• ベストアンサー

クリーンなギターのセッティング?

strato26の回答

  • ベストアンサー
  • strato26
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.2

私の場合は、レコーディングの場合はボードにディレクト。 ライブの場合は中低音を多少カットし、ストラトの場合、やはり、ピックアップは中間にセット、私はネック側と真ん中を好みます。 そしてこれが重要だと思うのですが、レーコーディングの場合も、ライブの時も(必要ではなくても)サステイナー系コンプレッサー、またはリミッターを使用する。(個人的には好きじゃないんですけど) ただ、セッティングはあくまで隠し味程度。効きすぎると80年代、ニューエイジ、またはディスコサウンドになりますからねー。 ライブの場合、アンプはチューブでも大丈夫だと思います。 ただ、クリーンにするためには結構余裕のあるアンプを使用。 ちなみに私はストラトにツインで、一応それらしくやってます。(と思ってるのは私だけだったりして-笑) 通常、私の好みのセットアップ(というか音は)は小~中出力のフェンダーのツイード系のアンプをプッシュして、7~8ぐらいで弾きたいのですが、それ系の音が結構頻繁に必要になるので、ツインと弱ディストーションを使用しています。 そして、それ系の音が必要な時は、 1)ディストーションを切り、 2)ギターのボリュームを通常の8あたりから6に落とし、 3)コンプレッサーをオンにし、 4)アンプのボリュームを(やる場所の大きさによって異なりますが)上げる。 と、こんな感じです。 長々と失礼しました。

jan-ken
質問者

補足

レベッカの出世作4枚目の「プライベート・ヒロイン」の左チャンネルのサウンドなんです! どうやってるんでしょうか?? JCですか?

関連するQ&A

  • エフェクター ギター ダブ

    ギターでレゲエ/ダブミュージックのようにカッティングのディレイ音が徐々にこもって(?)いくようなエフェクトをしたいのですが、やり方がわかりません。どなたか教えて頂ける方、宜しくお願いいたします。

  • ギターのダブリングについて教えて下さい。

    ギターのミックスや音作りに関して質問させて下さい。 Static-Xの『Start A War』という曲(http://www.youtube.com/watch?v=_l0fiRnaHuI)のようなサウンドを目指しています。 ギターを2回弾いて左右に振ってダブリングしているのですが、うまく迫力が出せません。 ヘッドホンだといい感じでもモニタースピーカーで聴くと位相のせいかやたら奥まって聞こえたり、シャカシャカした軽い音になってしまったりします。 ギターの音作りはギブソンのエクスプローラーをEDIROL UA-25のHi-Z端子で取り込み(24/48)POD Farm(PODのソフトウェア版)でJCM800、900、2000やメサのレクチのシュミレーターを試してみています。 ギター単体で聴くと(当然スタジオでマイク録音した音には劣りますが)そこそこいい感じなんですが、ミックスするとギターがシャカシャカになってしまいます。 ギターのフェーダーを上げればある程度迫力が出てきますが、当然ミックスバランスは崩れます。(ギターうるせーーーってなります。) 左右のギターのみソロで再生し、マスターに挿したフェイズスコープみながら逆相になる所をオートメーションで位相反転させてみたり、片方をダブラーやショートディレイを使ってのダブリングも試してみましたが先にあげた音源のような迫力が出せません。 ギター自体の音色(歪ませ過ぎや高音の出し過ぎ)、ベースやキックとの絡みやコンプの使い方等なのかなと思い色々試行錯誤しているのですが、半年位解決できず悩んでいます。 どうかアドバイスを頂きたいです。 長々と申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • ギターアンプのセッティング

    高校で軽音楽部に所属している者です。 今後学園祭等でライブをするので、ギターアンプのセッティングについてご指導願いたいです。使用機材はグラスルーツのSGギターにマーシャルアンプです。エフェクターは持っていないです。 以下に出したい音を書きます。 (例)ゲイン3ヴォリューム4コンツアー1ベース3ミドル6ハイ4  ↑のように書いていただけるとありがたいです。 ・ナンバーガールのような金属質な歪み ・パンテラのようなシャープな歪み ・エッヂがたった尖った歪み ・チルドレンオブボドムのようなディープな歪み ・カッティングが輝くクランチサウンンド どれか一つだけでも結構です。 よろしくおねがいいたします。

  • グレッチのセッティングについて

    グレッチのセッティングについて質問です。使っている機材はギターが93年式のグレッチダブルアニバーサリー(フィルタートロン搭載)でアンプがフェンダーツインリバーブです。エフェクターが歪み系がPROCOのRATであとはマクソンのアナログディレイとチューナーをつないでます。最近ライブをするうちに自分のセッティングに自信が持てなくなってきました。人の音より自分の音の方がペケペケ、ペナペナした音に聞こえるんです。好みの音は個人個人あると思うのですが同じような機材を使っておられる方がいましたら『俺のセッティングはこんなだよ』や『こんなセッティング結構いいよ』のような情報をお聞かせ頂けないでしょうか。 アンプ側のセッティングがこんなでエフェクター側がこんなだよの様な具体的なセッティング具合も参考にしたいのでお聞かせいただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ギターのカッティングがかっこいい海外アーティスト

    オシャレコードを用いたストラトっぽいギターのノリノリな カッティング術を学びたいと思うのですが、 FUNKで調べたら黒人のDISCO寄りなサウンドだったり、 オシャレコードを学ぶために jazzで調べたら若い自分には不似合いなシックすぎるものだったり と自分の聞きたいものがなかなか見つかりません・・・。 とゆうか、ズバリ言うと band apartやUNCHAINが好きなんです! 演奏の雰囲気がこのバンドと似ていて ギター術を学ぶのに参考になる海外アーティストを教えてください!

  • ギターアンプのトーンのセッティング

    ギター暦ウン十年のおっさんです。 ギターアンプの「トーン」の基本的なセッティング方法について教えてください。 今まで誰に教わったということも無く自分で適当にやっていたのですが、今一度セッティングの一般的なセオリーというか、音決めにおいてのリファレンス的な定石を自分の中で確立させようと思います。 ギターアンプの音色というのは、ゲインとマスターボリュームのバランスでも歪みはもちろん倍音や音圧、音の太さなども変わります。加えてトーンコントロールで音色を調整します。 ボリューム関係は暫定的ですが、各種ギターにおいてそれぞれベストと思えるセッティングを見つけています。 問題としているのはベース/ミドル/トレブル/プレゼンスの「トーンコントロール」です。 とりあえず現在は、一旦トーンのツマミを全て5にしてから、足りない部分や不要な部分をツマミを上げ下げして調整しています。 しかしギターアンプのトーン回路はメーカーや機種によって違い、全て10の位置がデフォルト(つまりノーイコライジングな状態)でそこから下げて調整するものと、5の位置がデフォルトで下げるとカットし上げるとブーストするものがあると昔雑誌に書いてあった記憶があります。 そのせいもあるのか、どうもツマミをいじくる際に迷いがあり、自分なりのセオリーが見出せないのです。 そこで今私が持っているものやスタジオでよく使う以下のアンプについて、「10からカット型」か「5からカット&ブースト型」かを教えていただけませんか。 ・フェンダーツインリバーブ ・フェンダーHOTROD DELUXE ・ローランドJC120 ・ピーターソンP100G もちろんギターやPUによって音や出力は違うわけで、それぞれに合った音作りが必要になります。 ただそのためには効率よくベストなセッティングを得るため、トーン回路のタイプを知っていることも大事だと思います。 ご存知の範囲で結構ですので教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • スタジオ等でのギターエフェクターの使い方を教えてください。

    スタジオ等でのギターエフェクターの使い方を教えてください。 エレキギターでのライブ経験等が浅い者です。 まだ細かいことは一切理解していない初心者ですので、無知な質問になりますが、 経験者の方からアドバイス頂きたいです。 現在はコンパクトエフェクターを数個持っており、 チューナー⇒オーバードライブ⇒ディストーション⇒ディレイ⇒コーラス といった順番で繋いでいます。 スタジオに行くと、たいがいマーシャルとフェンダーのアンプがありますよね? フェンダーだと迫力が無いので、一応マーシャルに繋ぎますが、 マーシャル自体にも歪み?やリバーブ?のようなエフェクターが付いています。 自宅で試行錯誤しながらお気に入りの音を作っていても、 アンプのエフェクターとの兼ね合いでうまくその音を出すことができません。 また、歪みの音を止めたり入れたりするのも、自分の足元で切り替えたいのですが、 アンプのを使ってしまうとできません。 ほとんどの方が、コンパクトかマルチのようなエフェクターをお持ちだと思いますが、 どのように使っておられるのでしょうか? ※スタジオ練習もですが、またライブが決まったので、ライブハウスでのセッティングに関しても  同じ部分に悩んでいます。

  • ギターの音作りについて。

    ギターの音作りについてご意見を伺いたいです。 THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのアベさんの音を出来る限り再現したいのですが、当方使用しているギターがレスポールです。使用アンプはJCMの2000が多いです。エフェクターはratがあります アベさんと言えばテレキャスでミドル10 ゲイン10 ボリューム10の変則セッティングですよね?一応そのセッティングで使用してみましたが全く及びませんでした。 なるべく近くなるようなセッティングがあれば教えて下さい。

  • ギターの音作りについて

    ギターの音作りについてアドバイスをお願いします。 ギターはレスポールを使用してるんですが(安物です) スタジオで弾くとどうしても音が潰れてしまいます。(ギター歴の長い後輩からは、どうしてもレスポールは音がこもりがちだとは聞きました) セッティングはいわゆるドンシャリで、低音域、高音域を上げて、中音域を下げてます。 これは、自分がExtreme、Megadeth、聖飢魔IIといったハード系が好きなのが要因ですが(歪みもそれ系)やはり単純にドンシャリをやめたセッティングするべきなんでしょうか? 家のアンプだと、これが一番自分にしっくりくるんですが、、、、いやはや困ってます。 どういうところに気をつけてセッティングすべきかアドバイス頂けると助かります。 なお、使用しているエフェクターはZoom G2.1uです。

  • 作曲ソフト、ソナーとシンガソングライターについて。

    作曲ソフトをこれから買って使ってMIDIを作ろうと思ってます。 質問なんですが、ソナーには、ギターのカッティングやチョーキングやハンマリングなどといった演奏方法をシュミレーションする機能はついてますか? シンガソングライターでは、カッティング以外にどんな、ギターの演奏方法をシュミレーションできますか? 知っている方いらしたら、教えてくださいm(__)m