• ベストアンサー

会社の情報共有方法

こんにちは。 うちの会社は、都内に3箇所ほど拠点があるのですが、拠点間の紙文書や 小さい機器のやりとりを、社内の搬送便(赤帽)や、宅配便を使っています。 毎日の業務で、社員が拠点間を打合せなどで移動する事もかなり多いので、 この移動の時に、文書や機器を一緒に持っていけば、搬送便や宅配便の コストも抑えられると思っています。 また、これとは別になりますが、ある拠点は駅から遠いので、最寄り駅まで タクシーを使う事も多くあります。 この場合、出発時間が大体同じであれば、乗り合いすればいいのですが、 出発の情報を共有する仕組み(システム)がありません。 会社では、マイクロソフトアウトルックを導入していて、他の人の個人の予定は 見る事が出来るのですが、いちいち、全員分は見ていられません。 これらのような、「誰がどこにいく」と行った情報を一元的に管理するような 仕組みはありますでしょうか? まずは、エクセルが考えられるかと思いますが、フリーソフトやオープンソースの Webシステムなどがあれば、それを使いたいなと思っています。 なにかおすすめのものや、いいアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jeee
  • ベストアンサー率52% (119/227)
回答No.1

タクシーを会議室と想定して登録し(例えば○○駅タクシー)、 タクシーを使用する場合に件名に所属や氏名や内線電話番号等を入力し、 会社を出る時刻を開始時刻、駅を出る時間を終了時間として登録するなどは、いかがでしょうか。

labrakun
質問者

お礼

なるほど!こういう方法がありますね! まさに目から鱗でした。 タクシーを会議室として登録してもらえるよう、会社の関連部署に 相談してみます。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kusa_mochi
  • ベストアンサー率76% (1599/2089)
回答No.2

同じ拠点間の人同士でスケジュール表を共有できればいいのかな。 ネットを検索してみたら、以下の様なソフトが見つかった。 フリーで使える体験版のよう位置づけのものだが、質問者殿が考える用途ならこれで十分なのではないかと。  【アリエル・マルチスケジューラ】   http://www.ariel-networks.com/product/multischeduler/

labrakun
質問者

お礼

ありがとうございます。 このようなソフトも使えるかもしれませんね。 ただ、有料のようなので、会社で申請が通るか分かりませんが 詳しくみてみようと思います。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宅配便で全国一律500円?

    オークションで 宅配便、全国一律500円と記載されている場合がありますがこれってどういう仕組みなんでしょうか?ヤマトや佐川のホームぺじをみましたが そのようなシステムを見つけることができませんでした 私も利用したいと思ってます よろしくおねがいします

  • ファイルサーバ導入に関してご指南下さい

    下記規模の会社のシステム管理をしているのですが、老朽化した(10年ほど使用しています)本社と拠点のファイルサーバのリプレイスを任されてしまいました。サーバに関しては素人にちょっと毛が生えた程度の知識しかありません。 社員数:約400人 拠点数:  5つ (各拠点には20人) 各拠点とは1Mの広域イーサネットでつながっている サーバの予算は70万程度 現在は本社(80GB)と各拠点に一つずつある(容量15GB程度)PCサーバがファイルサーバの機能を提供しているのですが、これを撤去して本社に大きなファイルサーバを置いて一元管理しても大丈夫なものでしょうか? というのは本社と拠点間の回線は1Mで基幹業務や物流システムのトラフィックも行き来しているのでこれに影響がでないかが少々心配なのです。 ちなみに各拠点でのファイルサーバ使用頻度はそれなりに高いです。 そこでネットワーク的な問題が出るとなれば各拠点にNASを導入しようと思っているのですが、弊社くらいの規模だとどのような製品を導入すればよいものでしょうか?最低でも自動バックアップの機能は欲しいのですが。 本社で一元管理する場合、各拠点で分散させる場合の機器選定なども参考までにご教示頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • アテネ駅周辺の治安とカランバカ出発のバス便

    11月5日にカランバカからアテネに、列車で移動します。 当方、アテネは初めてで、シンタグマ駅周辺に宿を考えています。 アテネ駅着が22時過ぎになりますが、地下鉄で移動する場合のアテネ駅、シンタグマ駅周辺の治安はどうでしょうか。 鉄道は、この便と朝早い出発便しか無いようです。 アテネ国鉄のストも、懸念材料ですので、もし、5日か6日に、朝9時から10時頃にカランバカ出発の適当なバス便があれば、それを使うことも考えています。 治安の件とバス便の件、情報をお願いします。

  • 成田空港の荷物宅配便サービスと快速エアポート成田について教えてください!

    こんにちは。 近々、海外からの帰国時に初めて成田空港を利用します。成田空港から快速エアポート成田を使って東京駅まで行き、八重洲口の高速バス(13:00発)に乗る予定です。荷物は、空港から宅配便で送ろうと思っています。 お尋ねしたいのですが、飛行機が7:50到着→入国審査・荷物受け取り→荷物の宅配手続き→快速エアポートが10:00出発、に間に合うでしょうか? 成田空港の構内地図を見たのですが、広くて、駅が地下にあったりと不安です。 また、宅配便は事前に予約が必要ですか?宅配便の受付カウンターや快速エアポート成田は込み合うのでしょうか? たくさんの質問ですが、よろしくお願いいたします。

  • 移動の方法を検討中です(仙台ー東京)

    今月、仙台から千葉まで移動をします。 日程は、昼12時に千葉駅到着、だけが変更不可です。前日の18時以降に出発可能になります。 とにかくできる限り安く移動したいのですが、ヒッチハイク、自転車、徒歩、自転車、バイク等は不可です。 公共交通機関のみでの移動でお願いします。 基準は新幹線ありで11,110円です。自分の案としては、 ・高速バスで前日23時頃の出発便→7時着で東京駅か新宿駅近辺のネカフェで時間つぶし→電車で移動(高くても約7000円) ・できれば当日朝に出発して、常磐の特急や新幹線を仙台側か東京側で必要最小限に乗り継ぐ。 これ以上にもっと良い方法がないか?と思っています。

  • 麻薬取締りの仕組み

    よくニュースを見ていると、「~麻薬を受け取った疑いで~」逮捕されたりする人がいますよね。 前から気になっていたのですが、何故取引した事が取り締まる側には分かっているのですか? 道端などで直接取引してるならまだ分かるのですが、間接的(宅配便など)でも分かる仕組みが想像できないので・・・。

  • 入退室管理・メール配信について

    こんばんは、入退室管理及びその情報をメール配信をしたいと思っています。 いろんな会社からサービスの提供をされているのですが、思うようなものもなかなかなく、金額の折り合いもつかないので選択が難しいです。できれば入退室の入力はバーコードで行い、その情報を別拠点のサーバーへ送信し、サーバーからメール配信する、という形が一番好ましいです。というのもバーコード入力する拠点ではそれ専用のパソコンを確保するのが難しい事(バーコード入力情報がパソコンを介さずにサーバーに送信させるようにしたい)と情報の一元管理をしたいからです。 できれば自社でシステムを構築できればいいのですが詳しいものがいません。 できるだけ安価にすませたいのですが、よい案はありませんでしょうか? また、似たような事をされている方がいらっしゃたらどういったシステムを使用しているのか教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 大阪から成田への移動方法を教えて下さい!

    大阪在住者です。 12月29日に成田発で海外へ行くのですが、大阪(伊丹)~成田への便がJALもANAも予約出来る便がなくて困っています。 他の方法としてはジェットスターで関空から成田へ行く方法と、伊丹から羽田へ行きそこからリムジンバスもしくは電車で成田へ移動するという方法があるかと思うのですが、どの方法が良いか?悩んでいます。ご経験社のアドバイスあれば教えて下さい&もしももっと良い方法をご存知でしたら教えていただけませんでしょうか? ジェットスターの場合、荷物の重量的に運賃が高くなるという点は仕方ないのですが、もしも運行出来なかったら?という不安を考えると早めの便に乗る方が良いかと思い、、、そうすると成田で国際線の出発まで5時間ほど待つ事になります。 伊丹~羽田へ行ってそこからリムジンバスで移動の場合は、もちろん料金は高いですが、伊丹へ行く方が楽なのと、出発便の欠航の不安が少ないから少し安心感がある。でも、羽田からリムジンで1時間少しかけてまた移動しなければなりません。 何かアドバイスいただけませんでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します!!

  • ゴミ収集のない施設での生ゴミなどの処理方法

     学校で使う宿泊研修施設は、収集車がくるわけではないのでゴミを持ち帰ることになっています。私用の場合は自宅持ち帰りは当たり前ですが、問題は仕事で利用した場合。中途半端な量となりますので、何かいい方法はないかと事務局と相談中なんです。現在では、車を持っている者が自宅に持ち帰り自宅で処理するか、学校まで持ち帰るかのどちらかです。ですが、必ず車で行くとは限りませんし、車に被害があっては堪りませんし、今ではゴミの処理もシールなどで実質有料のところが多いですよね。  で、方法を考えてるんですが…、  1.すぐに、あるいは次の日にゴミを取りに来てもらい、その場で利用料を支払うような都合のいいシステムはあるのでしょうか(市町村にもよるでしょうが、大阪府内です)。  2.生ゴミって、きっちりとした密封ボックスに入れれば、配送できるんでしょうか。できるとしたらどんな業者?宅配便なんて無理ですよね。赤帽さん?  3.他に何か方法合ったら教えてください。

  • 軽運送の独立開業するにあたってアドバイスお願いします

     はじめまして、私は軽運送業を始めたく関係情報を模索しているところですが、会社説明会、チラシ、パンフレット等以外の生情報ではほとんど、良い情報がはいりません。現に色々な投稿を拝見しても、不況だから仕事(荷物)がないとか、ダンピングで見入りの少ない仕事しか回ってこないとかばかり。ひどくなると、某運送会社は内職商法(加盟金獲得や新車販売が主目的)で独立開業者を募集しているとかの話もチラホラ。これでは、真剣にこの仕事を始めようと思っていても無理なのかと疑ってしまいます。実際、宅配にしても、会社担当者はいくらでも荷物はありますと言うものの、現在稼動中の方に聞くと、7月(中元)、12月(歳暮)のシーズン以外はそんなに荷物はないといいます。運送会社によって宅配便、定期便、スポット便のどれを主流にしてるかはマチマチみたいですが、将来性(郵便事業民営化、大手の宅配進出、配送ターミナルの一元化等)と、それぞれのメリット、デメリットも含めて時流にあった配送便はどれなのか、些細な事でも結構ですのでアドバイスいただけないでしょうか?

PX-M6711FTデジカメプリント
このQ&Aのポイント
  • PX-M6711FTでデジカメから直接プリントできるのかについて教えてください。
  • EPSON製品PX-M6711FTはデジカメからの直接プリントに対応しているのでしょうか。
  • PX-M6711FTはデジカメとの連携が可能で、写真を直接プリントすることができます。
回答を見る