• ベストアンサー

東京負けた・・・ リオデジャネイロに決まった。ご感想をお願いします。

上記の通りです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • serina55
  • ベストアンサー率39% (37/93)
回答No.22

リオでよかった。シカゴやマドリッドにならなくてほっとしてます。 アメリカもスペインもついこないだやったばっかりなんで。 東京が落選したのは残念です。 オリンピックを口実にした都市再生、プロモーション。 これらはオリンピックの理念に反すると言えばそうかもしれませんが、 国際競争の激しい今、ずる賢くオリンピックを利用するのも一つの手です。 個人的には東京は2020年にも立候補するべきだと思います。 あと2044年(終戦から100年)には広島と長崎で共同開催してほしい。

nishikasai
質問者

お礼

>リオでよかった。シカゴやマドリッドにならなくてほっとしてます。アメリカもスペインもついこないだやったばっかりなんで。 同感です。同じ国が何度もやるものではないと思っています。 >国際競争の激しい今、ずる賢くオリンピックを利用するのも一つの手です。 そうですね。オリンピックで儲けるべきだと思います。もちろんプラスマイナスゼロであってもお金に換えられない感動とか思い出とかいろんなものがありますし、道路のようにその後も継続して使えるものも多いので金銭的にプラスマイナスゼロなら大成功だと思います。 >個人的には東京は2020年にも立候補するべきだと思います。 そうですね。前回落選したということで同情票が集まりますからかなり可能性は高いです。 >あと2044年(終戦から100年)には広島と長崎で共同開催してほしい。 これは開催目的がはっきりしていますから当選確実です。よくこんなに素晴らしいアイデアが湧きましたね。この回答だけで質問した意義があったと思います。素晴らしいご回答をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (33)

  • PunPiPon
  • ベストアンサー率43% (42/97)
回答No.24

昨年北京で開催されたのだから、2016年にもう一度アジアでオリンピックを開催するのはかなり無理があったかと思います。その点で、今回の招致活動に費やした税金は全くの無駄金だったと思います。私も石原慎太郎を支持する者ですが、今回のオリンピック招致とお台場カジノ計画には賛同できません。 ただし、東京でオリンピックが開催されたらその後に続くパラリンピックのために東京の町のバリアフリー化が進んだかもしれません。それだけが残念です。 南米大陸初のオリンピック開催ということで、ブラジル並びにリオデジャネイロには頑張って欲しいと思います。

nishikasai
質問者

お礼

>今回のオリンピック招致とお台場カジノ計画には賛同できません。 そうですか。わたしもお台場のカジノはどうかと思いますが、カジノを日本に作ることには賛成です。場所はもちろん過疎の地域です。とりあえず北海道は留萌とか、秋田県とか、島根県とか、沖縄とか、そういった産業が揮わない地域です。ラスベガスだって昔はただの岩砂漠だったんですから。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dandyman
  • ベストアンサー率17% (107/614)
回答No.23

くだらない茶番劇はもういらないよ。 「アジアはやったばかりだから無い」というのなら最初から立候補出来ない様にしておけば良いんだ。 各国が多額の資金を使ってスポーツの名を借りた、ただの都市プレゼン。 通れば儲かる。落ちれば多額の資金が無駄。まるで形を変えた『戦争』だよ。 選手も金とその後の選手生命をかけて頑張るだけ。 スポーツの祭典じゃなくて金儲けグランプリだね。 オリンピック自体もういらないよ。

nishikasai
質問者

お礼

>「アジアはやったばかりだから無い」というのなら最初から立候補出来ない様にしておけば良いんだ。 いえいえ、それは言い過ぎでしょう。南米初という印籠がなければ、そして国民が盛り上がっていれば日本が勝っていました。 >オリンピック自体もういらないよ。 いえいえ、これは貴方の本心ではないでしょう。何かの結果に失望した時、根本を否定する表現を敢えて選ぶかたがいます。たぶんそのようなお方なのでしょう。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jumpup
  • ベストアンサー率14% (64/443)
回答No.21

当然の結果だ。 リオ・デ・ジャネイロは東京より格段の魅力がある。 最終日のプレゼンテーションでのブラジル大統領のスピーチは、実に説得力のある素晴らしいもので、IOC委員の心を打ったのだろう。 東京は環境をさかんにアピールしていたが、IOC委員からは「我々は国連ではない!」と一蹴された。 ピント外れもいいとこ。 そもそも「何で東京なのか?」「何の意義があるのか?」を、我々国民にきちんと説明したのか? 私は未だにわからない。 国内を納得させられなくて、IOC委員を納得させられるわけがない。 戦略の失敗以外の何物でもない。 多額の税金をつぎこんで落選だ。 東京は日本は世界に大恥をかいた。 石原都知事は、責任を取って即刻辞任せよ!

nishikasai
質問者

お礼

>石原都知事は、責任を取って即刻辞任せよ! そりゃまた過激ですね。慎太郎さんは物事をはっきり言うし口が悪いから嫌いな人は嫌います。もう少し謙虚になれば支持が増えると思うのですが・・・ 日本は経済大国ですから夏季オリンピックを半世紀に一度くらいやるのは良いと思います。東京である必要はありません。沖縄だっていいんです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102936
noname#102936
回答No.20

普通に考えて東京が選ばれるわけがないです。 去年アジア(北京)でやったばかりなのに。 ただの税金無駄遣いとしか思えないです。  

nishikasai
質問者

お礼

>去年アジア(北京)でやったばかりなのに。 確かにその印象は強かったと思います。西洋人には中国と日本がだぶってるんです。それくらいの認識です。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • B8_
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.19

ARISりありがとう^回答番号#3の御礼^に応答^ありえなさでいえば^胴以外の長さがありえない^事実不思議さでいえば^経済学抜きでのあ話ね^

nishikasai
質問者

お礼

ミスユニバースは「日本は絶対に選ばれない筈」が選ばれてしまいました。今回はひょっとすればという期待があったけど残念ながらブラジルの勝ちでした。二度目のご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LAYRA
  • ベストアンサー率30% (19/63)
回答No.18

第一声「やっぱり!」 南米では一度もオリンピックの開催はなかったので、 ブラジルで決まりでしょと思ってました。 もし、ほかの国に決まったら、裏工作あり?と疑ったかもしれません。 アメリカ最下位は私もちょっとびっくりしましたが…。 南米ブラジルのホットなオリンピックに期待です。

nishikasai
質問者

お礼

>南米ブラジルのホットなオリンピックに期待です。 そうですね。私も大いに期待しています。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.17

日本・スペイン・アメリカの3ヶ国は別の都市で この20年以内にオリンピックをやっているので、 普通に考えてリオじゃないかなぁと思っていました。 東京生まれ、東京育ちですが、日本での開催になっても 東京以外でやってほしいなぁと思っていたので、 特に悔しくありません(笑)

nishikasai
質問者

お礼

>日本・スペイン・アメリカの3ヶ国は別の都市でこの20年以内にオリンピックをやっているので、 冬季オリンピックを96年にやっていますが、冬季はいまいちオリンピックらしくない。ぜひ日本で10年以内にやってほしいです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

全く良かったと思う。 そもそも東京が立候補したときから、なんで!?と思ってた。 税金の無駄遣い‥

nishikasai
質問者

お礼

>そもそも東京が立候補したときから、なんで!?と思ってた。 まあ確かに今回は盛り上がりに欠けました。 私の世代は東京オリンピックを体験しましたから良いですが、東京オリンピックを知らない世代のためにこの十年以内に招致してほしいです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.15

りオに決まったのならブラジルの皆様頑張ってください ただワールドカップとの連続開催 資金的に大変でしょうね

nishikasai
質問者

お礼

>ただワールドカップとの連続開催 資金的に大変でしょうね 確かにそうですね。でも似たようなスポーツのイベントですから却って好都合となる部分もあると思います。資金的にたいへんですが、ブラジルは1990年から2000年は本当に経済的に苦しくその体験がありますから今の世界不況はブラジルにはあまりこたえていないようです。アルコール産業が好調でおまけに国内で油田が発見され石油の輸出国になってしまったので見通しは明るいようです。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.14

これからの国と、もう終了の国の差が明確に出たのだと思います。 東京に来なくてよかった。本当に来なくてよかった。 リオの大会は楽しみだけれど、 残念なのはライブ中継が夜中だというのがちょっと辛いです。

nishikasai
質問者

お礼

>これからの国と、もう終了の国の差が明確に出たのだと思います。 いえいえ、日本もこれからだと思いますよ。これからは内容を充実させる段階に入ったのだと思っています。つまり国力をつけるというのではなく尊敬される国を目指すべきだと思います。 >残念なのはライブ中継が夜中だというのがちょっと辛いです。 確かに辛いですが、ちょうど12時間の遅れですから計算するのが簡単です。こちらが夜7時なら向こうは朝の7時ですから。ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 韓国が呼ぶ東海を国際的に認めさせようとする運動について感想をお聞かせください

    上記の通りです。よろしくお願いいたします。

  • リオデジャネイロの名所について(1)

    写真の場所の名称を教えて下さい。 右奥に見えるのはリオのサントス・ドゥモント空港だと思います 空港左の湾のような場所と中央に長く伸びる砂浜 この2箇所の名称を教えて下さい よろしくお願いいたします。

  • 感想を聞かせて頂けませんか?

    どんな悩みも解決!1日10分の魔法…これで、あなたの人生も想いどうりに!! こんなタイトルのホームページを発見しました。私は興味深々で見入ってしまいました!このタイトル…どう思いますか?

  • 感想がない

     タイトルの通りです。  現在、勉強をして毎日その日の内容について提出しているのですが、 講師の方から「読んでいて何も感じない」というコメントが返ってきました。 自分なりに思ったことや、考えるたことを書き残しているつもりなのですが、 感じたことや考えたことをもっと増やして言葉にするようにと言われています。  私は感想を書くとき、相手の話を聞くときに、感じたことをメモしており、 そのメモを感想に書き起こしています。  1.聞いているときに感じたことを増やすためにはどのようにすれば良いか。  2.考えをさらに深めるためには、どのような方法があるか。  ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 東京弁に対する感想。

    生まれも育ちも都内なのでテレビ・ラジオ・メール 学校教育・日常会話などに全然違和感を覚えません。 アクセントも言葉も一致しています。 でも他の地域の方から見える東京弁について知りたいです。 テレビ・ラジオなどで標準語を聞くとどんな感覚でしょうか。 日常会話とメディア(書物など含む)を見たりすると 何か違和感あるのでしょうか。 メールとかもどんな感じでしょうか。 実際の他の地域の方からの意見を聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 映画「東京島」を観ての感想ですが・・・

    最初の2~30分観た頃、つまらん映画だなあと思いましたが、「よし、どれほどつまらないのか徹底的に見てやろう!」と辛抱して最後まで観続けました。 結論は、高校生が作る学芸会レベルの映画で、よくもこんな映画が製作されて劇場でまで公開され、DVD化もされ、さらに恥ずかしくもなくGYAOが無料提供したなと全てが驚きです。 最近時間が出来たので戦前の映画からずっと観て来ています。清水宏、成瀬巳喜男、黒澤明、溝口健二、木下恵介らの作品は殆どが感動的で、見終わった後感動が数日続きますね。特に溝口健二が好きですが、彼らの作品は欠点というところが見つけられませんね。多分私よりも彼らの方がレベルが高いからでしょう。ところが日本映画も1960年代に入ると段々ダメになって来ますね。レベルが極端に落ちます。何故でしょう? 究極がこの「東京島」です。もう一度見ろと言われてもお金をもらっても嫌ですね。最近の映画監督ってよっぽど頭が悪いのでしょうか?私が作ってもこれほど酷い映画は作れないでしょう。多分、ここがおかしい、あそこがおかしいと上げて行けば100を下らない欠点を指摘出来るでしょう。 コレは私だけではないらしく、下のリンク先を読んでいただければ全員が評価していないことが分かります。 http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=336508#2 現代に生きる日本の映画監督は、世の中に訴えたい自分の思想を持っていないようですね。性格の設定も支離滅裂なのが多いから、人間観察もほとんどやってないようです。何かと言うと直ぐ女優を裸にしたがり、女優のほうも「脱ぎっぷりがいい」ことで評価を得ようとさもしい根性丸出し。只それだけのことで映画の価値に何の関係もありません。 今、韓国映画が世界の注目を浴びているそうで、国際的な賞をいっぱい取っている女優さんが何人もいるようです。日本の映画のレベルが学芸会レベルになってしまっては韓流ファンが増えるのもムリありません。韓国映画を観てしまったらとても日本映画は見る気がしなくなった、という人がいっぱいいます。斯く言う私もそうですが、でも1960年くらいまでの邦画なら私の鑑賞眼にも耐えられます。 日本映画のレベルが何故これほど低くなったのでしょうか?

  • 「東京日和」の感想!

    皆様,今日は!いつもお世話になっています。 この前、友達にこの映画を薦めようと思った時、下記のような話をしましたけど、でもなんとなくその映画の本当の雰囲気が出ていないし、言葉もだらだらの様な感じで、とても苦しかったのです。自分の言いたいことはそのまま言えなかったからです。だから、皆様のご意見を聞かせていただければ幸いです。下記の内容には何か間違った所や可笑しい所があったら、どうぞ教えてください。よろしくお願いします。 *私が一番好きな映画は「東京日和」という映画です。何度も見ても飽きないほどすきです。なぜそれほど好きになったかというと、やはりその和やかな雰囲気と主人公である夫婦二人の間にある静かな愛情に引っかかられているからです。 *その映画は主に夫婦二人の日常生活を通じて、彼らの間にある相手に対する深い愛情を表しています。それによって、私は、愛というのそれほど鮮やかなものではなくてもいい ということがわかりました。 *まず、映画の雰囲気について少しご紹介したいと思います。二人の日常生活は私たちと全然同じです。一緒に寝たり、一緒にご飯を食べたり、一緒にジョギングしたり、そして、一緒に旅行に出たりします。でも、その普通の生活の中になんとなく気持ちがいいな、穏やかな気がするな と感じています。毎日の生活もとても美しくて、羨ましいと感じられます。 *次に、一時間半くらいの映画の中にキスのシーンや、「愛してる」のような話、抱きあう場面など一つもありません。でも、夕食後のおしゃべり、ご飯を食べながら仕事のこととかを話し合うことでもお互いの愛が見られます。それこそこの映画のすばらしい所だと思います。 *本当に言葉で尽きないほど見るに値する映画だと思います。私はその映画が大好きです。だから、あなたにも見てほしいです。

  • 感想聞かしてください

    詩?を書いてみました 自分の体験を思い浮かべながら書いたのですが どおもピンときません どこがどおゆう風にダメとか 教えてください 詩はこちらです ↓↓↓ 私は暗闇の中で生きていた いつも通り なにごともなく ただ真っ直ぐにひたすら闇の中を歩いてた その時は思いもしなかった 私の心の奥底で 光を求めていたなんて そして、光をこの手で掴み取ることを 知る余地もなかった あれはいつのことだろうか 2年ほど前 私の前に光が現れた 眩しい とても見て居られない 私はこおゆう人間は嫌いだった でも 光は私の心の闇を少しずつ少しずつ 消してくれていた そんな光に私は強く惹かれて 知らぬ間に光を求めていた 光がなくては生きていけない 人は皆光を求めるの生き物だと 知った 光がない世界で生きていけない それを教えてくれたあなたは いつまでも 私の闇をその光で消してくれる 私が辛い時 悲しい時 いつだって消してくれた 嬉しい時は一緒に光ってくれた そんな貴方に私はなにかしてあげれただろうか? 私もいつかは 貴方の光になりたい そんなことは願うのだろうか?

  • リオデジャネイロ 曲かアーティスト?

    こんにちは。CDを探しています。リオデジャネイロ という曲だったか、アーティストか、アルバムタイトルか・・・よく覚えてないんですけど、ヒップホップ系だったとおもいます。 アルバムジャケットは結構ピンクとか黄色とかの色で派手な感じの・・・。前に、ケツメイシのラジオでDJ KOHNOがおすすめっていって流れてたものなんですけど、どなたか分かる方教えてください。

  • リオデジャネイロ サンパウロ ブエノスアイレス

    夏に南米旅行を計画しております。 イグアスの滝ははずせないな。。ともっているのですが、 そのほか、リオデジャネイロ、ブエノスアイレス、サンパウロの中から2都市行こう と思っております。(今回はペルーはパス。。) 皆さん、ズバリ この中の2都市ならどこがお勧めでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • AIが作った作品やデザインを模倣して自分の発想で追加で改造することは、独創的と創作的な行為となるのでしょうか?
  • ArtbreederはAIが作った作品に対してユーザーが微調整や追加の改造を行うことができますが、それも独創的と言えるのでしょうか?
  • 他の人間が作った作品ではなくAIが作った作品を模倣することも独創的な行為なのかについて知りたいです。
回答を見る