• ベストアンサー

公務員の現場裁量に不安を感じたことはありますか?

ストリート・レベルの行政職員(※)による判断、 すなわち一部の公務員による現場裁量に対し、 あなたは何らかの不安を感じたことはありますか?           *** 北海道の男性が、沖縄県で「ひき逃げ」の現場を目撃した際、 車を追跡して運転席のガラスを割り、被疑者を捕まえました。 被疑者を捕まえた男性には感謝状が送られました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22459-storytopic-1.html (琉球新報HPより) この男性は素晴らしいことをしたと思いますが、 一方で私が不安に感じている点もあります。 現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 逆にガラスを割った男性も器物損壊容疑で 逮捕されていた可能性は考えらないでしょうか。 この例はあくまで私が勝手に感じている不安に過ぎませんが、 一般的に考えても、現場レベルにおける公務員の判断は、 一般市民の人生を大きく変えてしまう可能性があります。 このような公務員による現場裁量に関連して、 あなたがもし日ごろ不安に感じている事柄があれば、 それについて具体的に教えてください。 【※】ストリート・レベルの行政職員 末端現場で強い裁量権を持つ公務員を指す。警察官など。 上司の指示を仰がずに自身で意思決定を行う特徴を持つ。 学問上(行政学)の用語で、M.リプスキーによる言葉。 〔原語:Street-level bureaucrats〕 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.4

ANO.2です。 >>プライベートな時間における行動についても、会社が細々と指導してくるのでしょうか?(うむ。私はそういう会社はイヤですね。) これはあくまで(普通人に求められる)精神論であって、プライベート時なら現場を通り過ぎてもわかりません。 仕事中でも私服で歩いている時なら通り過ぎてもわかりません。 しかし名前入りの社用車で平然と通り過ぎるのは社のイメージダウンでしょう。 >>お宅様の会社では、同じ行動を取ったとしても、警察の判断によりけりで、表彰された場合は注意だけで済まされ、逆に逮捕された場合は解雇されるのでしょうか? 被害者を救済するのは大変よし、 (見て見ぬ振りをして)通り過ぎるも勝手、 追跡するのも自己判断です。 しかし「○○社の○○が器物損壊容疑で逮捕」と報道され、社のイメージダウンとなったら解雇されなくても、決してほめられません。 表彰されても「一つ間違えばとんでもないことになる可能性があるからプライベート時でも行動には気をつけるように」と言われるでしょう。 逮捕もされず表彰もされなかったら表沙汰にはなりませんので、知られることもありません。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >しかし「○○社の○○が器物損壊容疑で逮捕」と報道され、社のイメージダウンとなったら解雇されなくても、決してほめられません。 ブランドイメージのある会社に勤めている人は大変ですね。 日本では何らかの事件に関わって逮捕されると、 容疑者の段階で「悪」と決め付ける傾向があります。 これこそが大きな問題だと私は思います。 正義感から何らかの行動を起こしたいと思っても、 逮捕を恐れて尻込みしがちになりますよね。

fuss_min
質問者

補足

【質問文を閲覧いただいた皆様へのお詫び】 このたび質問文中における学問用語の使用方法につき、 誤解を招く可能性のある箇所を発見いたしましたので、 ここにお詫びをして補足させていただきます。 「ストリート・レベルの行政職員(street-level bureaucrats)」 に関する記述についてです。 質問文中で紹介した事例のような「法適用の裁量」に関しては、 確かに「ストリート・レベルの行政職員」が持つ裁量の一つではありますが、 「ストリート・レベルの行政職員」に特有の裁量というには やや語弊があります。 すなわち「ストリート・レベルの行政職員」以外にも、 「法適用の裁量」を持つ執行職員は存在するということです。 質問本文の記述を再確認したところ、読み手の解釈によっては、 「法適用の裁量」を持つのは「ストリート・レベルの行政職員」に 限定されるかのような印象を与えかねない記述となっていました。 この点を誤解された方に対しては失礼をいたしました。 なお、「ストリート・レベルの行政職員」に特有の権限としては、 「法適用の裁量」よりもむしろ 「エネルギー振り分けの裁量」が挙げられますが、 質問趣旨とは関係ないため、ここでは詳しい説明を割愛します。 以上です。

その他の回答 (4)

  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.5

現場の職権が無ければ行政は全て民営化が可能ですね。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

fuss_min
質問者

補足

【質問文を閲覧いただいた皆様へのお詫び】 このたび質問文中における学問用語の使用方法につき、 誤解を招く可能性のある箇所を発見いたしましたので、 ここにお詫びをして補足させていただきます。 「ストリート・レベルの行政職員(street-level bureaucrats)」 に関する記述についてです。 質問文中で紹介した事例のような「法適用の裁量」に関しては、 確かに「ストリート・レベルの行政職員」が持つ裁量の一つではありますが、 「ストリート・レベルの行政職員」に特有の裁量というには やや語弊があります。 すなわち「ストリート・レベルの行政職員」以外にも、 「法適用の裁量」を持つ執行職員は存在するということです。 質問本文の記述を再確認したところ、読み手の解釈によっては、 「法適用の裁量」を持つのは「ストリート・レベルの行政職員」に 限定されるかのような印象を与えかねない記述となっていました。 この点を誤解された方に対しては失礼をいたしました。 なお、「ストリート・レベルの行政職員」に特有の権限としては、 「法適用の裁量」よりもむしろ 「エネルギー振り分けの裁量」が挙げられますが、 質問趣旨とは関係ないため、ここでは詳しい説明を割愛します。 以上です。

  • cse_ri2
  • ベストアンサー率25% (830/3287)
回答No.3

役人が自分に与えられた裁量権でもって、一般庶民を圧迫するなんてことは、昔からよくあったことです。 もし、すべての役人が清廉潔白であれば、時代劇はネタをなくしてしまいます。(笑) 小室直樹さんの著作を何冊か読めばわかりますが、民主主義の歴史は横暴な圧制者との戦いの歴史です。 その過程で、支配者の抑圧を避けるために、三権分立の発想が生まれました。 結論から言えば、民主主義の今の時代でも、公務員一人一人の意識が善良であるかどうかまではわからず、また人間が完璧でない以上、公務員が与えられた行政の裁量権を間違って振るうことは、いつでも起こりえます。 それに対して一般の国民が対処するには、司法でもって戦うしかありません。 役人の横暴に司法で立ち向かうには、証拠・証人集めが大事となります。 常にICレコーダーを持ち歩き、官憲と接する際にはすべての会話を録音すること。 日頃から信用のおける友人と共に行動し、官憲とのやり取りがあった際には携帯で動画を記録しておくといった行動をとること。 また、信頼のおける弁護士を確保し、官憲との問題が発生した際にはいつでも相談できるようにすることなどが、対処方法として有効となります。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >役人が自分に与えられた裁量権でもって、一般庶民を圧迫するなんてことは、昔からよくあったことです。 公務員は身内に甘いとの批判も一部でありますが、 それも裁量権の乱用と同じ類の問題でしょうかね? ・警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は?  http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html これは私が投稿した質問ですが、以前に二度、 Yahoo!JAPANのニュース記事でリンクされていました。 実際に警察などの役所が身内に甘いのかどうかは、 私にはよくわかりませんけどね。

fuss_min
質問者

補足

【質問文を閲覧いただいた皆様へのお詫び】 このたび質問文中における学問用語の使用方法につき、 誤解を招く可能性のある箇所を発見いたしましたので、 ここにお詫びをして補足させていただきます。 「ストリート・レベルの行政職員(street-level bureaucrats)」 に関する記述についてです。 質問文中で紹介した事例のような「法適用の裁量」に関しては、 確かに「ストリート・レベルの行政職員」が持つ裁量の一つではありますが、 「ストリート・レベルの行政職員」に特有の裁量というには やや語弊があります。 すなわち「ストリート・レベルの行政職員」以外にも、 「法適用の裁量」を持つ執行職員は存在するということです。 質問本文の記述を再確認したところ、読み手の解釈によっては、 「法適用の裁量」を持つのは「ストリート・レベルの行政職員」に 限定されるかのような印象を与えかねない記述となっていました。 この点を誤解された方に対しては失礼をいたしました。 なお、「ストリート・レベルの行政職員」に特有の権限としては、 「法適用の裁量」よりもむしろ 「エネルギー振り分けの裁量」が挙げられますが、 質問趣旨とは関係ないため、ここでは詳しい説明を割愛します。 以上です。

  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.2

わが社では、私用中か業務中かを問わず、事故現場に遭遇したら、1.被害者の救助、2.警察や消防への連絡をするよう指導されています。 幸い事故現場に遭遇したことはありませんが、被害者を放置して逃走車両の追跡をしたことが露見したら厳重注意されるでしょう。 その男性、自己判断で追跡がベターと考えたのなら、表彰されるのも逮捕されるのも自己責任でしょう。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >事故現場に遭遇したら、1.被害者の救助、2.警察や消防への連絡をするよう指導されています。 そうでしたか。 >わが社では、私用中か業務中かを問わず、 プライベートな時間における行動についても、 会社が細々と指導してくるのでしょうか? (うむ。私はそういう会社はイヤですね。) >その男性、自己判断で追跡がベターと考えたのなら、表彰されるのも逮捕されるのも自己責任でしょう。 お宅様の会社では、同じ行動を取ったとしても、 警察の判断によりけりで、表彰された場合は注意だけで済まされ、 逆に逮捕された場合は解雇されるのでしょうか?

fuss_min
質問者

補足

【質問文を閲覧いただいた皆様へのお詫び】 このたび質問文中における学問用語の使用方法につき、 誤解を招く可能性のある箇所を発見いたしましたので、 ここにお詫びをして補足させていただきます。 「ストリート・レベルの行政職員(street-level bureaucrats)」 に関する記述についてです。 質問文中で紹介した事例のような「法適用の裁量」に関しては、 確かに「ストリート・レベルの行政職員」が持つ裁量の一つではありますが、 「ストリート・レベルの行政職員」に特有の裁量というには やや語弊があります。 すなわち「ストリート・レベルの行政職員」以外にも、 「法適用の裁量」を持つ執行職員は存在するということです。 質問本文の記述を再確認したところ、読み手の解釈によっては、 「法適用の裁量」を持つのは「ストリート・レベルの行政職員」に 限定されるかのような印象を与えかねない記述となっていました。 この点を誤解された方に対しては失礼をいたしました。 なお、「ストリート・レベルの行政職員」に特有の権限としては、 「法適用の裁量」よりもむしろ 「エネルギー振り分けの裁量」が挙げられますが、 質問趣旨とは関係ないため、ここでは詳しい説明を割愛します。 以上です。

  • kametaru
  • ベストアンサー率14% (339/2313)
回答No.1

>公務員の現場裁量に不安を感じたことはありますか? ありません。 >逮捕されていた可能性は考えらないでしょうか。 異常に考えすぎです。

fuss_min
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

fuss_min
質問者

補足

【質問文を閲覧いただいた皆様へのお詫び】 このたび質問文中における学問用語の使用方法につき、 誤解を招く可能性のある箇所を発見いたしましたので、 ここにお詫びをして補足させていただきます。 「ストリート・レベルの行政職員(street-level bureaucrats)」 に関する記述についてです。 質問文中で紹介した事例のような「法適用の裁量」に関しては、 確かに「ストリート・レベルの行政職員」が持つ裁量の一つではありますが、 「ストリート・レベルの行政職員」に特有の裁量というには やや語弊があります。 すなわち「ストリート・レベルの行政職員」以外にも、 「法適用の裁量」を持つ執行職員は存在するということです。 質問本文の記述を再確認したところ、読み手の解釈によっては、 「法適用の裁量」を持つのは「ストリート・レベルの行政職員」に 限定されるかのような印象を与えかねない記述となっていました。 この点を誤解された方に対しては失礼をいたしました。 なお、「ストリート・レベルの行政職員」に特有の権限としては、 「法適用の裁量」よりもむしろ 「エネルギー振り分けの裁量」が挙げられますが、 質問趣旨とは関係ないため、ここでは詳しい説明を割愛します。 以上です。

関連するQ&A

  • あなたは事件に巻き込まれた時、お巡りさんの機嫌を取りますか?w

    あなたはもしも何らかの事件に巻き込まれたら、 現場に到着した警察官の機嫌を取りますか? その他のストリート・レベルの行政職員(※)も含みます。           *** 北海道の男性が、沖縄県で「ひき逃げ」の現場を目撃した際、 車を追跡して運転席のガラスを割り、被疑者を捕まえました。 被疑者を捕まえた男性には感謝状が送られました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22459-storytopic-1.html (琉球新報HPより) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 逆にガラスを割った男性も器物損壊容疑で 逮捕され、新聞に容疑者として名前が載っていた 可能性は考えらないでしょうか。 現場レベルにおける公務員の判断は、 一般市民の人生を大きく変えてしまう可能性があります。 あなたはもし事件に巻き込まれたら、 現場に到着した警察官の機嫌を取ると思いますか? 【※】ストリート・レベルの行政職員 末端現場で強い裁量権を持つ公務員を指す。警察官など。 上司の指示を仰がずに自身で意思決定を行う特徴を持つ。 学問上(行政学)の用語で、M.リプスキー(米国)による言葉。 〔原語:street-level bureaucrats〕 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

  • 公務員の現場裁量に対して不信感はありますか?

    北海道の男性が、沖縄県で「ひき逃げ」の現場を目撃した際、 逃走車を追跡して運転席のガラスを割って犯人を確保しました。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-22459-storytopic-1.html (琉球新報HPより) この事件では、犯人を捕まえた男性に感謝状が送られました。 しかし、現代の日本でこの種の事件が起きた際には、 ガラスを割った側が逆に器物損壊(※1)容疑にて 逮捕される可能性もあり得るのではないでしょうか。 現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 そのようなことも起こり得ると質問者は憂慮しています。 現在は高度情報社会です。 「ストリートレベルの行政職員(※2)」による判断が、 我々の人生を変えてしまう可能性(※3)もあります。 皆様が持っている公務員による現場裁量への不信感について、 できれば具体例を挙げて教えてください。 [※1] 器物損壊 そもそも器物損壊罪(刑法261条)は親告罪であり、 所有者による警察への告訴が犯罪成立要件になる。 しかし、この種の事例で万一告訴された場合、 現場を取り仕切る警察官によるとっさの裁量的判断が、 ガラスを割った側のその後の社会的処遇に 大きな影響を可能性もあると質問者は考えている。 [※2] ストリートレベルの行政職員 末端現場で強い裁量権を持つ公務員を指す。警察官など。 上司の指示を仰がずに自身で意思決定を行うのが特徴。 学問上(行政学)の用語。 [※3] 我々の人生を変えてしまう可能性 日本では容疑者と犯罪者(有罪確定者)の区別があいまいで、 事件を起こして名前が報道されると、後に無罪で釈放されても、 民間企業(とりわけホワイトカラー)へ就職が難しくなるなど、 根強い社会的差別を受け続けることになると言われる。 【参考】 ・警察官と私人、有形力行使の限度の違い、法的根拠は? http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3328265.html

  • 110番したらボンクラ警官臨場~さてどうする?

    志村けんのコントの話ではありません。 現行犯人を捕まえて110番したら、 到着したのがどうしようもない ボンクラな警官だったとします。 あなたは次に何をしますか? もう一回110番しますか? 現場にマスコミを呼びますか? 2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源~琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊で、 一方的に難癖をつけられてパクられるかも知れません。 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 消防官(破壊消防など)や、 ケースワーカー(ナマポ支給など)と同等に、 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの裁量により、 末端現場で市民に対し強権を行使し、 市民の運命やその後の人生を左右します。 ※米国では1980年代から諸々の研究が行われている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy この「ストリートレベルの行政職員」は、 日本の学校では教えてはいけないことになっているようだ。 だけど稀に公務員採用試験(行政学)で、 なぜかそれらしきものが登場したたことがある。 ・・・当方、十回近く110番したことがあるが、 幸いさほどボンクラが臨場したことはなかった。

  • 110番したらボンクラ警官到着~さてどうする?

    志村けんのコントの話ではありません。 現行犯人を捕まえて110番したら、 臨場したのがどうしようもない ボンクラな警官だったとします。 さて、あなたは次に何をしますか? (1)もう一回110番する。 (2)所轄警察署に電話して別の警官をよこさせる。 (3)マスコミを呼ぶ。 (4)左翼人権弁護士に垂れこむ。 (5)その他。 2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源→琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊でパクられるかも知れません。 ※器物損壊罪は立件に被害届が必要な親告罪だが、 実際には警察が被害届の提出を誘導する場合がある。 また、法律(刑訴法213条)や判例(昭50.4.3)とは裏腹に、 日本では一般人による現行犯逮捕を限定的に解し、 逮捕と呼ぶ事そのものに否定的な風土がある。 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの判断により、 現場で市民に対し強権を行使します。 上記の札幌から社員旅行で来ていた男性も、 警察官の性格によっては、運命が180度変わり、 人生が狂っていたかと思うと、恐ろしい限りです。 ※米国行政学では、末端現場で強い裁量を持つ警察官を初め、 消防官(破壊消防など)、ケースワーカー(ナマポ支給など)、 その他の公務員を【ストリート・レベルの行政職員】と呼び、 現場裁量に関して様々な視点から研究が行われた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy 当方、米国には行った事がないし、外国はよく知らないが、 日本の学校では、文科省がうるさくて、 これを教えてはいけない事になっているのだろうか?

  • したり顔のTVコメンテーターは単なる権威主義者?

    2007年2月、沖縄県那覇市で、北海道札幌市の会社員が、 ひき逃げ犯を追跡し、車両を破壊して犯人を引きずり出しました。 男性は警察から表彰されました。 (情報源~琉球新報) しかし、現場に到着した警察官の判断いかんによっては、 捕まえた側が道交法違反や器物損壊で、 一方的に難癖をつけられてパクられるかも知れません。 犯人を捕また市民が表彰された時、 コメンテーターは絶賛しますが、 逆にパクられた場合はどうするのでしょうか? 鬼の首を取ったような顔で、 【ルールを守って捕まえろ】 と断罪するのでしょうか?! あなたはどうなると思いますか? 左翼コメンテーターは権力批判をしても権威主義でしょうか? 末端現場の警察官は、時に裁判官より権力者です。 消防官(破壊消防など)や、 ケースワーカー(ナマポ支給など)と同等に、 時に上司の判断を仰ぐ事なく、自らの裁量により、 末端現場で市民に対し強権を行使し、 市民の運命やその後の人生を左右します。 ※米国では1980年代から諸々の研究が行われている。 http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy この「ストリートレベルの行政職員」は、 日本の学校では教えてはいけないことになっているようだ。

  • 公務員告訴する。 提訴とは?

    市職員の公務員が職務上嘘を続けています。 署に資料(診断書・絵図・内容証明郵便)をもって行きましたが、警察官は「まだ、受けていない。」と資料のコピーだけとっています。 その結果現場にも来て、調べていきました。 一方では、市の行政協力員には「告訴」があったとして、呼び出しています。 つまり、「この件に関して警察は動かない。」ということをアピールしているようで、 不審です。  「提訴」という言葉の意味がわかりません。 「裁判所に直接検察の代わりに裁判で、罰してください。」願い出ることとは、違うのでしょうか。

  • 公務員試験について…不安

    今年度の国家二種試験を受験を考えているものです。 去年の秋頃から勉強を始めたのですが、最近物凄く不安です。 簡潔に言えば落ちたらどうしようです… そんな事受験している誰もが思うはずなのですが、周りの友人などが民間に内定を貰っていることなど考えると凄く焦っています。 客観的な判断を頂けたら嬉しいのですが、自分の今の公務員の勉強進度 なのですが憲法、行政法、民法(債権)まで、ミクロ経済、ぐらいしか終わっていません。政治学やマクロ経済も少しで、数的や判断もそこそこといったところ、他の教養科目にはまだ手をつけていません。 他にも専門科目で2~3科目ありますがまだ手をつけていない状況です どうでしょうか? 試験日まであと2ヶ月少々という状況なのですが、受かる見込みはあるでしょうか? もちろん当人の素質や集中力、時間や環境といった要因でいろいろ違ってくるのはわかるのですが、客観的にみて難しいでしょうか? また、今まで民間の就職活動をしてこなかったのですが今からの活動も間に合うのでしょうか? ほんと恥ずかしい限りなのですがお答え頂けたら幸いです。

  • 現代日本人はとてもドライな人種?

    終身雇用が崩壊し、年功序列だけが残り、 既得権者にばかりが優遇される 極端な【減点一方式】社会。 組織に忠誠を尽くしても、恐怖心に漬け込まれ、 絞り取られるだけと知ったせいか、 最近の日本の若者は、国籍に対しても職場に対しても、 忠誠心が薄いのとは少し違うかけれども、 とてもドライな人種になった気がします。 (背広姿で酔って電車を荒らすのもオジサン達。) これは良いことでしょうか?悪いことでしょうか? 当方、ケンカでお世話になった警察で、w 若い警察官が私情を一切交えず、 客観的でとても素晴らしいと思いました。 一方、米国は、デズニーランド見たさに不法入国した少年に、 カルフェルニアのディズニーを見せる大サービス。 (20年くらい前の北海道新聞で報道。) 米国は行ったことすらないので、どんな国かは知りませんが、 あそこの人種の公私混同を疑問に思います。 だから行政学者がこんなアホな研究をする羽目になる。 Street-level bureaucracy - Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/Street-level_bureaucracy

  • 公務員採用試験について

    わたしは27歳の看護師をしているものです。今回結婚を機に県外に引っ越してきて、新しく職場を探しているところです。 その候補の中に市立病院があって、そこの採用試験は看護婦とはいえ市の職員であるため初級地方公務員レベルの試験問題になります。高校を卒業してからのブランクもあり公務員試験独特の数的推理・判断推理・資料解釈も独学では限界があるように思えます。 今後のことを考えても何とかがんばって公務員試験を突破したいと考えています。わたしと同じように公務員試験を独学でやっている方、または、試験の効果的な勉強方法などのご意見をお聞かせください。

  • 公務員で年収1000万以上は可能なのか?

    私は、公安系と、キャリア官僚以外の大卒レベルの公務員試験を視野に入れている大学2年の男です。 いきなり漠然と思っていたことを質問します。 1 公務員を志望している人って、必ず、面接では言えない志望動機、たとえば、身分保障とか、休暇とか、福利厚生とか…が必ず奥にあると思っています。もちろん、住民の役に立ちたいという動機もあると思いますが。実のところ、私が公務員を志望している動機は、前者が圧倒的に強いのですが、私はおかしいですかね。公務員になった人から見れば、そんな所にしか目がいかないのは信じられんという感じなのでしょうか! 2 キャリア官僚以外は上級公務員でも、年収1000万〔課税前〕は不可能なんでしょうか可能なんでしょうか? 3 2とも関連するのですが、行政職員などのさまざまな職種の棒給表が見れるサイトを教えてください。 以上1つでもいいのでたくさんの回答お待ちいたしております。 お礼ポイント発行締め切りは必ずいたします。