• 締切済み

クラシックギターの購入について

petertalkの回答

  • petertalk
  • ベストアンサー率69% (154/221)
回答No.3

最初に一言、スプルースは松です。ドイツ松はジャーマン・スプルースです。 ご存知だとは思いますが念のため。 一般論ではなく、現物も見ていない、作者もわからない状態で、 特定のこのギターは鳴るようになりますかと聞かれても、 誰も当てられないです。 鳴ってくるかもしれないし、質が悪い作品なのかもしれないし、 保存状態で劣化したのかもしれないし、 鳴ることを目指していない楽器かもしれないし、 鳴るように弾いていないのかもしれないし、 可能性はいくらでもあります。 私だったら、後者のギターだって売り物なんだから、 弾きこんだために鳴っているわけでもないので、 両者の音の差がそのまま質の差と考えるし、 そもそも理由なんてどうでもよくて、 現状で難のある楽器には関わりませんが。 ギターを購入されるとのことですが、 ギター選びは奥が深いし、難しいものなので、 知識を増やすことも必要だし、それもまた楽しいものです。 しかし、情報には間違いや無意味な信仰も多いし、 なにより、先入観が音を評価する邪魔になったりするので ほどほどにしておいたほうがいいですよ。 楽器は音で選ぶものです。 一生モノと考えるなら、めぼしい楽器店を全て回って、 一番いい楽器を選ぶ、くらいの気合いがあってもいいのではないですか。 また、正しいタッチでないと鳴ってくれない楽器も多いので、 自分のタッチに不安があるようなら、先生、先輩や、 楽器店に出入りする奏者に弾いてもらうのもいいと思います。 なんとなく、質問を拝見する限りでは、もっと多くの楽器に 触れてみる経験を増やしたほうがいいのかなと思いました。

catbobby
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。情報に惑わされることなく音で選ぶのは大切ですね。参考になりました。

関連するQ&A

  • クラシックギターの製作者

    野上三郎製作1978年のクラシックギターを持っています。 製作当時50万円の松材の手工ギターで、結構音は良いと思います。 ところが、この製作者についてはネットで検索してもほとんど引っかかってきません。 (1)評価が高いのかどうか? (2)どういう特徴のギターを作ったのか? (3)その他なんでも ご存知の方がいたら是非教えてください。

  • 2台目のギターの購入を考えています。

    2台目のギターの購入を考えています。 Gibson ES-345(1973年製)を購入しようとしています。写真を一目見ただけで惚れてしまいました。試奏してみたかったのでそれが売っている店に電話したところ、「このギターはヴィンテージなので購入前提での試奏になります。」と言われました。これは普通のことなのでしょうか?正直音の良し悪しなんて全然分からないので、試してもしょうがないのですが、345の音が欲しかったので・・・ 30万の買い物なんて初めてなので若干不安があります。 それとも2台目30万近くするギターに手を出すのはよしたほうが良いのでしょうか?欲しい!!っていう勢いだけで買うのは無謀なんでしょうか・・・

  • インターネットでギターを買うことについて

    インターネットの通販でギターを買おうとしている者です。しかし、試奏ができないことや、店員の顔が見えないことで躊躇しています。 なぜ通販で買おうとしているかというと、 (1)近くの店に入荷しないメーカーのモデルである。 (2)取り寄せてもらった場合、インターネットで販売している価格+10万円くらい余計にかかる という問題があるからです。 特に購入経験者の方に質問なのですが、インターネットの通販でギターを買うのは危険でしょうか?

  • ギター■シンラッカーフィニッシュ

    エレキギターのラッカー塗装について分からないことがありますので、質問させていただきます。 fenderのAmerican vintageシリーズにてよくみかける、 「シン・ラッカー・フィニッシュ」や「極薄ラッカーフィニッシュ」 などの徹底的にギター本体の”鳴り”にこだっわた品がありますが、 そのシリーズの音質はスタジオなどで何回か弾いているので、確かに音が良いことは知っています。(まだ購入していません。) しかし、オークションや商品紹介などのページを見てみると、 (1) 「弾きこめば、弾きこむほど味が出てくるギター」と書かれています。 ここで質問です。 はたして「弾きこめば、弾きこむほど味が出る」とは、ギター自体の音質の事なのでしょうか? それとも本体の塗装のつやが消えてき、よりヴィンテージっぽくなるということで味が出てくるということなのでしょうか? (2) シンラッカーフィニッシュ塗装は普通のギターの塗装よりも、塗装じたいの剥がれが早いのでしょうか?(つやの消えが早いのでしょうか?) 長くなりましたが、これらのことを教えていただけたら幸いです。 回答お待ちしております。よろしくお願いします。

  • 新しいギター購入を考えています

    新しいギターの購入を考えています 使える貯金は7.5万円です バイトしてますが自動車免許のためにこれ以上は使えないですOTL (親にバイト代を免許のために貯金しろと言われているので) HM/HR好きで好きなバンドは TRIVIUM、ARCH ENEMY、UNEARTH、KsE All That Remainsなどです。(というかHR/HMならなんでも聞きます) HRもそれなりに聞きますが今回欲しいのはメタル向けなギターです 楽器屋に見に行った所 ・EMG81&85搭載のIbanezの限定版RG?が7万程度(EMGにしては安くないですか? ・EMG81搭載のフェルナンデスも7万程度。 ・jakcson stars のKE-BN03(定価10万ほど)が5万程度 が気になりました 店員さんが別の客とずーっと話してたので試奏はしてないです(え?おま 皆さんだったらどれにしますか?理由もつけてお願いします もう一回いって試奏するのが手っ取り早いでしょうが(汗 まだこの店だけで決めるのはもったいないので他も回る予定です それと試奏するときって自分の機材とか持っていけるんですか? というのも店の使ったこと無いアンプで試奏してもセッティングがあれなのか演奏が下手なのか音がなんかしっくりこないことがありますし

  • サイレントギターの生音はどれくらい静か?

    ヤマハのサイレントギターの生音はどれくらい静かですか? サイレントギターといってもまったくの無音ではないんですよね。 私は隣人のくしゃみやTVの音が聞こえるくらい壁の薄い安アパートに住んでいます。 田舎住まいで試奏できる店がなく、通販で購入予定のため、実際に弾いたことがある方、どんな感じか教えてください。

  • アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高い

    アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高いものを買おうと思いました。二本目を買うなら後に高い買い物をするより今のうちに高い物を買っておこうと思い、バイトを頑張って27万前後予算を貯めました。それでギブソンのGibson LTD 1950’S Southern Jumboの新品を買おうと思うのですが、どうでしょうか。やはり所謂オールドやヴィンテージ物の方が、こういう値段域の場合は良いのでしょうか。僕は二本目なので一生使っていける物が欲しいです。古いギターの方が音が良く鳴ると言われていますが鳴るのでしょうか?僕の一本目がZENNの一万前後のギターだったので音の良し悪しが良く分かりません・・・確か一定期間を過ぎると鳴りが落ちるとか落ちないとかどこかのギターサイトで見かけました・・・ならば、新品を買ってアマチュアなりに素朴に弾き込んでいきたいと思っています。国産とかも良いと聞くのですが、やはり下手なりに弾き語りなどをしているとギブソンにどうしても憧れてしまって・・・まだ若輩者で知識も乏しいのですが、知っている限り書いてみました。やはり高い買い物になるので知識の豊富な皆さんにアドバイスを願います。因みに近くに楽器屋が無い上に貧乏なのでネットで買おうと思っています。

  • ギターのリフィニッシュについて教えてください

    最近、近所のリサイクルショップで何だかすごく気になるギターを見つけました。変な形で、どんな音がするのか全然想像できなかったので、試奏させてもらうとチープな音がして気に入ってしまいました。CD2枚分くらいの値段なので買おうと思うのですが、ギラギラした赤色がどうも許せないので、リフィニッシュのことを今調べています。それで分かったのが、お店に頼むとこのギター10本分くらいの値段がしてしまうということでした。いくら何でも払えるわけが無いので、自分で塗装する方向で検討しています。  http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/tyakusyoku.html このサイトに詳しくのっているのですが、乾燥に半年から一年かかるとあります。もっと早く仕上げる方法は無いのでしょうか?それから、実際にやったことがある方のアドバイスや、やってみて感じたことをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 初心者用のギターについて

    こんにちは。僕はかれこれギター歴6年になる大学生なのですが、今度の水曜日、同じサークルの女の子を連れて御茶ノ水に楽器を買いに行くことになりました。2人とも始めたばかりの初心者で、今回買うのが初ギターになります。 そこで、皆さんにお聞きしたいんですが、3~5万円台のアコースティックギターで初心者にお勧めのメーカーなどありますでしょうか? 重視したい点は、まず第一にネックが細く、弦高が低いこと。そして鳴りが「それなりに」いい(音の伸びがいい)ことです。 個人的には、HeadwayやMorrisの低価格帯あたりがいいと思うのですが、これは自分の主観も入ってるのでどうかな・・・という感じです。 とりあえず、大体は御茶ノ水に行って、色々店を回ってみて本人たちと一緒に考えようと思うのですが、もし低価格帯で、これはお勧めだよってメーカーがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ギターの選び方

    大学一年 男です。 高校時代に少しだけアコギをやっていたので、ある程度コード引きができるくらいの ギター初心者です。 エレキギターで好きなバンドのコピーが弾きたく、購入を考えているのですが、選び方などで悩んでいることがありますので アドバイスいただけたら幸いです。 悩んでいる点 ・メーカーについて メーカーによって音の種類が違うと思います。 正直これは個人の好みの部分が大きいと思いますが、お店で試奏するのも 少し気が引けてしまい、試奏しても自分の好みの音がわからないと思います。 ですので、各メーカーの特徴や自分のコピーしたいバンド向きのメーカーについて アドバイスいただけたらと思っています。 コピーしたいメーカーは the back horn や acidman です。 ギターの音色については 少し異なるバンドかもしれませんが・・・ またgretsch jet firebird も リッケンバッカー360も高くて買えません。。笑 ストラトやテレキャスは周りに使っている人が多すぎたのであまり使う気になれません。 ・予算について やはり最初の一本は手ごろな値段のほうがいいでしょうか? といっても 5万円くらいがやっとです。 値段とギターの質に関しての意見もお聞きしたいです。 以上 長文ですが どなたかよろしくお願いします。