• 締切済み

モラムのベアリング交換の方法

モラム1600マグとオープンベアリングを購入したのですが、交換のしかたがわかりません。スプール側のピンを抜いてもノーマルベアリングが外れません。 次にもうひとつのベアリングを交換する場所がわかりません。 どなたかわかる方がいましたら教えて下さい。

みんなの回答

noname#119957
noname#119957
回答No.1

ご参考です。 パーツリストの部品展開図です。 http://www.purefishing.jp/product/abugarcia.html サビ落しというものがあります。 KURE556もさび落し効果があります。 http://www.naturum.co.jp/item/538634.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベアリングの圧入方法

    カテ違いですが、ここなら詳しい方が居そうなので質問します。 仕事現場で使用している三相45kwの大きなモーターのベアリング交換を予定しています。 モーターはハウジング側はベアリングがスポッとはまっているだけでシャフト側にしっかりと圧入されている状態です。 新しいベアリングを入れるときにはシャフトorベアリングどちらを温めればすんなり入るか教えて欲しいです。

  • シマノ製リールのベアリング

    最近ではリールのチューンでスプール、ハンドルの交換を されている方を多くみます。 釣り具店でも関連商品が多くあり、 その中に飛距離アップのためのベアリングもあります。 このベアリングの価格が二個で3000円とかなり高額。 ラジコンなんかのものだと1割程度の価格で購入できます。 いろいろ調べても違いがよくわかりません。 JISやISOのような規格で言うとどの程度の等級なんでしょうか? ぜひ教えてください。

  • ベアリング交換

    R1-Zに乗っています。最近左に曲がるときに切れ込むようになったので バイク屋にみてもらったら、ステムベアリングを交換したほうが良いと言われました。工賃だけで2万円と言われました。高いと思うんですが、それぐらいなのでしょうか?同じような修理をした方がいたら、教えてください。宜しくお願いします。

  • タミヤ TT-01 XBシリーズのベアリング交換

    こんばんは。最近XBシリーズを購入しましてカスタムの第一歩として ベアリング交換はやっておいたほうがいいとネットで知りフルベアリングを購入しました。 説明書はタミヤのサイトから入手できますがベアリングの交換方法について不安があるのでアドバイスがほしいです。 まず交換の手順ですが一度説明書を逆順して全バラシをしてからベアリング交換を行ったほうがいいですか? それとも途中から必要な部品だけを外して交換できますか? 効率のいい交換方法があれば教えてください。

  • 小型卓上旋盤の分解について(ベアリングの交換)

    小型卓上旋盤のベアリングを交換しようとしていますが、写真の所まできて、ベアリングの交換方法が分かりません。どなたか、分かる方がいましたら、お教え下さい。 たぶん、機種はC3と同等品だと思います。 シャフトを外してベアリングを交換したいのですが、シャフトには平行キーが入っていてその外側にギアーがはまっています。(シャフトの両側にベアリングがはまっています。) 主軸(スピンドル)を外すにはどの様にしたら良いのでしょうか。 スピンドルは中が空洞の為、ギヤープーラーも使えません。 片側から当て木をしてハンマーでたたいても、出てくる気配がありません。 もし。動いたとしても、中の平行きーが反対側のベアリングに当たって、キーがゆがんでしまいそうです。(また、キーの部分しか押されないので、ベアリングが出てくるか問題です。) 主軸の下にある、変則用のシャフトも同じ構造です。 こちらは主軸が外せないと、シャフトも抜けません。 ベアリングは潰しても良いので、分解する方法を教えてください。 経験した方のアドバイスをお教えねがいます。

  • ベアリングのメーカーによる違い

    ある減速機にA社のベアリングが使われています。 非常に過酷な状態で使われているため2年程度でベアリングが損耗してしまいました。 全部で十数台あるのですが、次から次にベアリングを交換しなければなりません。交換の際にB社の同じベアリングを使用しました。(近くに営業所があるため) ところがそのベアリングを使用したものが半年程度でベアリングを交換しなければならないものが出てきました。私の修理のやり方が悪かったとは思えないのですが、ベアリングというものはメーカーによる寿命の差というものがあるのでしょうか。 A社もB社も国内の一流企業です。

  • フロントホイルベアリングの抜き方

    現在、快調に走っている50年前のホンダベンリィC92のフロントホイルベアリングを交換しようと思いベアリングを叩いてますが、全く抜けません。 いくら叩いても、片側に三ミリ程しか頭を出しません。 その反対のは、反対のベアリングを抜かないと抜けないようです。 ベアリングの外径にあったパイプを当ててフルパワーで叩いても駄目です。 サビはありません。 CRC556も吹いてます。 内側にあるカラーをずらして反対側から叩こうにも、一ミリほどしか当たり面が無いので難しいです。 関係無いかも知れませんが、ベアリングにガタはありませんでした。 次はパーツクリーナーをガンガン吹いて、ハブやベアリングを冷やして叩いてみようかと思ってます。 バイク屋に持って行くのは、今の所考えておりません。 ベアリングプーラは今は買うつもりはありません。 これを踏まえてどなたかご教授願います。

  • モータのベアリング交換

    比較的回転数の少ないモータのベアリング交換を行っていますが、工具・道具類が揃っていないため、ベアリングを取り付ける際に内輪径に合わせた配管で叩いてシャフトへ入れています。 もちろん良いことではないと理解していますが、1年ぐらい壊れなければいいということで叩いてしまっています。 昔、もう途中入社してきた経験者の先輩が、乾燥機で70~80度ぐらい(時間は忘れてしまった)温めてから取り付けると簡単に出来ると聞いたことがありましたが、ある上司が温めすぎると内部のグリスが溶けてしまうので、やらないほうがいいと指示があったので、それ以来やったことがありません。 ためしに、一度やってみたいのですが・・・。 どうなのでしょうか? ベアリングにもよると思いますが、何℃設定で何時間ぐらい温めると丁度良いのでしょうか? 基本、1年壊れなければ問題ないです。それ以上壊れないのであれば是非進めてみようと考えています。 よろしくお願いします。

  • リード100 JF06のベアリング交換を

    リード100 JF06のベアリング交換を 画策中です SSTについて何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら ご教授下さい

  • 空気清浄機のベアリング

    空気清浄機のシロッコファンの軸についているベアリングの交換の仕方もしくは、ベアリングのはずし方を教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 購入して一か月のJUSTIO HL-L5100DNレーザープリンターで、純正トナーを交換したにもかかわらずトナー交換のメッセージが表示されて印刷ができない状態になっています。対応方法を教えてください。
  • JUSTIO HL-L5100DNレーザープリンターのトナー交換メッセージが表示されている状態で印刷ができない問題について相談です。購入してから一か月が経ち、純正トナーを交換してもメッセージが表示され続け、印刷ができません。解決方法を教えてください。
  • JUSTIO HL-L5100DNレーザープリンターのトナー交換メッセージが表示され続けて印刷ができない状態です。購入してから一か月が経ち、純正トナーを交換したにもかかわらず、メッセージが消えず印刷ができません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る