• 締切済み

macbookでインターネットがうまくつながらない・・・?

usatyの回答

  • usaty
  • ベストアンサー率41% (248/604)
回答No.2

No.1です。 すみません、大学は有線LANだったんですね。 さきほどのは無線の設定でした。 『システム環境設定』を開く→『ネットワーク』 1番上は『自動』→『Ethenet接続』を選んで『DHCPサーバを使用』になっているか確認してみてください。 右下の『詳細』をクリックし、『TCP/IP』を選択 『DHCPサーバを使用』 『DHCPリースを更新』をクリック 『IPv6の構成』は『自動』 『OK』 このようにやってみてください。

seering
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 試してみましたが、イマイチうまくいかないようですので 管理者に問い合わせてみます。

関連するQ&A

  • macbook safariでの入力について

    MacBook(型番?はA1181、MacOSX/10.5.8)を2年ほど使用している者です。 インターネット上で入力をする際の言語の設定について質問があります。 詳しい知識が無いため、簡単な表現で教えて頂けると非常に助かります。 safari(5.0.3)を使用して、ウェブでの入力をするとき、 ページが変わる度に「半角英数」の設定に戻ってしまいます。 ※例えば…   google検索のボックスに「かな」で日本語で入力して検索  →検索結果のページに飛び、表示される  →そのページの上部検索ボックスに追加で入力し、再検索しようとする  →「英数」での入力に戻っているため   もう一度「かな」を押して日本語で入力しなければならない …といった状態です。 以前までは、一度「かな」入力でキーボードを使用したら 新しいページに飛ぼうが他のウインドウを使おうが 自分で「英数」に切り替えない限りずっと「かな」入力のままでした。 設定もいじっていないのですが突然変わってしまい、困っています。 以前の状態に慣れているので、新しいページを開く度にいちいち入力を切り替えるのが煩わしいです。 どうすれば元の状態でキーボードを使えるのか分かりません。 何か設定し直す方法があれば、教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • インターネットの検索が遅い

    Microsoft Internet Explorerでネットをしています。 Googleなどで検索内容を入力してEnter又は検索を押すとしばらく待ってから結果が出ます。このOKWebや他のページの検索でもかなり掛かってしまいます。しかしGoogleのツールバーで検索をすると待ち時間なく結果が出ます。色々調べてみたのですが何故か分かりません回答お願いします。

  • Safari1.3でGoogle検索結果表示に変化が

    Mac OS 10.3.9にて、Safari1.3(v312)を利用しています。 Google検索の「表示設定」で「結果ウィンドウ」を「新しいウィンドウに開く」にチェックして利用しているのですが、昨日より新しいウィンドウで開くと同時に元ページも一緒に表示が変わってしまいます。 (本来なら、元のページはGoogleの検索結果一覧が出ているページが、新規ウィンドウで表示されるページに切り替わってしまいます) 別アカウントでSafariを利用しても同じ事になってしまいます。 他のブラウザで試してみた所このような現象にはなりませんでした。 また、Safariのリセット等試してみましたが、改善されませんでした。 どうにかしてこの現象をなおしたいのですが、修正方法等をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • Mac
  • インターネットの設定を元に戻したい

    富士通のBIBLOを使用しています。 こちらは本体左上のボタン「インターネット」という箇所を押すと、ヤフージャパンのトップページが一発検索できて愛用していました。 ところが、そちらがグーグルクロームのかなりさっぱりした画面に繋がるようになってしまいました。 gmailを使用した際に、「最新サービスに更新しますか?」という内容のメッセージが出たので、そちらを更新してインストールが終わったところ、以降ヤフーではなくグーグルに繋がってしまいます。 以前の設定に戻したいのですがどうすれば良いのでしょうか? グーグルページから、ヤフージャパンに飛んでも、以前に設定したお気に入りページを呼び出すボタンも無いし、なんだかページのレイアウトも違って読みにくいし、コントロールパネルなどを見ても設定の戻し方がわからず、初心者丸出しで半泣きで困っております。 お知恵拝借、どうぞよろしくお願い申し上げます。 即時にご返答はできないのですが、ご返答へのレスが少し遅れる失礼をご容赦くださいませ。

  • スマホからのグーグル検索の表示件数

    iphoneのsafariとchromeを使っています。 グーグル検索の検索結果をPCと同じように100件表示させたいのですが 「ページあたりの表示件数」の項目が出てきません。 スマホからでは10件以上見れないのでしょうか。

  • インターネット検索の統計

    インターネットの総合検索サイト(googleやyahooなど)の国民の使用頻度が知りたいのですが、そのような調査結果が掲載されているサイトや紙面をご存知の方はいますか?できれば公的なものがいいのですが。 また検索をしたときに、上位何件までのページを開くかの統計も知りたいのですが、どなたか教えてください。

  • SafariのGoogle検索を.comから.cojpに変える方法

    imacユーザなのですが、ブラウザSafariにデフォルトで付いているGoogleの検索窓で検索すると、なぜかGoogle.comの検索結果になってしまいます。 日本語の検索結果として、Google.co.jpで出てほしいのですが変え方が分かりません。 分かる方、ぜひ教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
    • Mac
  • SafariのGoogle検索窓について

    SafariのGoogle検索窓を使うと、アメリカのGoogleでの検索結果(つまり、google.comで検索される)が出てきます。 これを、日本のGoogleの検索結果にしたいのですが、どなたか変更方法を知っている方いらっしゃいますか? (そもそも変更可能なのか、、、とかも疑問ですが)

    • ベストアンサー
    • Mac
  • インターネットの閲覧履歴を見られている?

    家族が私のインターネットのアクセス履歴を閲覧している疑いがあり、困っています。 現在我が家では無線LANを用いて、複数の人間が同一のインターネット回線を別々の端末で利用しています。疑いのきっかけは、私がインターネットで調べものをした行為そのものを、家族が知っている素振りを見せたためです。私が使用している端末は家族は触れていませんし、調べたところは見られていません。 そして疑問のきっかけとなったもう一つの原因は、私がwifi接続して使用しているスマートフォンです。 スマートフォンで検索エンジン(Google、ブラウザはSafari)を利用し、検索したリンク先をクリックすれば色が変化します。後にパソコンから同じ検索を行った場合(ブラウザはChrome、検索エンジンはGoogle)、既にリンクの色が変化していたため、家族が別のパソコンからそのページを見た場合、リンクの色が変化していて、私がアクセスしたページが分かってしまうのではないかと思ったからです。 質問は3点です。 1点目は、同一の回線を利用している人間が別の端末から、私がどこにアクセスしたか分かるかどうか。 2点目は、もしそれが可能ならば具体的にどのような手段でそのような行為を行っている可能性があるか。 3点目は、別の端末からアクセス履歴を閲覧されることを防ぐ方法です。 長くなりましたが、よろしくお願いします。もっとも、この質問も見られているかもしれませんが…。

  • Googleサイトへアクセスできない

    MacBookPro OS Lepardを使用しています。 先ほどより突然googleのサイトへのアクセスができなくなりました。 Google,Gmail,イメージなどまったくアクセスできません。 他のサイトへのアクセスは問題ありません。 Safariをリセット、Macを再起動しても変化ありません。 同じネットワーク上で接続しているPCから問題なくアクセスできます。 試しにそのPCに繋がっているLANのポートを使っても同じです よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • Mac