• 締切済み

タープはどちらが良いですか

draft4の回答

  • draft4
  • ベストアンサー率21% (1275/6017)
回答No.2

 ところで火の粉があがったら溶けて穴開きますよ 難燃であって耐火じゃないですから。 それにタープの中でストーブつけたって、換気でどこかを開けますから暖かくないですよ。 どっちでもいいんじゃない予算に合わせれば

関連するQ&A

  • タープを選びたいのですが力になってください

    スノーピークのHDタープ“シールド”・ヘキサ(M)と小川テントのフィールドタープ ヘキサSTと迷っています初心者なので良きアドバイスを・・・

  • コールマン スクリーンタープとアメニティドームを連結

    テントはスノーピークのアメニティドームを使用しています。 本来ならばスノーピークのリビングシェルを購入して連結したいのですが、なんせすごく高価で手がでません。 (1)コールマンのスクリーンタープで連結可能のタイプにアメニティドー ムを連結させるって可能なのでしょうか (2)コールマンのスクリーンタープの中にランタンを吊り下げるところが無いとか。ポールが全部外になるのでポールにランタンを付けることができないと言う書き込みをみたのですが、皆さんはスクリーンタープの中のランプはどこに下げるのでしょうか スノーピークのパイルドライバーは持っています。これを活用するしかないのでしょうか よろしくお願いいたします

  • コールマンテントとスノーピークタープの組み合わせ

    ご教授ください。 現在、居住スペースの快適性でコールマンタフワイドドーム300EX IIIを使用しております。(スノーピークランドブリーズ6を購入したかったが居住スペースが狭く・・・特に室内高が165cmと低かったので断念) 今回、スクリーンタープ購入を検討しておりますが、コールマンタフワイドドーム300EX IIIとランドブリーズリビングシェルとの組合せは連結に問題があるのか?コールマンのトンネルコネクトスクリーンタープと迷っております。どなたか、どちらのタープを購入したら良いかご教授ください。 よろしくお願い致します。 (デザイン、色彩はスノーピークファンです。)

  • どんなタープを購入すべきか?

    オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)

  • 初心者に最適なテントとタープはどれ?

    GWでの使用を考えています。キャンプ歴ゼロの初心者です。遠い昔ボーイスカウトで苦労した思いでありますが・・・。家族5人。大人2名と小学生3名。 最初から良いものをそろえたほうが良いのか?とりあえず様子見でいくのか?どちらにするか悩みます。 小川     リサービア・スクートDX6 スノーピーク ランドブリーズ6        リビングシェル+インナールーム ユニフレーム AG6  のテントに、スクリーンタープとして 小川 スクリーンキャビンEXかST     様子見としては、 コールマン  タフワイドドーム300EXとBCタープ360のセット 年間3回のキャンプ1~2泊 デイキャンプ 2~3回を予定しています。 期間は5月から10月まで。寒い時期は行かないと思います。夏中心で、オートキャンプ場主体です。 よろしくお願いします。

  • スクリーン タープ について 選び方

    大人2人、子供1人の家族です。 スクリーンタープの購入を考えています。 調べれば調べるほど、本当に沢山の種類があるので分からなくなってきました(涙) どれも同じように見えるし、いまいち違いが分からないし・・・。  ☆家族3人でちょうど良い大きさ。 ☆フルクローズできること。 ☆メーカーは、小川キャンパル・スノーピーク・コールマンあたりで。     (あたりで。は、失礼な言い方かもしれません。すみません。                   なんとなく、信頼があるので) ☆雨風に強いこと。 この、条件に合うものを教えてください。よろしくお願いします。

  • タープのデザイン何とかならないの?

    タープってどうして、あんなくすんだ色の物ばかりなんでしょうか? 表面のデザインも野暮ったいものばかり。 スノーピークは茶色、コールマン・ロゴスなどダークグリーンに ベージュなど、その他どれをとっても個性のない、どぶねずみみたいな 目立たない色ばかり。 もっとピカソのゲルニカやダリ、マグリット、ロベルタ風の シュールなデザイン、あるいは、和風で浮世絵風とか昇り竜とか 色んな物があれば楽しいと思うのですが、いかがでしょうか? もっと遊び心があっても良い世界だと思うのですが。

  • スクリーンタープはどれがお勧めでしょうか

    これからの季節のデイキャンプ用にスクリーンタープを購入しようと思っています。 夫婦と小学生低学年、幼稚園生の娘二人の4人家族です。 第一候補はスノーピークのランドブリーズ リビングシェル "シールド" 第二候補は小川のリビングシェルターIII 第三候補は小川のスクリーンキャビンHG を考えていいます。 設営、撤収のしやすさ(初心者でもOK?)をまず重視します。 次に風雨の耐性です。その次に居住性でしょうか。 これ以外でもお勧めなものありましたらアドバイス下さい。 予算は10万程度で長く使えるものを考えています

  • キャンプツーリング タープ

    お世話になります。 年間数回ほどですが、ソロキャンプツーリングをしています。 これまではタープを使用していなかったのですが、朝露を防ぐ意味も兼ねて導入しようかと検討しています。 オートキャンプ場で、テントに山張、小川張り等でリビングスペースを作りつつ、バイクも入れられる程度のタープをご紹介いただけませんでしょうか? 使用は一人、バイク 大型一台 です。 宜しくお願いいたします。

  • リビングメッシュかリビングシェルシールドか

    snow peakのリビングシェルシールドか、リビングメッシュかで悩んでいます。去年までロゴスのテントとスクリーンタープを使用していました。今年ランドブリーズ6を購入し、これと併せて使用するタープの選定で悩んでいます。HDヘキサは意外とリビングルームが小さい。リビングシェルシールドは値段が高い。リビングメッシュは中が狭い。親子4人で、リビングの中でテーブルを置いて食事をするのが目的です。なにぶん値段が高いので、おいそれと買い替えができません。実際に使用している方の意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。