Red Hat Linux7.2のインストールができません

このQ&Aのポイント
  • Windows98SEとデュアルブートでRed Hat Linux7.2をインストールしようとしていますが、エラーが発生しています。
  • エラーメッセージが表示され、パーティションの設定やCD-Rの焼き方に問題がある可能性があります。
  • NEC VALUESTAR NXのPCを使用しており、エラーの解決策に困っています。ご教示いただけますと幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

RedHatLinux7.2のインストールができません

Windows98SEとデュアルブートでRedHatLinux7.2をインストールしようと奮闘してますが、できません。 問題はパッケージをインストールしてるときにエラーがでて終わってしまいます。エラーの詳細を記しときます。 Gdk-WARNING :Missing charsets in Fontset creation Gdk-WARNING :JISX 0208.1983-0 Gdk-WARNING :JISX 0201.1976-0 install exited abnormally sending Termination signals:...done sending kill signals...done disabling swap... /tmp/hda5 unmouting file systems... /mnt/runtime done disabling/dev/loop0 /proc done /mnt/source done /mnt/sysimage/dev/pts done /mnt/sysimage/proc done /mnt/sysimage done ejectin/tmp/cdrom.... というエラーメッセージがでます。 PCはNEC VALUESTAR NX、CPU Pentium3 500、メモリ196 ハードディスクは元が20GでCドライブ18G、Dドライブ2Gを パーティションマジックでCドライブを10Gと8GにわけてDドライブの後ろに8GをつけてそこにLinuxをインストールしようとしています。 インストール中のパーティションの詳細が ―/dev/hda   |-/dev/hda1 8919 vfat   ―/dev/hda2 10551 拡張領域   |-/dev/hda5 2047 swap   |-/dev/hda6 8503 ext2 です。 hda6のマウントを/にしようとすると「ブートパーテョン/はこのアーキテクチャではブートに適していません。ブートディスクの作成を強くお勧めします」とでます。 これを無視して追加してインストールしています。 CDはFTPからisoを落としてCD-Rに焼いたものです。 問題はなにでしょうか? パーティションの分け方が問題なのでしょうか? 焼いたCD-Rが問題でしょうか? 初心者で至らぬところがありますが 何卒、回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nightowl
  • ベストアンサー率44% (490/1101)
回答No.1

だいぶ古いバージョンですね… でもこのスペックでは最新の GNOME はきついでしょうから(失礼)。 "install exited abnormally" で検索してみましたが、 ハードの相性問題なのか原因もさまざまで、確たることはわかりません。 GTK 周りのバグとも思いますが、テキストモードでインストール、ってのはダメですか? ブートディスクを作り、一応再起動して立ち上がるかどうかも試してみてください。 それか最新のイメージで試してみるとか。

sukizuki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 わからないんで8.0をインストールしようとおもいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • RedHat Linux7.2インストールエラーについて

    RedHat Linux7.2がインストールできません。 起動FDとCDとでインストールを試みていますが、 下記のエラーが出て再起動してみてもインストールは完了していません。 当方Linux初心者のため、原因の探り方が分かりません。 起動FDはCDから作成しました。CDはLinux入門書に付属していたものです。 (本にはインストールエラー時について記載がありません。) どなたか知恵をお貸しください。 [インストール先] PC :Panasonic CF-L2 CPU :pentiumIII メモリ:192MB HDD :20G(基本DOS 2G) [エラー表示] Running anaconda - please wait ... exec: Exec format error install exited abnormally sending termination signals...done sending kill signals...done disabling swap... unmounting filesystems... /mnt/runtime done disabling /dev/loop0 /proc/bus/usb /done /proc done /dev/pts done /mnt/source done ejecting /tmp/cdrom... you may safely reboot your system

  • Fedora 8 のインストールができません

    『できるPRO Fedora8 Linux 完全活用編』という本の付録DVD-ROMを 使用して、Fedora 8のインストールを試みています。 インストール中にコンソール画面に以下のメッセージが出力された まま、"you may safely reboot your system" から先に進みません。 install exited abnormally [1/1] sending termination signals...done sending kill signals...done disabling swap... unmounting filesystems... /mnt/runtime done disabling /dev/loop0 /proc/bus/usb done /proc done /dev/pts done /sys done /tmp/ramfs done /mnt/source done /selinux done you may safely reboot your system インストール環境は以下の通りです。 PC型名: NEC LaVie T LT900/1 CPU: Intel Pentium IIIプロセッサ メモリ: 768MB HDD容量: 70GB ちなみにパソコンのBIOS設定に関してですが、起動順序は 1. [CD/DVD] 2. [IDE HDD] 3. [フロッピディスク] です。 インストール実行に失敗する原因と対処方法について教えて頂けます でしょうか?

  • グラフィカルモードでインストールできません・・・(Linux RedHat9.0)

    皆様こんばんは。Linux超初心者です。2台目のPCを手に入れた為、 Linuxをインストールしようとしたところ、先に進まなくなって しまい困っております。 本に付録で付いていたRedHat9.0をグラフィカルモードで インストールしようとしたところ、下記のメッセージが表示され、 止まってしまいます。 1...2...3...4...5.... X server started successfully install exited abnormally sending termination signals...done sending kill signals...done disabling swap... unmounting filesystems... /mnt/runtime done disabling /dev/loop0 /proc/bus/usb done /proc done /dev/pts done /tmp/rumfs done /mnt/source done you may safely reboot your system テキストモードではインストールできましたが、なぜグラフィカル モードだとできないのでしょうか? 経験者の方から見れば素人質問で本当にすみません。上記のメッセージ の意味も分からない初心者です。他のサイトも調べてみたのですが、 なかなか辿り着けなくて困っております。Vine Linux3.2でも同様の 症状が発生してしまいます。試しに1台目のPCでやってみるとうまく いくのですが・・・。 どなたかご教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 ▽使用環境▽ CPU:Pen3 800MHz マザー:NEC MATE PC-MA90HLZL9 メモリ:384MB

  • Linux(Vine2.6r4)のインストール悪戦苦戦(長文)

    雑誌に付属したいたVineを雑誌にのガイドに従いインストールしたんですが起動しません。 以下に自分でやったインストール手順、気になった事を記述します。 PCは自作(10ヶ月ほど前に購入)で元々、XPがあり、パーティションはC,Eドライブと別れていました。 /dev/hda1/ ntfs Cドライブ /dev/hda5/ ntfs Eドライブ EドライブにVineをインストール使用と考え マイ コンピュータを右クリック→「管理(G)」 から「論理ドライブの削除」をしました。 インストールを開始し,ディスクの設定は以下のようにしました。       タイプ  マウント位置    /dev/hda1/ ntfs    cドライブ(Win) /dev/hda5/ ext2 /boot /dev/hda6/ ext3 / /dev/hda7/ ext3 /var /dev/hda8/ ext3 /home /dev/hda9/ swap この時、/bootと/の時以下のような警告が出ましたが気にせず(そうしないと先に進めなかったので)とにかく追加を選択しました。 警告:ブートパーティション/はこのアーキテクチャではブートには適していません。ブートディスクの作成をお勧めします。 次のブートローダの設定では、デフォルトブートイメージの選択で、 /dev/hda6/ ext3 linux を選びましたがその上にあったパーティションという所は /dev/hda1 ntfs となっていたのが気になりました。(変更できず) グラフィカルインタフェースの設定では、インストーラがビデオ・カードを自動認識したようですが、使用しているのとは違い、RAMも128MBあるのですが最大64Mまでしか選べなかったのでそうしておきました。 ブートディスクの作成ではPCにFDがついていなかったので、FDの作成を省略を選択しました。 以上です インストールはできてるようなのですが何故かWinXPが起動します。 皆さんからのアドバイスを頂けたらと思っています。

  • インストール時のパーティション設定について

    Redhat9.0のインストールについて質問です。 パーティションを手動での設定方法がよくわかりません。 すでにLinuxがインストール済みのPCにインストールしたので、まずは今あるパーティションを削除するため、一旦「自動パーティション設定」にし、「システムのすべてのパーティションを削除」を選択して削除しました。 次の画面で自動で設定されて結果が表示された画面で追加したいパーティションを追加したいと思います。 ↓インストール中の「パーティション設定」の画面です。 ▽ハードディスク  ▽/dev/hda    /dev/hda1  /boot    /dev/hda2  /    /dev/hda3     swap 今こんな感じです。 「基本パーティション」は4つまでしか作成できないとのことで、この状態で例えば「/home」を新規で追加すると   ▽/dev/hda4     /dev/hda5  /home こんな感じになります。 これはhda4が「拡張パーティション」になり、その中に「論理パーティション」としてhda5が作成された、と思うのですが、この考え方で間違っていないでしょうか? 「基本パーティション」で作成したパーティションと「論理パーティション」として作成したパーティションの違いがわかりません。 たとえば、/(root)は「基本パーティション」として作成しなければダメ、などルールはあるんでしょうか? まだまだ勉強不足でパーティションについての説明が載っているページも見つけられないのですが、詳しく載っているようなページがあったら、それも教えてください。 宜しくお願いします。  

  • /etc/fstab について

    時動的にマウントをさせたいと思い本を読んでみると、/etc/fstab の設定をしろと書いてありました。そこで、わからなくなったので質問です。 LABEL=/ / ext2 defaults 1 1 LABEL=/boot /boot ext2 defaults 1 2 LABEL=/home /home ext2 defaults 1 2 /dev/fd0 /mnt/floppy auto noauto,owner 0 0 LABEL=/u01 /u01 ext2 defaults 1 2 none /proc proc defaults 0 0 none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0 /dev/hda8 swap swap defaults 0 0 /dev/cdrom /mnt/cdrom iso9660 noauto,owner,kudzu,ro 0 0 /dev/hda9 /mnt/windata vfat defaults 1 2 といったい感じで書いてあったのですが、一番右の11とか、12とか、00とかの意味が分かりません。どうか、教えてください。お願いします。

  • linuxでwindowsの論理パーティションをマウントできますか?

    linuxとwindowsをデュアルブートしています。 windows用のパーティションは、 c;(hda1),d;(hda2)e;(hda3)f;(hda4) で、hda2~4は一つの拡張パーティション内に収まっています。 そこで、Windowsパーティションがマウントされるディレクトリを作り mkdir /mnt/win rootとしてシェルプロンプトで次のコマンドを入力 mount -t vfat /dev/hda1 /mnt/win すれば、hda1はマウントできますが、hda2~4はできません。 何とかマウントする方法はないでしょうか?

  • HDDの中身を圧縮してOSインストール

    TurboLinux10Dです。 Turbo10が入っているHDDの中身をデバイスごとに圧縮してコピーし、 パーティションを切ってフォーマットしたHDDにその圧縮ファイルをコピーして解凍してみました。 どうやら正常に動くことはあるようです。 /sbin/fdisk -l で見ると、 /dev/hda1 がブート /dev/hda2 がスワップ /dev/hda3 がデータ領域?となっています。 /dev/hda3の中は、/homeやら/etcやら見慣れたものが入っています。 この中の/bootが空っぽの時があります。 /dev/hda1を見ると、「正常に動作しているマシンの/dev/hda3の中の/boot」と同じものが入っているように見えます。 /dev/hda3の中の/bootは、/dev/hda1の中にリンクを張っているのでしょうか。 とりあえず、空っぽだから・見た目同じだからといって、 圧縮した/dev/hda1の中のブート関連のファイルを/dev/hda3/bootの中で解凍するのは間違いですか?

  • inuxのインストールのスワップパーティションについて

    インストールのとき 「スワップパーティションが未指定です。これは常に必ず必要 というわけではありませんが、大抵のインストールについて明らかに 性能を向上させます。」とでるのですがいつも無視してすすんでいる のですがかまわないのでしょうか? インストールには Disk Druidを使用しています。 また設定は パーティション /dev/hda6 マウントポイント / /dev/hda /dev/hda/vfa /dev/hda2 拡張領域 /dev/hda5 vfat /dev/hda6 ext2 マウントポイント / このパーティションのファイルシステムをどのように用意しますか という項目では このパーティションタイプでフォーマット(F): ext2 OK としています。よろしくおねがいします。

  • WindowsXPとFedoraCore5の共存

    こんばんは。 はじめて投稿します。 タイトル通り、WindowsXPとFedoraCore5のデュアルブート設定が出来ずに困っています。 既存のXPマシンにFedoraCore5をインストールしたのですが、PCを起動させる度にFedoraCore5を読込みにいってしまいます。 もともとWindowsXPはCとDドライブ(各25G)でパーティションを分割させていたので、普段使用しないDドライブにFedoraCore5をインストールするイメージで試みました。 実際にFedoraCore5をインストールすると、/dev/hda1と/dev/hda2(それぞれNTFS)という構成で分割されていました。 DドライブにFedoraCore5をインストールするイメージなので/dev/hda2を削除してboot、swap、rootパーティションを設定しました。 インストール完了後、PCを再起動させたのですが、期待していた「windows or Linux」の選択画面がブート時に出力されません。 真っ先にFedoraCore5を読みに行ってしまいます。 色々調べた結果、パーティションの分割が悪いのでは?と考えたのですが、素人的な考えでいまいち確証がつかめません。 パーティションマジック等の有償ツール以外で実施したいのですが、どなたかご教授頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。