• ベストアンサー

「故意の反則」の是非をお聞かせ下さい

Q:サッカーの試合で時折見受けられる「故意のファール」について、皆さんの考えをお聞かせ下さい。 ゲーム中に、「ここで抜かれたら、間違いなく失点する…」という場面で、選手が、相手プレーヤーに対して反則(警告、退場覚悟のファール)を仕掛けるケースを時折見かけます。 こうした「故意の反則」は、絶対許されないものなのか、それとも仕方がないことなのか、また、プロかアマチュアか、あるいは大人か子供かによって、解釈は変わるとお考えなのか。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4834
noname#4834
回答No.3

故意のファウルはプロフェッショナルファールとも言うわけで、 試合に勝つためにプロの選手達はやりますよね。 昔はそれをすることが美徳と言われていた時代もありましたね。 しかし最近では悪質または明らかに故意であるファールを犯した選手に対して、 FIFAでは選手の安全を守らせることと、サッカーの精神でもあるFAIR-PLAYを尊重させるために、 そのような選手を一発退場などによって厳しく罰するようルール改正をし、 全世界のサッカー選手達にFAIR-PLAYの意識付けをしているように思います。 というわけでこれは「絶対に許されない」というのが、 FIFAの解釈による全世界への通達でもあるわけです。 全世界のサッカー選手はFIFAの通達に従わなければなりません。 子供のサッカーの試合においても絶対に許されることはなく、 それに該当する重大なファールを犯した子は、大人と同じように警告を受けたり、 場合によっては一発退場となります。 よってこの解釈自体が年齢や条件によって変わることはあり得ないし、あってはなりません。 そんなプロの選手に憧れる子供がいたとしたら、 指導者の立場から、君は将来良い選手にはなれないよ。 といって、諭してあげるべきでしょう。

gota13
質問者

お礼

いかなる視点からも反則が正当化されることはないということでしょうか。考えてみれば当然のことですが、反則が一つのテクニックのように思われている現実は、いかんともしがたい一面として残ってしまうのでしょう。ご意見ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

基本的には「絶対許されないもの」だと思います。 それによりけがをして選手生命が・・・なんてことだって考えられますし。 とくに子供はまねしてほしくはないですね。 ただ、プロの場合、勝たなければならない、場合があります。そんなとき、チームのために、スポンサーのために・・・なんてことも。

gota13
質問者

お礼

まねして欲しくはないけど、子供ってプロ選手に憧れるんですよね。ご意見、ありがとうございました。

  • PAPA0427
  • ベストアンサー率22% (559/2488)
回答No.1

そうですね。 >プロかアマチュアか、あるいは大人か子供かによって 子供の場合はまずやるべきでないし、許してはいけないでしょう。大事な事故につながる可能性がありますから。 アマチュアなら、フェアプレイが原則ですから、これも許容しがたいでしょう。 プロなら、少々はしょうがないかなと思います。プロは勝ってなんぼの商売ですから。ただし、プロだけに相手に大怪我をさせた場合などは責任を取るべきでしょう。そのような覚悟ない場合はやってはいけないでしょう。 個人的な意見ですが、ご容赦ください。

gota13
質問者

お礼

「相手にケガを負わせる」という視点は、確かにその通りです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカーの反則 技の内? 醜いけど

    初心者でもわかるドイツやスペインの高度なサッカーを見た後だけに日本・ベルギー戦は、なぜかいらいらさせられた。手で相手を引き倒す小野選手の反則が見ていて嫌だった。 幻の3点目。いらないファールをとられた原因が、無益な反則の多さでは? 柔道で無精ひげのふらふら姿でミスジャッチを誘った事もありましたよね。審判も人の子、ビジュアル的に有利な戦い方をすることも大事では? サッカー無知者ですが、反則なしでは試合が出来ないのでしょうか? 足の速い背の高い選手を育てれば、反則なしで戦えるのでは?

  • 故意による無気力野球について

    引退試合の選手や長期休養から帰って来た選手が打席に立つと、それ程厳しくないコースに直球を投げる事があると思います。 順位争いなどの最中や僅差でランナーがいる場合ではなかなかありませんが、 引退試合の選手が打席に立つ場合は既に消化試合になっている場合が多く、 そんな時にあからさまでは無いにしろ、サービス球が投げられているように思えます。 皆がうすうす思っているだけでなく、 解説者の金村義明氏はいろんな番組でそういう事実がある事を公言しています。 先日は某番組で清原和博氏が「立浪はヒットになるように打球を斜めに追ってくれた」などと言っていました。 これは「故意による無気力野球」つまり、八百長という事になりませんか? また、これらが冗談であったとしても、TVで公言する事に何の問題もないのでしょうか? サッカーの場合、たとえジョークでも「故意に反則した」とか「故意に警告受けた」とか言ったしまった場合には、 協会から厳重注意などの処分が下されたりしますが、 そんな様子もありません。 日本プロ野球のモラルや質が低下しているという事でしょうか?

  • ファウルトラブルの選手

    高校バスケなどでは4ファウル、NBAでは5ファウルになるとファウルアウトを恐れて、よくその選手をベンチに引っ込めたりしますよね。他にも、第1、2クォーターだけでファウル3つの場合とかもです。 これって何のためにすることなのでしょうか? (一つ例を挙げると、スラムダンクの湘北vs陵南で魚住が4ファウルになってベンチに引っ込んだ場面がありますよね。最初は納得して読んでいたのですが、よくよく考えてみると不思議に思うのが、魚住をベンチに下げた理由が何なのかです) 僕が思うに、そのファウルトラブルのスタメン選手をベンチに引っ込めれば、結局控えの選手が代わりに試合に出ることになるので、戦力は落ちてしまいますよね。 だったら、いくらファウルトラブルでも試合に出続けていいように思います。 なぜなら、残り時間が少なくなるまでベンチで温存しておいて、勝負所で試合に出ても、すぐ退場してしまうかもしれませんし、もしそうなったら何のために温存しといたんだって話になりますよね? 逆に、ベンチに引っ込めずそのまま試合に出続けた場合、もちろんすぐ退場してしまうかもしれません。 でも最後まで退場しないかもしれませんし、そうなった場合はある意味ラッキーですよね。 確かに、ファウルトラブルの選手をベンチで温存しておけば、まだ退場したわけではないので、ここぞというときには試合に出られるという安心感みたいなものは、監督をはじめ、チーム内にあるとは思うのですが。 以上、僕の考えを述べましたが、ファウルトラブルの選手をベンチに引っ込める理由って何なんでしょうか?是非、意見を聞きたいです。

  • フットサルのGKに、スライディングの反則はあるか?

     元は11人制のサッカーのGKをやっておりました。今年からフットサルのGKを少しやっております。  ところで昨日試合の折り、1対1になった場面で、勇気を持って飛び出して相手の足下のボールに向かっていったのですが、相手のフェイントで相手の足と私の足が少し交錯してしまい、「スライディングの反則ではないか?」というプチクレームがあったのですが、GKも「スライディング」の反則を取られることがあり得るのでしょうか?  もちろん故意に足で行ったわけではないのですが・・。

  • 何故、オフサイドという反則があるのか?

     ワールドカップが開催されています。私はサッカーは嫌いなのですが、日本代表の試合は見ています。  サッカーは野球と違い、あまり得点が入りません。 派手な点取り試合、ラグビースコアのような試合が野球にはありますが、サッカーは滅多にありません。  得点が入りにくいのは、オフサイドという反則があるからなのではないでしょうか?  詳しく知りませんが、待ち伏せプレーを禁止し、相手ディフェンダーが何人以上いないとその前に出てプレーしては行けないというものですが、このオフサイドという反則を無くしたらもっと点が入り易いのではないでしょうか?わざと守備側がオフサイドポジションを意図的に取ることがあります。  得点が入り、ゲームが二転三転すれば面白くなり、Jリーグの試合も変化があって視聴者を楽しく出来ないでしょうか?点の入らない膠着した試合は面白くないと思うのです。  昔は結構あったのに、最近Jリーグ放送がテレビで少ないのは(視聴率が低い)のは野球に比べて点が入らない、ゲームに変化がない、ファールや反則などが多く、頻繁にゲームが中断する、大逆転ゲームが少ないからであり、ファンが付かない、放送がないからファンも増えない~トトが売れないの悪循環ではないでしょうか?  このオフサイドをなくせばもっと点が入りやすくなるのに、(大味なゲームになるかも知れないが)何故、このルールがあるのか昔から疑問でした。オフサイド反則を除外するとサッカーのゲームの根幹に関わるのでしょうか?

  • フェアプレーの象徴というのは建て前ですか

    サッカーの事は決して詳しくないのですが、 なぜ、選手入場の際に子供たちと手を繋いで出て来るのか?という事が気になって、 調べてみたところ「フェアプレーの象徴」という意味があると知ったのですが、 どの試合かというのは覚えていません、 解説の人だったと思うのですが、 「ここは、ファールをしても止めるべき場面です、間違ってないですよ」 というようなコメントを聞いたような気がします。 解説者に限らず、選手たち、監督も観客も、ゴールされるくらいなら「反則してでも止めろー!」と絶対に叫ぶと推測します。 だとすれば、フェアプレーの象徴、って必要ですか? 反則を推進したいというお話ではなくて、 当然スポーツというのはフェアプレーの上で成り立ってるものだと思うので、私はファールがバンバン出て来る試合は正直面白いと思わないですし見たくないですが、 子供を象徴として「フェアプレー」を掲げるならば、反則してでも止めろという事自体見直すべきではないか、というような事をちょっと思いついたもので、 いろいろな方々の意見を聞けたらいいな、と思ってます。

  • カメルーンの3番

    昨日の試合の後半にカメルーンの3番がゴン中山さんの背中をあきらかに故意に踏みつけていましたが審判はファウルをとりませんでした、その理由がわかりません、あれだけの反則だと一発レッドが当然だと思いますが、監督とかは試合後に抗議とかしなかったのでしょうか、そうそうみれるものではないようなぐらい悪質なファウルだと思うのですが、みなさんはどう思いますか。

  • 故意に手を使ったらダメなら

    Wikipediaを読むと、故意に手を使ったらダメ、と書かれてありました。 では、故意でなければプレー続行ですか。 Jリーグの試合をテレビで観戦した際の私の記憶では、選手が敵側の選手の手に当てるようにボールを蹴って、そして手に当たった場合にハンドになった場面を見ました。

  • ゴール前での故意のハンド

    今日の千葉対広島の試合で千葉のDFがゴール前に上がったボールを手ではたいてPKになった場面がありました。このDFは警告を受けましたが、あれは退場が妥当と思いましたが、どうなんでしょう。

  • 警告試合の場合、次に死球を当てた投手は即退場と聞いたんですが、

    警告試合の場合、次に死球を当てた投手は即退場と聞いたんですが、 それが例えばゆる~い変化球が打者の足の甲に当たったかな?ぐらいの死球でも退場になるんでしょうか。 もしくはぎりぎりユニフォームにかすってるかな?というような死球でも退場ですか? また死球が起こったのが、同点で満塁の場面とかで、明らかに故意とは考えられない状況でも退場になるんでしょうか。

専門家に質問してみよう