• ベストアンサー

コード進行の作り方

peacementhの回答

回答No.1

ボイシングを無視すると確かに変に聞こえる進行は多々あります。 セブンスが性格をはっきりさせないことも確かにあります。 あなたは間違っているのではなく、単にコードの機能を知っているために縛られている状態です。 G7 ・・・次はCM7か、Cm、もしくはただのC。という風にお考えだと思います。実際は他にあるんです。 G7→Gm7→F→Fm→C というCキーの特殊なケースや、G7が実はドミナントのまたドミナントである場合、C7が現れて、結局Fで終わるということもあります。 そして、複雑なコード進行を充てたくなるようなメロディーはだいたいドレミの常識を超えた音である場合が多いですね。 Cキーなら、Cマイナーキーから出張してくる音もいればAメジャーから出張してくる場合もあります。キーそのものがコードのように移動してFキーにお出かけする場合もあります。 こういったキー全体の変化をも加えていくと、コードというのは無限大に広がっていきます。 これらを知識として覚えるのではなく、出てきたコードが語る意味を知ることが重要なのです。 C始まる→F悪役登場→Gアクションシーン→Cめでたしめでたし という具合に理解していくわけです。そうすると、Cキーでは他人である、A♭を含むFmというコードが出てきてもちゃんと、関連付けができます。 F悪役登場→Fm悪役が大暴れ→Cヒーローヘルプ!→Gアクションシーン→Am→苦戦!→Gまだ続くアクション!→F悪役にまだ立ち向かう→G最後の見せ場!→Cめでたしめでたし 代理コードも同じように説明すればいいのです。 Em不安な始まり→F不安的中!→Dm陰謀の数々→G戦いだ! Cヒーロー登場→F悪役も登場→Gアクション→めでたしめでたし こうやって飲み込んでいかないと他人の曲を解釈できないのです。 また、今回はアクションで表現しましたが実際はどんな物語なのかは、アレンジの音やメロディーに依存します。 しかしながら、作曲を始めて(音楽全体を見渡すようになって)1年弱。今はお行儀がよすぎる音楽で退屈してしまうのも無理も無いことです。ある意味、理論を知らないで適当に組み合わせて偶然すごいいいものを造ってしまうという人がうらやましく感じますね。

noname#101325
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 おしゃるとおりで、私は理論から入った人間でした。 最初、メロディーとコードを考えても、「音楽理論的に突っ込みどころがあったらどうしよう」という気持ちが先行してなかなか作れなかったのをよく覚えています。 教えていただいたダイアトニックコードのメジャー化マイナー化をいろいろ試してみたいと思います。 >しかしながら、作曲を始めて(音楽全体を見渡すようになって)1年弱。今はお行儀がよすぎる音楽で退屈してしまうのも無理も無いことです。ある意味、理論を知らないで適当に組み合わせて偶然すごいいいものを造ってしまうという人がうらやましく感じますね。 自分のまわりにそんな人が確かにいます。 なんでだよと、悔しくなってしまうこともありますね。 ご回答いただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • ピアノのボイシングとコード進行

    ピアノでコードを自由に使って弾いたり曲を作ったりできるように なりたいのですが、練習方法がわかりません。 特にコード進行はどうやって覚えていったら良いのでしょうか。 ボイシングもジャズ系の複雑なコードになると、たくさんあって。 効率よく習得できる方法があれば教えて下さい。

  • コード進行について

    メロディーからコードを付けてる場合、 aikoさんの『横顔』という曲で、サビ部分のコード進行が 1-3mー(2m)ー3ー6の2m部分が、4でも良い風に曖昧に感じてしまいます。 ニュアンスが違うのは分かるのですが、本来はどのような理由で決定すれば良いのでしょうか?(2mの場合、メロディーの1音がセブンスになるので響きが良いからでしょうか?それともメジャーかマイナーの雰囲気の問題でしょうか?) 和声の他に、ボイシングやスケールを熟知する必要があるのでしょうか? だとすればどの様なトレーニング、また書籍で勉強する必要があるのでしょうか? ?ばかりで申し訳ないのですが、音楽的知識や経験が豊富な方々、 宜しくお願い致します。

  • コード進行の決め方

    ボクは曲を作ろうとしています。そこでコードから作っていこうと思うんですが、どのように決めていったらいいのかよく分かりません。  インターネットにある短いコード進行でフレーズをメロディーは思い浮かぶのですが、コードが・・・という感じです。  ドミナントコードとかサブドミナントコードも知っているんですけど、どうしたらいいのかわからなくて・・・。  けっこう日がないので、よろしくお願いします。 

  • 曲のコード進行をサイトで公開することは大丈夫?

    有名なアーティストの楽曲のコード進行をウェブサイトに掲載することは合法でしょうか? もちろん歌詞やメロディの楽譜はのせません。 イメージしてるものはコード進行と小節数など曲のサイズがハッキリわかるもので、それだけあればギターやピアノなどは伴奏が出来てしまうようなものです。

  • コード進行について

    アニメはなまる幼稚園オープニング『青空トライアングル』のコード進行なんですが、自分でメロディーを元に考えましたが、よく分かりません。 コード進行そのものを知りたいのではなく、どうゆう風に考えれば良いかがわかりません。 出だしAメロは、メロディーからするとKEY=Aですよね? とある方の意見ですと、目まぐるしく転調していて、AからはじまりBメロあたりではコロコロ転調して、サビではEやDになるとの事でした。 どなたか教えて頂けませんでしょうか? 尚、こうゆう曲はメロディーから作曲するものなのでしょうか? それとも、冒険したコード進行から創るものなのでしょうか? 参考 http://www.youtube.com/watch?v=TaRKYrNcRV4

  • コードの進行に関して

    ギターをやっていますが基本がまったくわかりません。 表現が抽象的かもしれませんがお願いします。 基本の基本になりますがコードの進行、特に曲を作るときには なにか決まりごとのようなことがあるのでしょうか。 抽象的な質問ですが、例えばCから始まる曲の通常の進行はC、G、Fといった コードを使いますが例えばCから始まるものにはこのコードは使ってはいけない という風な決まり事、とか進行全般において何か特別な決まり事は存在するのでしょうか? 自分で書いていてわからなくなります、申し訳ございませんが汲み取ってください。

  • メロディからコードを付ける方法についての質問です。

    メロディからコードを付ける方法についての質問です。 私は作曲する際先にメロディーをつくり、その後にメロディーの区切りや小節ごとにメロディーに合うコードを重ねています。一応曲としては形になるのですが、コード進行という、いわゆるコードの横への流れをあまり意識したことがありません。このような作曲の仕方では端から見れば無茶苦茶なコード進行の曲ではないのだろうかと気になってしまいます。 この方法はよくないのでしょうか。それとも自分で聴いて違和感がなければかまわないのでしょうか。 あとからコードをつける場合でもトニックやドミナントなどの流れをしっかり意識するべきでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 編曲におけるコード進行とメロディについて

    編曲をする際にコード進行を変更した場合三和音を四和音に、和音をアルペジオにする、などを除いて音自体を変えた場合メロディとの相性は悪くなりますよね?もちろん外音を使用しないメロディなんてものは少ないですがコードの構成音を中心としてメロディーを作る場合が多いと思いますので。 コード進行とメロディは基本的に三和音を四和音にするなどを除き基本的にあまりいじらないのでしょうか?

  • コード進行の著作権について

    質問させて下さい。 1.インターネット上に他人の作った曲のコード進行を載せたいのですが、コード進行に著作権は存在しないのでしょうか? 2.(よく音楽において著作権はメロディにしか発生しないと言われますが、)そもそも著作権法の法文にはメロディ・旋律・進行・歌詞といった言葉が登場すらしていないように見受けられたのですが、「著作権はメロディにしか発生しない」という理論の根拠はどこに置かれているのでしょう?過去の判決でしょうか? ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

  • コード進行をパクるという事について

    タイトルの通りコード進行をパクるというのは 音楽家の人から見てどうなんでしょうか? メロディまでパクってしまうのは完全に盗作、コードは盗作ではない という風に言われてますが・・・ 当方全く知識もなく作曲しようとしており メロディが上手く思いつかないので コード進行をパクって曲を作ってみようと思っています。 この方法での作曲も勉強・経験になるでしょうか? 初心者のくせに生意気かもしれませんが やる気はあるので回答・アドバイス等々頂けたらと思います。