• ベストアンサー

月の位置

太陽は少なくない誤差はあるとはいえ、季節を問わず、時刻によってほぼ出ている方角が決まっています。 ですが、月は時刻によってまちまちです。 だいたいでいいので、どこに出るかを予測する方法ってないでしょうか。 たとえば満月なら、この時間にこの方角のあたりにいるはずだ、とか。 あるいは、そういうのが分かる月齢表があれば教えてください。買いたいです。

noname#95904
noname#95904

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

太陽と月の位置関係で考えるといいと思います。 (1)満月のとき  地球を挟んで太陽と月が反対の位置にあるので、日没ごろに昇ってきます。「月は東に日は西に」ですね。 (2)新月の時  太陽と月が同じ方向にあるので、太陽と一緒に昇ってきます。見えるかどうかは別として。 (3)半月のとき  地球を中心として太陽と月が90°の角度をなす位置にあるので日没後6時間くらい、あるいは日没の6時間前くらいに昇ってきます。

noname#95904
質問者

お礼

なんとなく感触がつかめてきました。 1ヶ月ほど観測して実感をつかんでみます。

その他の回答 (1)

回答No.1

満月はだいたい、太陽の反対にあります、 ただ今日の月の形はどの程度のものか分かる方法は有ります 潮汐表と言う物で、満月や新月は、大潮になります、 潮汐表を作っているのは、海上保安庁でその潮汐表は、釣具屋さんで無用で貰えます この表を使えば、大潮と大潮の間に、満月から新月まで変わって行くようになります≪実際には回数胃の関係で3日前後の誤差で潮汐表の方が遅くなります≫ 参考までに

noname#95904
質問者

お礼

さっそく潮汐表を釣具屋でもらってみます。

関連するQ&A

  • 月の月齢ってどうやって数える(見てわかる)のでしょうか?

    こんばんは。日々、月は満ち欠けしますよね。月齢って聞いた事あるのですが、どうやって数えるのでしょうか?満月は十五夜なんていうので15才かな?全く太陽の光を反射していない時は0才かな?なんて予測はしているのですが、その他が全然分かりません。確か30才位までだったと思うのですが、どれが6才とか、22才とかってどうやって数えるのでしょうか?また、素人、もしくはプロ(よくご存じの方)がひと目見ただけで「何才」ってわかるものなのでしょうか?どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 月の行程

    2017年10月4日か次の日に満月を夜7時に仰角10度くらいの高度に見ました。  満月は地球の影を受けぬ条件から、常に日没付近の時刻に昇るそうです。なるほどその条件を満たしてみえた。  それはスーパームーンだったそうです。  ところが翌日の朝7時その満月が青空の中に仰角20度くらいの高度に白く見えました。その時刻と方向が不思議なのです。  12時間たった朝になっても月がまだ沈んでいないことが不思議でなりません。そして夜の月の方角と朝の月の方角が120度くらいでしかないようで不思議でした。  月の軌道面が平面ではなく、かなりの曲面で螺旋面だったように感じます。月がU字軌道でUターンでもしたのではないかと感じるのです。  きつねに化かされた、月が遊星、惑星となったような気分です。  実際はどうだったのでしょう。たとえば地上から見た軌道と、太陽を原点に置いたデカルト座標上の軌道とを教えてください。

  • 月の見え方

    今更なんですが最近よく夜空の月を見ます。 すると小さい頃習ったと思われる月の満ち欠けについて疑問でいました。正確に言えば忘れたと言う事でしょうか・・・・。 月はどうして欠けて見えるのでしょうか?どうして満月に見えるのでしょうか? 自分なりに月と太陽と地球の位置関係だと思いますが、その時間帯(太陽の位置を予測)と月の位置から考えてもどうも分からないのです。 子供電話相談室に電話したいくらい疑問です。 意外と知らない大人も多いのでは?! どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 【 月出と月没 】

    【 月出と月没 】 月の出没の時刻について質問です。「月出没時刻表」をよく見ていたのですが、どうやら今まで間違った見方をしていたようなので、確認と言いますかお伺いしたいです。 *例として今月5/28が満月なのでその日(場所:那覇)での時刻をあげて質問します。 2010/05/27 月出18:46-月没04:36 2010/05/28 月出19:42-月没05:26 2010/05/29 月出20:40-月没06:17 時刻表を調べますと上記のようになっています。 この場合、例えば「満月」が昇って沈む時刻は  〇5/28 PM19:42 ~ ●5/29 AM06:17  となるのでしょうか。 *輝面比100%の時刻は05/28の08:07となっています。 これまではその表の示す並びのまま(?)満月の日の出没は 2010/05/28 月出19:42-月没05:26(29時26分、日付的には29日の05:26) かと勘違いしておりました。 ちょっと数字でややこしく、 「満月」という概念がもしかしたらあいまいのままなのかもしれませんが・・ 宜しくお願いします。

  • お月様

     初歩的なことなんでしょうが、どうかお教えください。  青空、そして太陽や星もすきですが、月はとてもすきです。  月の十五日は満月かなと思っていたら、東京の下町、浅草やその辺りの我が家から見える月は、ここ数日満月ではないかと思えてきます。  1. 満月はもっと十五日なってからのことでしょうか? 2. 上弦というのは月の上の方に弦が張った形なのでしょうか? (下弦は当然その反対なのでしょうが)    どうかお教えください。

  • 7月15日の満月について

    お尋ねいたします。 7月15日金曜日、夕暮れ時に西宮から大阪へ単車での帰り道、ふと空を見ると東の空から、まるで水平線に沈むもやもやとして巨大な太陽のように、大きな月が昇ってきています。 次第に形をなし、それはほんとに大きな大きなお月様でして、その色合いも、まるでボンボリに浮かぶ蝋燭の柿色のようで、背景は雲一つなく太陽が沈みきっていない夕空は青く深く、それら全景はなんとも幻想的でして、時間と共に微妙に美しさが変化し、運転もそぞろに魅入られてしまいました。 さて、翌日16日、早々に帰宅し昨日の感動をもう一度と、高台にて今か今かと待ち構えておりましたが、日が落ちてもお月さんは昇ってきませんで、諦めました。 さて、質問なのですが、 (1)夕暮れ時で満月で、しかも大きな月に見えてというのは、一年で今の時期に限られて見えるのでしょうか? (2)お月さんの出没時刻や方角は、日により大きく変化するのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 月の見え方

    いろいろネットで調べましたが、ハッキリとした理解ができないでいるのでお聞きします。ある日の月の見え方は地球上で見えるならどこにいても同じ形で見える、と(ネットで調べたら)書かれてあるようです。では、たとえば秋の真夜中、赤道の真ん中あたりで見る真上にある月を見たら完全な満月だったとします。それではその時、北極付近で太陽と反対方向に見る月も完全な満月なのでしょうか?そうなのかもしれないけど、月は太陽よりもずっと近いから北極なら月を上から見下ろす感じになって月の上のあたりが影(見えない部分)を見ることになるのでは、なんて思います。南極付近なら下の部分。月の公転平面と地球の公転平面が5度傾いてるということを今考慮してませんが(そこまでいくとよくわかっていない)。月はたしかに近いが、月の光を受ける面からいくと、十分遠いから地球全体に平行に光がくる、ということでしょうか?確信もてないので誰か教えてください。根拠っぽいサイトありましたらそれもお願いします。

  • 海から昇る月が見たいのです。

    海から昇る月が見たいのです。 満月は太陽の真反対にあるので、日没とほぼ同時に現れるので無理だと最近知りましたが、 それなりに暗くなってから昇ってくる月って、月齢どのくらいの何月何日頃なのでしょうか? 首都圏近郊で見れるのは、太平洋に面した外房や九十九里などになると思いますが、方位的に月の出を見るのに適した海辺の観光地ってご存知ありませんか? 条件として、寒すぎない10月くらいまでか春先で、23時位までの深すぎない時間が希望です。室内で観察できたらなお最高です。 またそういう月の見え方の詳細がのっているサイトなどがあれば教えてください。 月の方位や見え方が、時期によって大きさまで変わるなんて、大人になってもいまいちピンとこないのです。

  • 太陽の位置から真南を決める方法

    太陽光発電のパネル設置を計画しています。 私が考えたパネルを真南に向ける方法を評価してください。 2006年1月7日に現地で計測します 経度を入力して計算サイトから   1月7日 太陽南中時刻 12:12:19        近時差(分)-5.883  1月7日12時12分にポールを立てた影の方角を真北とする  これでよろしいでしょうか?  近時差は考慮しなく大丈夫ですよね?  どうぞ教えてください

  • 月に関する質問

    満月の夜は月が一晩中でていて、三日月の夜はすぐに沈んでしまうという現象を、地球、月、太陽の位置、経過時間などからわかりやすく説明してもらえませんでしょうか? もしくはわかりやすいサイトをご存知でしたら教えてください。