• ベストアンサー

マーラー「新全集版」(カール・ハインツ・フュッスル監修)

マーラーの1992年「新全集版」では交響曲第1番「巨人」のコントラバスソロが パートソロに変わっているそうですが,これはマーラーのどれかの稿に基づき, これが本当の形だと判断されたものなのか,または,オーケストレーションにおいて この方が望ましいと判断されたものなのか,解釈の根拠となったものは何でしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -show-
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

新全集版の「校訂報告」は次の二つの根拠を挙げています。 1)1899年にヴァインバーガー社から出版された初版(この曲の最初の印刷譜です)、その指揮者用フルスコアにおいて、問題の箇所のコントラバスがSOLOとだけ書かれ、ハンブルク稿ほか、その前の三つほどの手書き筆写譜にあった1. Kontrabass(第一コントラバス)というコントラバス一人のソロを明確に示す注釈がなくなっていること。 2)同時に印刷されたパート譜において、コントラバス全員分に問題の旋律が見られること。 以上、二点の根拠をもとに校訂者はこの時点以降、マーラーの意図はコントラバスのパートソロ、つまりユニゾンであったとしています。最近では、この通りの演奏も増えてきましたが、どちらが望ましいかは聴く人の好みによりましょう。ちなみに、私は断然、元のままのコントラバスソロを支持します。 

noname#192232
質問者

お礼

有難うございました。 1つ目の根拠はマーラー自身の修正でソロが削除されたかもしれないと思いました。 死が迫った時期の作品ならともかく,どうしてマーラー自身が決定稿を 残さなかったのかと不思議に思います。 ユニゾンの方が安定感があると思いますが,不安感が漂うソロもいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マーラー:交響曲全集 不良品?

    マーラー:交響曲全集 テンシュテット/LPO(EMI輸入盤)の第5番,第5楽章の終結部で音が飛びます。これって不良品でしょうか?それともマスターテープによるものでしょうか? どなたかご存知の方教えてください。

  • マーラーやブルックナーを聴くコツ

    マーラーやブルックナーのような非常に長い交響曲を聴くコツってありますか?最近、そういう交響曲に興味を持っているのですが、1曲通して聴いてみようとしてもどうしても途中で集中力が切れてしまうんです。 ちなみに、僕がマーラーで一番好きなのは5番の1楽章です。あれは本当に破格のカッコよさですね。ブルックナーは好きな楽章は特にないのですが、最初の弦のトレモロから始まるところは好きです。

  • マーラーの交響曲第10番について質問させてください

    すみません、どなたか判る方がいらっしゃいましたら回答お願いいたします。 「マーラーの交響曲第10番というのは、全楽章演奏の時には、どの版を使う事が多いのでしょうか?」 わたくしはよく東京交響楽団のコンサートに行くのですが、来年、マーラーの第10番のコンサートの案内をもらいました。 どの版で演奏するという事は記載されて居なかったのですが、 クック版の可能性は高いと思いますか?

  • マーラー 5番

    マーラーの交響曲第5番のお勧めのCDを教えてください。 とくに第4楽章が美しいのがいいです。

  • グスタフ マーラーの交響曲

    マーラーの交響曲を全曲聴いたことがある方に質問です。 どの交響曲からCD等を購入していけばよりマーラーの交響曲に精通するようになるでしょうか。 7番等は聴いたことがないのですが、難解とかいわれているのでやや心配です。 自分は1番、2番、4番、5番は聞いたことがあるのですが、1番、4番は聴きやすくて気に入っています。 あと、おすすめの指揮者、演奏 CDとかあったら教えて下さい

  • ブルックナー協会版全集 新クリティカル・エディション

    http://www.hmv.co.jp/product/detail/1963453 上記C Dの説明に出てくる「新クリティカル・エディション」という言葉は 初耳なので検索してみましたが,説明になるものは見つかりませんでした。 説明にある「従来のオーレル版,ノヴァーク版に代わるものとして」という 一文が気になりました。 これは,第9番だけのことを言っているのか,それとも,「全集」なので 他の交響曲も含めて全てを言っているのか疑問を持ちました。 これまで,ハース版,ノヴァーク版と呼ばれていた他の番号の交響曲も 新クリティカル・エディションとして手を加えられているのでしょうか。

  • マーラー:交響曲第10番 新ヴァージョン

    世界初録音!マーラー:交響曲第10番  サマーレ&マッツーカ補筆完成版 http://www.hmv.co.jp/product/detail/2707429 交響曲第10番が録音されるのは, ・下書き段階とはいえ,作品が素晴らしいから? ・晩年のマーラーの作品として重要だから? ・補筆の違いの聴き比べのため? ・これまでの補筆は完成度が低く,物足りないから? 私自身がこの曲を理解していないこともあって, 研究のためなのか,鑑賞のためなのかと, こんな疑問をいろいろと考えてしまいます。 新録音や新しい補筆に,どんなことを期待されますか。

  • ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は?

    ジンマンのマーラー交響曲の「レコード芸術」での評価は? ジンマン指揮、チューリヒ・トーンハレ管弦楽団によるマーラー全集が9番まで録音されましたが、「レコード芸術」での評価(推薦、特選等)はどうだったのでしょうか? 8番が今年6月号で特選盤になっていて、実際聴いてみて確かに素晴らしい演奏だと思いましたが、2番に関しては当時レコ芸を買っていなかったので評価を知らず、聴いてはみましたが今ひとつ元気や迫力のない演奏だと感じました(丁寧ですが)。これでは他の曲を買ってまで聴く気にはなれないと思いましたが、8番があれだけいいのだから3番以降、尻上がりに調子を上げてったのかな、という気もします。 他の交響曲に関してはまだ聴いていませんので(持ってません)、レコード芸術での評価をしりたいと思います。少しでもご存知の方、どうかよろしくお願いいたします。

  • ブーレーズ指揮のマーラー第10番

    昔、外盤LPでブレーズ指揮、(多分)ロンドン交響楽団の演奏でマーラー作曲交響曲第10番アダージオのレコードがありました(多分CBS)。組み物のLPで「嘆きの歌」とカップリングされていました。「嘆きの歌」の方はCD化されて発売されていますが、交響曲第10番のCDは、ないようです。このマーラー作曲交響曲第10番アダージオの演奏は、大変な名演だったと思います。惜しいことに10年前にすべてのLPを処分してしまいました。ブーレーズ指揮の第10番アダージオは、そもそもCD化されているでしょうか?

  • マーラーはなぜニーチェを引用した?

    マーラーはなぜニーチェを引用した? こんにちわ。 マーラーの交響曲第3番は私の大好きな作品なのですが気になることがあります。 なぜ、第4楽章でニーチェの言葉を引用しているのでしょうか? ニーチャの思想とマーラーの思想は正反対のもの。 マーラーはそれこそ『復活』なんて作品も書いていますが、 それこそニーチェの嫌った死生観ではないのでしょうか? マーラーも、当時流行っていた思想をなんとなく取り入れるという俗な行いをしていたのでしょうか? それとも、読解力が無かったのか? ちゃんとニーチェを読んでいたのならば矛盾に気付くはずです。