• 締切済み

今から大学受験

totoenの回答

  • totoen
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.2

受験生です。 記されている参考書をよく知らないし、私自身センター5割程度なのでこれがあったらいいんじゃないかなーという程度で書きます。 私は「即戦ゼミ 英語頻出問題演習(桐原書店)」を使っていて、周囲の英語で高得点を取るようになった人は数回通しでやってるようです。 頻出の重要構文・文法語法・口語表現・慣用表現が載っていて、左ページに穴埋め問題・右ページに答えと解説、という構成になっています。 回答にはそれなりの知識が必要だし、けっこう量が多い感があるので短期間で制覇は難しいかもしれません。 でも答えを見ながらの丸暗記でも点が伸びます。索引も載っているので、長文で出てきた構文や慣用句を引くのにも役立ちます。 チェックしてみる価値はあると思います。

関連するQ&A

  • 大学受験の英語の勉強方法について教えてください。

    大学受験の英語の勉強方法について教えてください。 英語の勉強なんですが 自分は大学受験で英語と数学を使うのですが 英語の勉強のしかたがいまいちわかりません。 中学時代まともに勉強してなかったのでとりあえず 単語 熟語はコツコツ覚えていましたが ですが、文法とかよくわかりません。 大学受験のための20日間完成中学基礎英語を2周して 英文法ハイパートレーニングを買ってやってるのですが ただ読んでるだけみたいなかんじです。 文法、ほか 英語ってどう勉強するのでしょうか?? アドバイスをお願いします。 ちなみに大学は理系偏差値50程度を目指しています

  • 受験生です。英語と現代文について

    来年私大受験します。 英語は単語と熟語は覚えたので、文法をもっと勉強したいです。文法は大岩のいちばんはじめの英文法をやりましたが、もう少し上のレベルを勉強したいです。 何かいい参考書があったら教えてください! あと、現代文の評論を勉強したいです。 今は出口のレベル別問題集をやっていますが、 力がついてるのかいまいちです。 これもいい本があればお願いします。 偏差値は50ぐらいです。

  • フォレストとフォレスト問題集を終えたら徹底的に文法を固めようと考えてい

    フォレストとフォレスト問題集を終えたら徹底的に文法を固めようと考えているので 安河内哲也先生の 『大学受験英文法ハイパートレーニング』をやろうと考えているのですが どう思われますか? そんなに英文法をやらなくてもいいと思われますか? 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 1年間の英語受験勉強計画

    名大教育学部を目指している高校2年です。 英語の偏差値は、11月駿台ハイレベル60、2月進研70です。 この3月から本格的に受験勉強を開始するつもりなのですが… 英単語・・・システム英単語(購入予定) 英熟語・・・フォーミュラー1000(購入予定) 英文法・・・即戦ゼミ3(購入予定) 英文解釈・・・英文解釈のトレーニング→西英文読解実況中継(購入予定)→ポレポレ 英語長文・・・ハイパートレーニング1→ハイパートレーニング2(購入予定)→ハイパートレーニング3(購入予定) 英作文・・・ドラゴンイングリッシュ→大矢英作文実況中継→竹岡英作文面白いほど原則編(購入予定) これを3年の7月中には終わらせたいと考えています。 これで大丈夫でしょうか? 期間的にも大丈夫でしょうか? 加える・削る参考書があればアドバイスお願いします 夏休み以降にお勧めの勉強計画・参考書なども教えていただければありがたいです

  • 【お助け下さい】大学受験・英文法で困り果ててます。

    質問をご覧いただきましてありがとうございます。 私は国立医学部を目指し(再受験)、勉強中です。 海外で英語で仕事をしてたこともあるのですが、受験文法が全く駄目で困り果てて質問させていただいております。 現在まで使用した参考書・問題集は 1:コンプリート高校総合英語 2:速読英単語&英熟語 3:英熟語フォーミュラ1000 4:山口英文法講義(上下) 5:英文法のナビゲーター(上下) 6:新・英文法頻出問題演習 7:ビジュアル英文法(上下) 8:中澤の長文読解講義 現在、Z会の英語標準(通信添削)を取っています。 不思議なことに、長文読解に苦手意識はそこまで感じないのですが、 英文法(特に、空所補充や並べ替え)が全然伸びず、完全に行き詰ってしまいました・・・。 日本語での解説を読んでいても、用語の理解で出来ていないのか頭がスッキリ理解できません・・・。 用法などの暗記力の問題なのか、なんなのかもわかりません・・・。 やってもやっても、結果が出てないような気がしてます。 基礎の基礎が理解できてないと自分では思っているのですが・・・。 おすすめの勉強法や参考書など、どんなことでもいいのでご指導お願いします(泣)

  • 大学受験英語の勉強法

    私は事情があって8月から受験勉強を始めました。 受験科目は 英語・現代文と古文・世界史 です 図書館で勉強してます。 午前9時の会館から午後7時の閉館まで、1時間の昼食休憩を除いた 9時間を3分割して、それぞれの科目を3時間ずつ勉強しています。 今回お訊きしたいのは英語の勉強法です。 英語長文の対策に、『富田のヴィジュアル英文読解』か『英語長文問題精講』か『英語長文ハイパートレーニング』のどれかを使用したいと思います。ヴィジュアル英文読解は長文というより英文解釈の参考書ですが、長文に使えると思います。 この中で選ぶとしたらどれでしょうか。 残り時間が半年なので、全部はできないと思います。 また、現在は単語熟語と文法を勉強しています。 長文も並行して勉強したほうが良いでしょうか、それとも単語と熟語と文法が終わってからでしょうか。

  • 僕は高認生で大学受験を目指しているのですが・・・

    みなさんが使ってるおすすめの参考書、使い方とか教えてください!あと、同じ高認生の方がいらっしゃったら、塾とか予備校とか通ってるのかも教えていただけると幸いです。 自分はちなみに私文志望で、塾に通っています。 英語:英語長文ハイパートレーニング超基礎(桐原書店)トレーニングノートα英文法(受験研究社) ターゲット1900(旺文社)、Forest、ネクステ 国語:出口の現代文レベル別問題集1超基礎編(東進ブックス)、高校ベストコーチ古典文法(受験研究社) 富井の古典文法をはじめからていねいに、富井の古典読解をはじめからていねいに(東進ブックス) 日本史:石川の日本史B講義の実況中継1 参考書は塾で貰ったのと自分で買ったものがあります。 ほかにもこれ使ったほうがいいとか、これはいらない!とかいうのがあったら教えてくださいますと幸いです。 また、もうひとつ悩みがあるのですが、 以前は全日制の高校に行っていたのですが、現在は訳あって通信制の高校に転校しました。 通信制の高校なので、学校のスクーリングが週に1回しかなく、その日は何とか朝早く起きられるのですが、 その日以外の平日はお昼過ぎくらいまで寝てしまいます。出来れば早く起きて勉強したいのですが・・・ 遅くとも午前1時くらいには寝ているのですけどね。。 あと、不思議なことに友達と遊びに行く、なんて時はなぜか起きられたりするんですよね・・・ どうすれば生活リズムを取り戻して、早く起きることが出来るでしょうか。 重ねてよろしくお願いします。

  • 大学に向けた勉強

    受験を一足早く終わらせた高校三年生です。 受験科目は、英語、現代文、古文、世界史でした。 進路は経営学部なので、上記の中だと英語は引き続き勉強した方がいいと思っています。 入学してから授業についていけないなんてことになるのは嫌なので。 しかし明確な目標を失った今、英語に関してどんな勉強をすればいいのか分かりません。 以前のような、一般受験向けの勉強がいいのか、そうでなくても他により効果的な(大学の授業に向けた)勉強があるのではないか。 その辺りのことに関して教えて下さい。 参考に、以下に今までやってきた参考書、問題集を挙げます。 ・英単語ターゲット1400 ・英熟語ターゲット1000 ・大学入試Newベストポイント740 ・チャート式 ラーナーズ高校英語 ・英語長文レベル別問題集4 ・やっておきたい英語長文300 ・英語長文ハイパートレーニング レベル2 センターレベル編 回答お待ちしています。

  • 大学受験の参考書について

    来年、大学受験をする高校2年生です。 これから本格的に受験勉強をしようと思って参考書を購入しようと思うのですが、これで大丈夫か(消化不良にならないか、重複してないかなど)見て欲しいです。 (今、既に持っている参考書も含んでいます。) ■国語 [現代文] 漢字マスター1800+ ことばはちからダ 田村のやさしく語る現代文 現代文読解力の開発講座 [古文] 重要古文単語315 ステップアップノート30 古文上達 [漢文] 漢文ヤマのヤマ ■ 数学 サクシード 青チャート 1対1 プラチカ ■英語 [単語・熟語] システム英単語 リンガメタリカ 解体英熟語 [文法] Forest Next Stage 英文法・語法1100 [解釈] ビジュアル英文解釈I・II [長文] やっておきたい [英作文] 英作文のトレーニング ■生物 リードα ■日本史 山川の教科書・用語集 実況中継1~5 金谷の一問一答  日本史講義 考える日本史論述 ■地理 図解・表解地理の完成 実力をつける地理100題 納得できる地理論述 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 福岡大学 商学部商学科 受験高3

    福岡大学 商学部商学科を志望している高3男子です。 学費を稼ぐ為にやっていたバイトも夏休みをきにやめて勉強一本でやれるところまで漕ぎ着けたのですが、私は独学で福岡大学を受験します。 今年の2月から勉強を始め(遅いですが。苦笑)ずーっと自分で良さそうな参考書、または、福岡大学赤本で紹介されている参考書を買って勉強してきました。赤本自体はまだ扱ってはいません。 そこで、質問というよりアドバイスや紹介をしていただけたら嬉しいのですが、 本腰入れていくにおいて、すすめる参考書などありましたらお願いします。 受験科目は 国語(現代文、古文) 英語 政治 経済 です。 今までやってきた参考書は 国語 古文はじめからていねい 文法&読解 東進 英語 はじめからていねい 1 2 東進 英単語 政治経済 おもしろいほど点がとれる 駿台 石井著 です。 よろしくお願いします。