• ベストアンサー

なかなか110が切れません

poronbrの回答

  • poronbr
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.12

みなさんのいろいろな意見は参考になると思います。 私も最初は110,100の壁をなかなか切れなかったです。 まだ初めて1年ならあまり焦らないほうが良いのでは。 それだけ練習していればある日、突然に壁は越えられますよ。 私の経験から言えば、コースではボールの飛んだ方向が気になって、どうしてもヘッドアップしてしまいます。 ですから、ボールの行く先は、同伴者やキャディーさんに任せて、打った後も、じっと頭を動かさないようにしたら良いのでは。 あと、ショートホールではティーを思いっきり高くして、2番手くらい大きめのクラブでヘッドアップしないで70%から80%位の力で打てば、トップ、ダブリは解消できると思います。

関連するQ&A

  • ゴルフのコースレッスンに関して皆様のご意見をお聞かせ下さい。

    ゴルフのコースレッスンに関して皆様のご意見をお聞かせ下さい。 近場にコースレッスンを行っているゴルフ場があるのですが、種類が3ホールレッスンと ハーフ(9ホールレッスン)があります。 違いは 3ホールレッスン ⇒ アプローチ パター等ショートゲームが中心に2時間ほどかけてのレッスンです。9ホールレッスン ⇒ ハーフをレッスンプロとまわってコースマネジメント等が中心。 値段的に9ホールレッスンは3ホールレッスンの倍程度します。 そこでご意見を伺いたいのですが、一か月で9ホールレッスン1回か3ホールレッスン2回だとどちらが 上達しやすいでしょうか? ちなみに自分のゴルフ歴は8カ月程度、ここ最近の平均スコアは110前後です。

  • 江戸川区からお勧めの練習場所は?(ゴルフ)

    ゴルフをはじめたばかりですが、江戸川区から行ける、お勧めの練習場、安いショートホール、コースなどありましたら教えてください。

  • アイアンでの「打ち込む」とは?

    ゴルフを始めて2年程度の初心者です(平均スコア100) ドライバーショットやグリーン周りのアプローチは打てるのですが、アイアン(3~AW)がコースにでるとサッパリです。 トップのミスが多いです。 ショートホールでティーアップしてある時なら打てます。距離も合ってます。 これも全て「アイアンは打ち込め」との格言(?)のせいであると思います。 練習場でも「アイアンは打ち込まなければならない」との強迫観念からあまり集中できません、というか自分の練習が「アイアンが打ち込めるようになった」状態に行き着けるものかどうかイマイチ自信がもてないのです。(ただ「打ち込めるようになりますように」と思いながら打ってるだけですが。) できれば「打ち込む」を別な理解しやすい表現に置き換えて教えて頂けるとありがたいです。

  • コースでうまく当たりません

    ゴルフ歴3年の48歳,男です。ベストスコアは100。いつも110前後です。練習場へは週3日以上行っています。シングルさんに習っています。1回400球以上打つときも頻繁にあります。全部が全部とは言いませんが,練習場では上体の力を抜き,右ヒザを意識して,体重移動もまあまあできていると思います。力強い球が出ます。ところがコースとなると,本当に情けなくてゴルフをやめたくなるほど球に当たりません。練習場ではボールを叩き潰すように打てるのですが,コースではトップ気味になります。特にショートコースでは練習場のとおり打てばナンのことは無いのにと自分に嫌気がします。ライの状態が違うのはよくわかるのですが,それにしても差がひどすぎると思います。どなたかアドバイスをお願いします。

  • なさけない!

    腰が回らない!等、皆さんに質問をし、アドバイスをいただき、多少ですが練習をし前日も練習場でいい感じで打てていて、今日、コースに行ってきました。 当たらない・・・右・左・トップ・ダフリ・・・あげくの果てに空振り・ギブアップ・・・初心者よりひどい?スコアーでした。 前回9月に106であがったのに・・・ハーフで78! 10年空けて4月から週2回程度練習をしてこの結果・・・こんな事あるのでしょうか? 腰が回るとかの問題じゃなかったです。 同伴者に力を抜いてと言われましたが、ゴルフを始めてこなに惨めな思いをしたのは初めてです。 練習場でも同じなら分かるのですが・・・それでも練習でしょうか? こんなことありますか?

  • ゴルフのアプローチとパットの練習方法について

    ゴルフのアプローチとパットの練習方法について、教えて下さい。月1のゴルファーですが、練習は週1回程度ネットがある練習場に行きやっています。ドライバーとアイアンは良く練習するのでコースでも比較的計算できるようになってきました。しかしながら、パットは全く駄目で先日などはハーフで25パットしてしまい、スコアがまとまらず悩んでいます。常に90を切れるようになることを目標として練習をしていますが、ハーフ20パットぐらいしてしまうのでなかなかスコアが良くなりません。(アプローチもピンに寄りません・・・。)アプローチとパットの練習をしたいと思っていますが、どこから手をつければ良いのかアドバイスしていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 諏訪周辺の練習場、ショートコース

    ゴルフ始めたばかりの初心者です。 妻、息子も始めて家族3人で練習場通いです。 お盆に帰省した時にもゴルフを楽しみたいと思っており、ご教示いただきたく。 長野県の諏訪、茅野、富士見周辺でお薦めの練習場はありませんか? 欲を言えば、広いところが良いですが、さほどこだわりません。 また、3人とも初心者ですが(私は数回コース経験あり)、上記エリアで家族で回れるようなショートコース、または本コースのハーフ可能なところをご紹介いただけないでしょうか? 息子は小4男の子、なんとか安定して100yくらいは打てるようになってきました。 家族3人となるとそれなりの金額になるので、練習場、コースともに安いところだと助かります。

  • ゴルフの上達方法に関して

    みなさんの普段のゴルフの練習方法を教えて下さい。というのも、ゴルフを始めて1年位たちますが、全く上達しません。うちっぱなしなどには行きますが、コースなど回るとバンカーや前さがり、前あがりなどうちっぱなしにはないような状況で打たないといけない時があると、うまくいかずダフッタリ、トップしたりと。。普通のサラリーマンで一ヶ月に一度コース(ショートコースを含め)に行けたらいい方だと思います。みなさんの練習方法を教えて下さい。宜しくお願いします!!

  • 一月あたりの練習場とコースの回数

    現在 ●練習:週3回 ●コース:月1~2回 といった感じです。 たとえばこれを ●練習:週2回 ●コース:月3~4回 としても、計算すると月あたりの出費は ガソリン代等全て加味しても コースでは平日で優待券を使うので安くすむため 1ヶ月で+3000~6000円ほどになることがわかりました。 そこでお聞きしたいのですが、 ゴルフ歴2年弱で平均90台のゴルファーなら 上手くなるにはどちらの方がオススメですか? 最近はコースを増やしたほうがいいのではと 少し思い始めてはいるのですが、練習も大事なのでどうしようかと迷ってます。 友人は上の方(コース:月1~2回)の方が 練習場に多くいけるのでいいといっているのですが。 上手な方のご意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ初心者の練習

    最近ゴルフを始めました。 まったくの初心者でコースもラウンドしたこてはありません。 友人に練習ばかりでは上達しないから、ハーフコースで一度ラウンドしようと言われています。 コースにもまわったことがないので、いま何をどうしたら良いのか分からず困っています。 いま週一のゴルフレッスンに通いだして1ヶ月で、9番アイアンでしか練習していません。 他のクラブでの練習も必要かと思うのですが、9番アイアン以外は、どのクラブの練習をしたら良いでしょうか? 他には、いま9番アイアンで練習しているだけで、ゴルフのことまったく分かりません。 他に何か準備や練習、確認などしておいた方が良いことはありますか? 教えてください。