• 締切済み

MB上の内部音声入力端子に接続しても・・・

kenshiro777の回答

回答No.7

Vistaのオーディオについて http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-5.html XPの場合はミキサーのプロパティで表示項目の設定がありました。 どんなキャプチャボードか分かりませんが、当方が使用していたものは wave、再生リダイレクト他と明示的にユーザーが設定できたのです。

関連するQ&A

  • マザーボード音声入力端子

    マザーボード上の音声入力端子にキャプチャボードのオンボードからのコネクタを差しているのですが音が出ません。マザーボードの説明書はないのですが入手する方法はどうすれば良いのでしょうか。(soket939) 音声入力端子ではないのでしょうか キャプチャーボードの音声出力から通常の音声ケーブルでスピーカーに繋ぐと音は出ます。

  • 音声入力端子のついて

    テレビデオとレコーダーを取り付けようと思うのですが、テレビデオには映像入力端子ははあるのですが、音声入力端子が1つしかないように思うのですが、どうしたらいいでしょうか?! 説明書などでは赤と白2つあるようなのですが、音声入力端子1つとそのとなりにイヤホンと書かれたのがあります。 接続できないのでしょうか?ほかになにか部品が必要なのでしょうか?

  • 内部音声コードを分岐するような部品はありますか?

    TVキャプチャボードを接続する場合、内部音声入力と外部音声入力のどちらかをしなくてはいけませんよね。 ※ここでは、外部入力は使用しないことを仮定して。 サウンドボード上にある、内部の音声入力端子は、現在、別のものが使用中で埋まっています。 そこで、電源を分岐するような方法で「Y」みたいな部品で2股で入力できるようなオーディオコード(部品)はありますか?

  • 自動車への音声入力端子て付けれますか?

    もともと自動車には音声及びビデオ等の入力端子付きの自動車がありますね!携帯等を音声入力端子に接続し音楽を車内で聞くことが出来る音声入力端子ですが、私の自動車はそういった音声入力端子(ピニオンジャック)がありません。(映像入力端子はいりません!)そういった音声入力端子は取り付ける事が可能なんでしょか?取り付け方法等簡単に教えていただければ幸いです。

  • 内部音声とマイク音声の同時録音について

    ■質問内容 PC内部で再生されている音声と、 マイク入力端子に接続したマイクで入力した音声とを、 同時に録音する方法をご教授ください。 また、下記以外にも不足している情報がございましたら、 併せましてご教授ください。 ■環境・その他 【PC】VAIO typeS SZ75B/B 【OS】Windows XP pro 【サウンドデバイス】SigmaTel High Definition Audio CODEC 【質問者が挑戦した内容】 ・マイク入力端子にマイクを挿し込む ・サウンドプロパティにて、ミキサーデバイスに「SigmaTel Audio」を選択する(選択項目はこれのみ) ・再生コントロールにて、「マイク」ミュートのチェックをはずす ・録音コントロールにて、「ステレオミキサー」を選択する(チェックをいれる) ・サウンドレコーダーなどの録音ソフトにて、録音を開始する(内部音声のみ録音される) (・当然ですが、録音コントロールにて、「マイク」を選択するとマイク音声は録音されますが、内部音声が録音されません)

  • 自動車に音声入力端子を付けるには?

    もともとデッキ等に音声入力端子が付いていれば、携帯等の音楽を聴くことが出来るのですが、私の車及びカーステレオコンポには入力端子(ピニオンジャック)が付いてません。入力端子の配線は何処で手に入りますか?また簡単な接続方法も教えて頂ければ幸いです。なおFMトランスを通しての使用は音声が落ちるので、一切しませんのでよろしくお願いします。

  • 「音声入力端子」と「音声出力端子」について

    http://love.45.kg/mo0202/99/audio1.jpg 今度購入したパソコンの説明書の一部です。サポート・センターからいろいろ説明を受けましたが、もうひとつ理解できません。 教えてください。 通常「音声入力端子」と「音声出力端子」にヘッドセットをつなぐと、パソコンのスピーカーの音は消え、ヘッドセットから音が出ます。 このパソコンでは、通常のヘッドセットの端子を「音声出力端子」に繋いでも、音声は相変わらずスピーカーから出ます。ヘッドセットから音は聞こえません。それで、パソコン正面下部のイヤホン端子から別にイヤホンを耳に繋ぎ利用するしかないとの説明でした。 そうすると、この「音声出力端子」の存在理由は何なのか理解に苦しみます。ひょっとして、単なる故障ではないのかと疑いたくなります。二か所の端子から毎回接続するのは煩雑です。 質問1.「音声出力端子」とヘッドセットの接続がうまくいかない理由を説明いただけませんか。接続できないのが最近のパソコンの主流なのでしょうか。仕事に使いますので、完璧な利用をしたいのです。よろしくお願いします。 質問2.こういった環境下でヘッドセットはどういった使い方がベストでしょうか。皆さんの使用例でけっこうですので教えてください。 回答は、一部でもかまいません。よろしくお願いします。

  • PCの音声入力端子からの信号をデジタル化したい

     NECのデスクトップPCを使っています。これに音声入力端子というのが付いていますが、入れてある音声処理ソフト“Sound it!”を使って音声入力端子から入れた音声信号をデジタル化できないかと考えています。  そのためには“Sound it!”で入力設定をしなければならないのですが、この音声入力端子からの信号を入力とする設定の仕方が分かりません。  これはもともと可能なことかどうかもわからないので、どうしたらよいかお教えいただけないかと思います。  

  • ビデオ入力の端子

    シャープの20C BS1と言う古いテレビをもらったのですが、BS入出力端子が、映像と左右の音声端子の3つあるほか、普通のビデオ入力端子は映像と音声の2つしかついていません。 ビデオデッキからは、映像と左右の音声端子の3つが出ているのですが、BS入力に接続しても映りません。 ビデオ入力は音声端子がひとつしかなく数が合いません。 どうすれば接続できるのでしょうか。

  • D端子の接続

    初歩的な質問ですいません。 教えてください。 D端子でDVDレコーダとTVで接続を考えています。 D端子は映像端子と考えてよいのでしょうか?(音声はピンで接続が必要?) それともD端子で接続すれば映像と音声が一緒にTVに出力されすのでしょうか? 宜しくお願い致します。