• ベストアンサー

ミニコンポ メンテナンスの仕方

RXS07245の回答

  • RXS07245
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

特別のメンテは必要ないでしょう。 長く使わない時でも1ヶ月に数時間は電源を入れていた方が内部の部品(コンデンサー等)が安定するようです。 又 スウィッチ類も日ごろ使わないものでも時々回されたほうが接点の接触不良を防げます。 アンプの通気口を防ぐような事は絶対タブーです。 内部の掃除はボルトを外し軽く掃除機で吸われれば良いでしょう。 余り強く吸い込むと部品によっては接触不良の原因になる場合も有ります。

bi-hana
質問者

お礼

RXS07245さん、わかりやすい回答ありがとうございます。 大変参考になりました!

関連するQ&A

  • ミニコンポのスピーカーから音が出なくなった・・・

    ONKYO製ミニコンポFR-S7GXDVを使っているのですが、標準付帯のスピーカー(型名D-S7GXDV)が左右2つとも全く音が出なくなりました。 前日まで何ら問題なく出音していましたので、接続の問題ではなく、原因不明です。長年の使用で埃が溜まったのかなと思い、丁寧に清掃もしましたが変化なしで、お手上げ状態です。 考えられる原因、解決方法等について教えていただければ幸いです。

  • 音質向上させるには?

    オーディオに関して全くの素人です。 昨年友人の薦めもあって、ONKYOのFR-N9というミニコンポを購入いたしました。段々使っている内に、もっと音質を高めたいと思うようになりました。アンプ一体型なので別体型に比べればアンプの性能は劣るかもしれませんが、手軽に別体型コンポの音質に近づける音質向上の方法はないでしょうか?

  • ミニコンポでモノラル再生したいのですが・・・

    ミニコンポで普通にステレオ録音されているCDを モノラルで再生したいのですが、不可能でしょうか? こちらのサイトでも調べてみたのですが、 どうやら昔の高級モノラルアンプでも使わない限り 出来ないとのご意見を見まして不可能なのかなと。。 LRそれぞれスピーカーを離して置いてあるため (完全に別の部屋に一つずつ、配線は天井を通して) モノラルで各スピーカーを鳴らしたいと思っています。 コンポは ONKYOの「FR-S7GX」です。 説明書を見てもモノラル再生の仕方が書いてありません。 どなたかご教授よろしくお願いいたします。

  • ミニコンポのスピーカー交換

    ミニコンポのスピーカーを交換しようと思っています。 ミニコンポは、ONKYOのFR-S9GXという機種で、 AMP出力が26W+26Wで、対応インピーダンスが、4Ω~16Ωです。 スピーカーケーブルは、OMNI-8Nに変えています。 ちなみに、今の付属のスピーカーは少しこもっているので、なるべくクリアなスピーカーに変えたいです。 予算は、4万くらいです。少々のオーバーならいいです。 オーディオプロなどはどうかな~と思ってもいます。

  • ミニコンポの接続について

    当方、初心者なので初歩的な質問かもしれませんが、 現在、onkyo製のX-N7Xというミニコンポを使用していて、 グラフィックイコライザーを接続したくなり 探しているとPH-5SDというコンポを発見したんですが 赤白の出力端子もしくはLINE OUT端子から この製品のアンプに接続して大丈夫なんでしょうか? お願いします。

  • ミニコンポにプリメインアンプをつなげたいのですが。。。

    こんばんは。 最近、ミニコンポを卒業しようと思い スピーカー、アンプ、CDPの3品を買い揃えてみようと 、まず2ヶ月前にスピーカーを購入しました。 現在、ミニコンポにスピーカーだけ交換して 聴いてます。 次にプリメインアンプを購入したいのですが。。。 ここでいくつか質問します。 私が持っているミニコンポには、外部端子が ”AUX INPUT”という、RCA(?、赤R、白Lのもの)端子 ひとつしかないのです。 このコンポにプリメインアンプを接続できますか? そして音質はよくなるでしょうか(ミニコンポの 音量を0にして、プリメインの方で操作?)? こんなつなげ方でアンプの性能が発揮できるのか 心配です。。。 CDPも同時購入した方が良いものか、悩んでます。 ちなみに ミニコンポはSHARPの1bitAudio、SD-CX1 購入したスピーカーはBOSE 301V 購入しようと思ってるアンプはmarantz PM8100SA、 CDPもmarantzのCD5300でいこうと思っています。

  • 日立の液晶テレビL32-HR01に、IRコントローラーでミニコンポを接

    日立の液晶テレビL32-HR01に、IRコントローラーでミニコンポを接続したいのです。 つまりは、音が悪いので、なんとか良い音で聞きたいと。 現在は、ONKYOのFR-SX7DVを光端子でつないでいます。 ただ、リモコンがテレビとコンポ、2つになって面倒くさいです。 そこで少し調べていたら、このテレビにはIRコントローラーというのがあって、 赤外線でアンプなどをコントロールできるのだそうです。 しかし、設定画面を調べていると、AVアンプの設定として YAMAHAやDENONなどの名前はでてくるのですが、ONKYOは出てきません。 ここで、教えていただきたいのですが、 1)L32-HR01から、アンプの音量をIRコントローラーで制御できるのでしょうか。 2)できる場合、FR-SX7DVは可能でしょうか。 3)もしDENONなどでないと無理な場合、その機種はどうやったら調べられますか。 できれば、FR-SX7DVと同じぐらいの、要するに中古で安く変える機械で 対応できれば…と考えています。

  • CDラジカセからミニコンポへの買い替え

    CDラジカセからミニコンポへの買い替えを考えています。 価格帯は3~5万で色がアンプ部は銀、スピーカは木目調の機種を探しています。音は今までラジカセでしたのでそれほど高音質は求めていませんがそれよりもちょっといいとうれしいです。マンションなので普段は大音量ではなく、喫茶店でよくあるカフェCDなどをうるさくない程度に流し続けるという用途で主にCD-Rで聞きます。スピーカーが分かれればなおうれしいです。 先日視察に行きONKYOがよさそうに思いましたがいまいち踏ん切りがつきません。購入はビックカメラを考えていますが、私の用途に合いそうなみなさまのおすすめな機種をよろしければお教え願えないでしょうか。 よろしくお願いいたします!

  • ミニコンポ用スピーカーをパソコンに取り付けたいです

    こんにちは。今使用しているミニコンポ用のスピーカーをパソコンに取り付けることはできるのでしょうか?パソコンは、身にプラグにて、パソコン用のスピーカーを使用しています。ミニコンポ用はプラグではなく線が2本出ていて、カチッと止めるタイプです。これを実にプラグに変換することはできるのでしょうか? また付随して、ミニコンポ用スピーカーから線が2本出ています。これを、CDプレイヤーにつなぐ場合に、高級品になると、プラグピンのみのものがあります。ONKYOのC-705など、、、、。そのCD-プレイヤーに使用できるように変換できるのでしょうか? 素直に、プラグイン対応のスピーカーを買ったほうがよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • ミニコンポについての質問

    質問タイトルとおりの質問になります。 (手軽な最近の)ミニコンポのカタログを見ると 分らない事や用語が出てサッパリです。 数々の質問になるので、箇条書きにて質問をしますので 教えて下さい。 Q1:ミニコンポに関わらず、アンプの特徴に   ビット数が24bitとか、   某ミニコンポで1ビットコンポと謳っている物を   目にしますが、   これらのビット数は同じ意味合いと   考えて良いのでしょうか? Q2: このビット数が多ければ、   のような利点があるのですか? Q3: 音質を主に考え、また近所迷惑にならない程度の    歪み(音割れ)のない音量で聴く場合も考慮に   いれて購入をする場合、   カタログでミニコンポを選ぶポイントやスペックで   抑えておいた方が良い要点などがあれば   教えて下さい。   (机上の空論?かもしれませんが。。。。) Q4: スピーカーのインピーダンスが低い値(4Ωくらい)と   高い(のか?6Ωや8Ω)の音質や音量やその他の違いを   教えて下さい。    質問したい事は他にもありますが、 よろしくお願いします。 ミニコンポのお薦めの質問をしますので よろしければ、回答をお願いします。   

専門家に質問してみよう