- ベストアンサー
- 暇なときにでも
タープを選びたいのですが力になってください
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.4
- ikeikemama
- ベストアンサー率100% (1/1)
私は、小川テントのフィールドタープ ヘキサDSをお勧めします。 STはノンシールドなので、夏場は厳しいかと思います。 私は、テントもタープ共に、小川とスノーピーク両社のものを持っています。 小川テントのフィールドタープ ヘキサは、左右対称でグロメットも何箇所かついているので、メインポールをずらして張れたりいろんなバリエーションができます。 ポールの高さも可変できるタイプがついているので、風や雨の対策にも大変有効です。ただペグは、プラペグがついていますので、軟弱な地盤以外は、使えないです。 スノーピークのタープは、張ると大変美しく、シールドもスノーピークの方がいいと聞きます。 使ってみて、シールドはそんなに気にするほどの違いはないような気がしますがし、左右非対称なのとデザインから、タープを張るのにかなり場所をとる気がします。その上、NO.2さんと同意見で、値段がHDタープ“シールド”・ヘキサ(M)は、お高く2月1日より定価が上がりました。 小川は、販売店により、25%~33%OFFで販売されています。 価格と、使い勝手は、小川のフィールドタープ ヘキサだと思います。 でもシールドタイプがお勧めです。
その他の回答 (3)
- 回答No.3

No.2です。 先日出たばかり(2月より価格が上がった)のカタログだと・・・・ HDタープ“シールド”・ヘキサ(M)は 本体、ロープ、ポールケース、ペグケース、キャリーバッグ、取扱説明書 で、26040円。 これをProセットと同じにすると ・ウイングポール280cm×1 3990円 ・ウイングポール240cm×1 3675円 ・ペグ(ソリッドステーク40)40cm×4 630円×4=2520 ・ペグ(ソリッドステーク30)30cm×4 357円×4=1428 ・ペグハンマーPro.C×1 5565円 ・ロープケース×1 不明。(カタログの記載ミスかな?ペグケースとロープケースが逆な気がするペグケースだと1365円) HDタープ“シールド”・ヘキサ(M)の場合、 ポール2種、ペグ2種各4本は最低必要だろうから、 26040+3990+3675+2520+1428=37653円 くらいは必要になります。参考まで。 スノーピークのヘキサM: http://www.snowpeak.co.jp/catalog/spo/html/tarp/tp-761.html 小川のヘキサST: http://www.ogawa-campal.co.jp/camp/08tarp/3332/index.html
質問者からのお礼
大変参考になりました。小川テントに決まり(^^♪
- 回答No.2

テントとタープは統一したデザインにする人が多いので、 現在どちらかをお使いならそのメーカーのもの(今後の購入予定を含む)を選んだほうが見た目に格好は良いです。 (昨日云々は除く) あと気になるのは・・・ 金額差でしょう。 小川だとポールもハンマーもペグもついて税込25200円。 スノーピークだとこれらがついてなくて別途購入なのに26040円。 ポールもハンマーもペグもついているものは40950円。 ヘキサタープを買う金額じゃなくなってしまいます。(付属品を持っているなら関係ないけど) 初心者さんとのことなので、他にも欲しい道具があるでしょうから 小川にしておいて15750円分の差額で違うものを用意した方が良い気がします。 ・・・って、実は私。 スノーピークのHDタープ“シールド”・ヘキサ(L)Proセット使ってます。 スノーピークのテントを使っていたので他を検討しなかったもので・・・。 使った感想としては、良いものです。丈夫だし。 シールドのおかげでしっかり涼しい日陰ができます。(ペラペラなノンシールドは日陰でも熱気を感じる)
質問者からのお礼
ポールもペグも付いていないのですか(~_~;)勉強不足でした 財布と相談しながら考えます。 よきアドバイス本当にありがとうございました。大変参考になりました。
- 回答No.1
- banraido
- ベストアンサー率18% (4/22)
まず、シートの材質、次にポールの材質、太さ。私が気にするのはポールとシートの接続部分・方法でしょうか?風が強いときには力が加わる部分なので一番ダメージが来る部分です。縫製や何重にも重ねて縫ってあるかなどですね。ロープで張って打ち込むペグは別に長いもので差し込む地面により、形状が変わってきます。
質問者からのお礼
ありがとうございます。よく見て考えますm(__)m
関連するQ&A
- キャンプであなたが使用している、タープは...
テント+独立したヘキサタープ派? それとも、テント+ドッキング型スクリーンタープ派? どちらですか? 最近、キャンプに行くと キャンプサイトは、コールマンの見本市会場か? と、言わんばかりに ドッキングした テント+スクリーンタープを見ます。 自分は、テント+スノーピークのヘキサ使ってますが みなさんは、どうですか? 独立派? ドッキング派? 答えて、長所と短所教えて下さい! 最近のスクリーンタープ安くなってきたので ドッキングの評価が良ければ....購入したい! と思っている者です。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- はじめてのテント・タープ購入
知人に誘われ、ファミリーキャンプを始めることになり、テントとタープの購入を検討しています。 我が家の家族は、大人2人に子供(小学低学年)2人なので、270×270cm程度のテントを選びたいと思っています。 今、候補にあげているものとしては、小川キャンパルのピスタ5、スノーピークのアメニティドーム、コールマンのウェザーマスターSTドームです。テントの予算は5万円以下ぐらいで、長く使える物がいいなと思っています。 初回キャンプが12月ということもあり、性能重視で選びたいと思い、比較する点として、耐久性・耐風性・耐雨性・保温性・通風性・耐寒性などと見た感じです。頭上高さや組立て撤収などについては、後回しに考えています。 素人考えですが、このような性能では、やはり国産テントメーカーのピスタ5とアメニティドームは、ウェザーマスターSTドームより優れているのでしょうか? どれも写真でしかみたことないですけど、ウェザーマスターとアメニティドームはかっこいいですね。ピスタ5は私自身はかっこよくは感じないですけど、上品で飽き無さそうなデザインだと思います。 タープは、テントのメーカーに合わせてヘキサタイプのタープにしたいと思っています。 このような観点からテント選びするとしたら、どのテントが性能的に良いのでしょうか? また、それぞれのテントやタープのメリット・デメリットもありましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- ファミリーキャンプでのテント&タープ設営スタイル
年に2-3回程度、ファミリーキャンプを楽しんでいます。 新しいテントの購入を検討しており、皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。 キャンプ頻度は年2-3回で、3連休を利用して2泊のキャンプをしています。 1泊だとキャンプの準備(車への積込、設営)が面倒で行く気がしません。 真冬はキャンプしません。 大人2名と子供2名(幼児2名)の4人でのキャンプ。 キャンプ回数を増やしたいと思い、今度購入するテントは極力設営が簡単なものがいいと考えています。 以下の候補があるのですが、経験談、アドバイス、他のアイデア等を頂けますと幸いです。 1.カンガルースタイル テント:モンベル ムーライト5型のインナーだけ タープ:スノーピーク リビングシェル リビングシェルの中にインナーテントだけを設置してのキャンプスタイルに憧れています。 リビングシェルの設営が簡易か気になっています。 また、カンガルースタイルの居住空間は狭いのでしょうか? (ムーンライト5型が大きければ小さいサイズのインナーテントも検討) 2.小川張りスタイル テント:モンベル ムーライト7型 タープ:どこかの大きめのヘキサタープ モンベルのテントが設営が簡単そうなので興味があります。 前室が小さそうなモンベルのテントに小川張りをすれば、使い勝手良さそうな気がしています。 3.ユニフレームのREVOスタイル テント:REVOルーム4 タープ:REVOタープ ヘキサタープにテントをぶら下げるだけで、とても簡単に設営ができそうな気がしています。 前室が無く、テント内の居心地は悪そうですが、簡単設営興味があります。 4.その他 ポップアップテントのケシュアやツールームテントの経験談(設営難度、居住空間の居心地、サイトを選ぶ等)も聞かせて頂けると幸いです。 [現在のテント&タープ] テント:スノーピーク アメニティドーム タープ:コールマン ヘキサタープ 以上。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- 小川キャンパルのタープについて。
こんにちは、昨年からキャンプを始めたばかりの初心者でしかも40代です。 ホームセンターで買った、安いヘキサタープを使っていましたが、陽射しがきついし、小さめ(420×350)だしということで、買い換えようと思っています。 色々な方のレビューを拝見して、スノピか小川キャンパルで悩み、結局小川キャンパルのフィールドタープヘキサDXかシステムタープヘキサDXかで決めかねています。 2人だけで使うのがほとんどなので、フィールド…の方は大きすぎる気もします。 しかし、評判はフィールド…の方が良いような。 サイトは広いところで使うのがほとんどなのですが。 実際使ってる方の使用感をぜひお聞きしたいです。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- どんなタープを購入すべきか?
オートキャンプ歴5年の家族です。2家族7人(大人4人、子供3人)でキャンプをしています。これまでタープはLOGOSのクイックスクリーン3030・プラスを使っていましたが、単なる荷物置きとしてしか使えていない状況で、夏を迎えるにあたり日差し避けとしてタープを購入しようと考えています。キャンプへ出かけると皆さん様々なタープを使用されていて、どれにすべきか悩んでいます。 <疑問>ヘキサタイプと長方形(レクタ)タイプの使い勝手はどう違うのか? この疑問を置いといて、候補として考えているのが、 (1)ロゴスのUVヘキサタープ4443・・・440*430なのですが、ウィング幅が170で短い気がします。こんなに短いと、430にしている意味が無いのでは?と思ってしまいます。でも、安いんです。¥5,800程度。 (2)コールマンのヘキサタープMDX・・・440*440なのですが、ウィング幅は不明(HPにサイズ表記なし)で、300ぐらいと見ています。こちらは値段が高く、\13,200程度。ロゴスと同じ値段であれば断然こっちをチョイスします。 (3)スノーピークのTP-742S HDタープ“シールド”・レクタ(L)Proセット・・・これが最もサイズ的に良い感じ、440*500。でもかなり高い!!\56000。これはもはや、タープの価格ではないのです。 という訳で、ロゴスのUVヘキサタープ4443を買ってしまうと後で後悔しないかが心配なのです。 実際に使われている方のご意見を伺いたいです。 (ちなみに私は、コールマンが溢れすぎだとの考えから、これまで反コールマンでやってきました。キャンプ用品のほとんどがロゴスです。が、今回からそんなちっぽけな考え方を捨てようと思っています。)
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- タープ選びで迷っています。
はじめまして。早速ですが、タープで迷っています。 家族構成は大人2人、子供3人上から小学二年、5歳、2歳です。今までスクリーンタープを使っていたのですが、皆さんの使っているヘキサタープも使ってみたいという好奇心がわきました。そこで質問です。 ユニフレームのREVOタープかモンベルのビックタープで迷っています。コールマンとスノーピークはあまり好きではないのでパスです。 REVOタープは非対称で設営にアレンジが持てる、モンベルは、テントがムーンライト7なので統一感がある。 ネットの評価はどちらも高い気がします。みんなそれぞれ気に入って使っているようです。 新しくタープを買うとしたらあなたならどちらを選びますか?できれば2つのメリットデメリットをつけてお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- タープはどちらが良いですか
現在タープを購入したいのですがスノーピークの ランドロックかロゴスのスペースベース600かで迷っています タープの中でランタンを使用しマキストーブも使用するので 難燃のスペースベースがいいのか(あまり在庫無さそうですが) 寝室もあり小川ほどではないけどブランドっぽいランドロック (取説では燃える様に書かれている)が いいのか迷っています教えてください
- 締切済み
- 登山・キャンプ
- 初心者に最適なテントとタープはどれ?
GWでの使用を考えています。キャンプ歴ゼロの初心者です。遠い昔ボーイスカウトで苦労した思いでありますが・・・。家族5人。大人2名と小学生3名。 最初から良いものをそろえたほうが良いのか?とりあえず様子見でいくのか?どちらにするか悩みます。 小川 リサービア・スクートDX6 スノーピーク ランドブリーズ6 リビングシェル+インナールーム ユニフレーム AG6 のテントに、スクリーンタープとして 小川 スクリーンキャビンEXかST 様子見としては、 コールマン タフワイドドーム300EXとBCタープ360のセット 年間3回のキャンプ1~2泊 デイキャンプ 2~3回を予定しています。 期間は5月から10月まで。寒い時期は行かないと思います。夏中心で、オートキャンプ場主体です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- スクリーンタープはどれがお勧めでしょうか
これからの季節のデイキャンプ用にスクリーンタープを購入しようと思っています。 夫婦と小学生低学年、幼稚園生の娘二人の4人家族です。 第一候補はスノーピークのランドブリーズ リビングシェル "シールド" 第二候補は小川のリビングシェルターIII 第三候補は小川のスクリーンキャビンHG を考えていいます。 設営、撤収のしやすさ(初心者でもOK?)をまず重視します。 次に風雨の耐性です。その次に居住性でしょうか。 これ以外でもお勧めなものありましたらアドバイス下さい。 予算は10万程度で長く使えるものを考えています
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- リビングメッシュかリビングシェルシールドか
snow peakのリビングシェルシールドか、リビングメッシュかで悩んでいます。去年までロゴスのテントとスクリーンタープを使用していました。今年ランドブリーズ6を購入し、これと併せて使用するタープの選定で悩んでいます。HDヘキサは意外とリビングルームが小さい。リビングシェルシールドは値段が高い。リビングメッシュは中が狭い。親子4人で、リビングの中でテーブルを置いて食事をするのが目的です。なにぶん値段が高いので、おいそれと買い替えができません。実際に使用している方の意見を聞きたいと思います。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
質問者からのお礼
大変参考になりました。小川テントのフィールドタープ ヘキサDSに気持ちは行きました(^^♪