないと聞いたのですが、本当なのでしょうか? 高校卒業後すぐに航空大学に行くことは不可能などでしょうか?

  • 看護科に行きたいのですが…

    私は、福岡に住む中学2年です。 私は、将来『看護師』になりたいと思っています。 そして、思いました。 高校から看護科に行けば良いのか、高校は普通科を出て大学で、看護のことについて習えばいいのかわかりません。 それに、福岡には看護科は、『私立』で、『2校』しかありません。 私立だけど、お金のことも考えたりすると、どうすれば良いのかわかりません。 どうすればよいのでしょうか?

  • 進路について

    私は今中3です。 私の学校は他の学校に比べればレベルは県内では高いです。 しかし、私は今まで勉強に手をつけていませんでした。 だから、テストもいい点数をとったことがほとんどありません。 でも、中3となった今、勉強の大切さを実感しました。 なめていた公立高校の入試も、本当に大きな大きな壁です。 行きたいと思っていた公立高校には行ける可能性はほとんどないと学校の先生にも親にも言われています。 私立の少しレベルの低いところでも危ないと言われています。 しかし、3年間やってきた部活動は、成績も良く、県内にある私立の高校では有名なので校内推薦がもらえるかもしれないそうなんです。 その場合は、推薦で受験をし、高校に入ってから猛勉強して、いい大学を目指したいと考えたのですが… やっぱり、公立高校も諦めきれず… そして、その推薦をもらえるかもしれない私立は女子校で… レベルの低い私立に行って、有名な大学に推薦してもらえるぐらい頑張って勉強をするか 悔いの残らないように、危ないと言われている公立高校を受けてみるか… どっちにしろ、かなりの勉強をしなければいけないのは分かっています。 自分なりに色々考えてみたのですが、将来のことを考えようとしても、 現実が分かっているはずなのに、 公立を受けたいという気持ちが邪魔したり、 共学の高校に行きたいと思う気持ちがあったり… 大学が一番楽しいと聞くこともあれば、高校が一番だと聞くこともあり… でも、やっぱり高校が楽しくなくても、将来のためにも大学を優先して私立に行くか… どうすればいいんでしょうか?

  • 進路について。

    進路についてです。私は今高校2年生です。 私は将来、作家(ライトノベル系)になりたいと思っています。 高校を卒業したら進学しようと思っているのですが、いくつかの選択肢で迷っています。 1つ目は、私立大学に進むことです。 文学部の学科に、小説の創作に関係するものがありました。 2つめは、専門学校に進むことです。 作家コースなどがあるので、私立大よりは分かりやすく学べるかなと思っています。 その中でも迷っているのですが、私はイラストにもとても興味があり、上手くなりたいと思っています。 なので、小説は自分なりに書いていき、専門学校ではイラストを学ぶということも考えています。 将来の夢は作家ですが、自分のキャラクターを描けたりしたらいいなぁと前から思っていました。 イラストはあくまでも趣味の範囲です。 学費は問題なく、進路も私自身で決められます。 通学は、高校を卒業したら1人暮らしをするので問題ありません。 アドバイスなどがありましたら、お願いします。

  • 進路相談

    進路についての相談です。 私は看護師をめざしていますが、高校卒業後の進路として専門学校(3年制)か4年制私立看護大学かで迷っています。 専門学校は家から離れてるので、部屋を借りる必要があります。大学は家からバス通学が可能です。 この条件で、ざっと計算すると大学は専門学校よりおよそ1.7倍ぐらい学費+αかかりそうです。 専門学校の方がお金の面ではいいですが、将来性が不安です。 みなさんなら就職率や就職後の安定など含めてどちらがいいと思われますか? *この質問・質問に対しての回答の内容、通信履歴を無断で販売・譲渡等の営利目的に使用することを禁じます。

  • 進路について悩んでいます。

    はじめまして。 私は今高校3年の女です。もうこんな時期なのに進路について全くわかりません。どうすればいいのか、私はどの道に進むべきなのか全然わかりません。 母は看護師になってほしいみたいなのですが、私はやりたくないです。調べてみたら、本気で看護師になりたい人じゃないと続かないし学校で脱落してしまうと書いている方がほとんどでした。私はむしろやりたくないので絶対無理だと思います。 家は母子家庭で、学費は奨学金でまかなうつもりです。なので将来きちんと奨学金を返せるような安定した仕事につきたいのですが、調べていくうちに何がいいのかサッパリわからなくなってしまいました。 薬剤師、歯科衛生士、歯科技工士、看護師、薬剤販売士、…。 どれもピンと来ません。 コンピューターや絵を描く事に興味があるのですが、絵は将来性がないし……コンピューターの専門学校に行って将来なにか良い仕事はあるでしょうか? 母は普通の4年制の大学はダメだと言うので、専門学校しか行けません。4年もお金払って将来ちゃんと返せるのか?普通の大学でちゃんとした仕事につけるのか?との事で…。 でも医療関係は私に向いてない気がします。歯科技工士は興味がありましたが、長時間労働で低賃金……。 そこで、コンピューターの専門学校に行って何かいい仕事につけるのか、それはどういう仕事なのか、将来性はあるのか、など教えて貰いたいです。 あと、今は進学で話を進めているのですが、就職に変えるか、進学も就職もせずバイトを掛け持ちしてお金を貯めながら将来について考えるか、 どれがいいでしょうか? 何かアドバイスがあれば教えて下さい。