• ベストアンサー

大物を必ず逃がしてしまう

シルバーウィークの4連休全て釣りに行きましたが、そのうち大物が4回かかりましたが、全て切られました。 一回目は残り物の仕掛けを使ったのが間違いか、サルカンの上から切れてしまいました。結び方は糸に輪っかを作り、サルカンに携帯のストラップをつけるような感じの結び方です。 二回目は竿が思いっきりしなり、下にもってかれた時にプチンとハリスを切られました。 三回目は二回目同様、下に持ってかれたので、下にもってかれた時はリールの糸をゆるめながら釣っていたら、手前のところで根掛かりし、切れてしまいました。 4回目は根掛かりを恐れ、リールの糸を緩めなくなったらやっぱり下にもってかれた時に切れてしまいました。 竿は中通しの長さ4m50位、DAIWAの8000円位のを使っています。 ハリスは1.75のチヌ用の120m巻きの1200円位のを使っています。 ハリスや竿を違うものに変えたほうがいいでしょうか? 運が悪かったのでしょうか? それとも私の釣り方が悪いのでしょうか? どうか何年もやってきて大物もロクに釣り上げられない雑魚にアドバイスを下さい。

noname#105492
noname#105492
  • 釣り
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#119957
noname#119957
回答No.4

イズスミが釣れるなら・・冬の大物はスキヤキにできます。(磯に生える海草で釣ります)切れる歯なのでケプラーの糸でハリスを補強します。 http://jun-pe7200.cocolog-nifty.com/blog/2006/12/post_b41e.html ** このごろは、夏でもオキアミについているので臭くはないよ。。と、イズスミつりの太公望が言っていました。ハリスはフロロ5号からの釣りとなります。50cmを超えるものを波止場で良く見かけます。まるで水槽の魚のようにゆうゆうと泳いでいます。5号にするとなかなか食わなくなります。 磯釣りをしていて、簡単に切られるのは殆どがイズスミです。だから、最初から釣りの対象からは外して考える人が多いです。 しかし、リベンジするなら、こんな袖の長い針なら、細糸でもつめ切りのような歯に当たらずに挙げられる可能性があがると思います。ただ、竿1.5号程度ならやり取りできるかどうか? http://www.sasame.co.jp/hari-itotuki/p37/nm-05.html

noname#105492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼遅れてすいません。 イズスミを釣った時、周りの人はこの魚を知らなかったそうです。もって帰って、よく釣りをしていた親に見せても「こんな魚始めて見た」と言っていました。 私はあなたに教えてもらったおかげで知ることができていました。

その他の回答 (3)

  • OKWaveGT5
  • ベストアンサー率35% (93/262)
回答No.3

・大物がくるようならハリスを上げることも考えましょう(以外に喰うものです。タックルを信じて竿でためて浮かせることも必要です) ・磯では竿は5.3mをお奨めします(手前で突っ込まれるとやばい) ・魚が沖で掛かれば竿を立てなければいけませんが、手前で掛かったり、手前まで寄せて、魚になおパワーが残っていて、水面まで浮かせることが出来なければ、竿は手前では立ててはいけません。むしろ海面に対し水平を保ち、竿のしなりを利用して浮かせます。手前で柔らかいチヌ竿を立てると、足下の沈み瀬などでラインが切れてしまいますし、竿の特性を活かしきれません。(手前でいきなり突っ込まれたら竿を海面に突き刺しても構いません・・・やりとりの幅が広がります) ・ハリがどこで掛かったか、意識してやりとりをします。上口に掛かってるなら楽勝ですが、下口、横、スレ、あるいは合わせが遅れて飲み込まれていたら対応が違ってきます。 ・寄せて来た魚が手前の瀬に張り付こうとしたら、素人はリールも巻かずに竿を逆方向に振ります。上級技としてはリールを巻いて魚に上を向かせたまま、張り付こうとする瀬にぶつける勢いで、左に行ったら左に、右に行ったら右に竿先を操作します。すると魚はぶつかるのを恐がり、動きがにぶって浮いてきます。 ・4回の大きなあたり、惜しかったですねー、あたりが全然ないより、よっぽどおもしろかったでしょう。興奮したでしょう。ばらせばばらす程上達しますよー、大物のあたりが何回もとれてすごいじゃないですかー、どんどん大きな獲物を上げて自己記録更新してください。

noname#105492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼遅れてすいません。 はい。サルカンにはあげていただいた画像のような結び方をしています。アドバイスありがとうございました。

  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.2

同じ1.75号でも、シーガーのグランドマックスを試してみてください。 まぁ切れません! 高いけど、その分だけ対価はあります。 恐らく4回のうち3回は釣り上げれたと思います。 1.75号なら60cmのクロ、マダイでもそう簡単に切れませんです。

noname#105492
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 御礼遅れてすいません。 もうハリスを買ってしまったので、もう少し速くあなたの回答を見ておけばよかったです。

noname#119957
noname#119957
回答No.1

(1)ドラグ調整を最初からやっておく方がいいです。 (2)魚をかけたら、竿を立ててリールを巻きます。ドラグの範囲で徐々にリールに糸を巻けば寄ってきます。 (3)1.75号なら釣れない魚もいます。釣れない大型の磯の魚の代表格はイズスミです。これならハリスが切れて当たり前です。

noname#105492
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 確かに9月の初めに切られた時と同じような引きで釣り上げたら初めてイズスミをつりました。

関連するQ&A

  • 大物とのやりとりの仕方について

    先日 真鯛かコブダイらしきおおものをかけたのですが ドラグを緩めて糸を出しすぎてしまい3号のハリスが根ズレ でボロボロになりばらしてしまいました 5号竿の大物仕様でした やり取りのコツはドラグをキッチリ調整して、魚が引っ張っれば竿立てて走りを止めて 止まれば糸巻いて寄せるが基本ですか? 底でかけたらすぐ浮かせないと根ズレで切られると思い焦りますが 走られたら竿立てて止めるしかないですよね?

  • タチウオの大物釣り

    ある南の島の港でダイワのラブラックス80L竿でタチウオを釣っています、 1キロ以上の大物が釣れるのですが PE1.5号ハリスナイロン6号で釣り上げる時に糸が切れます、 釣り糸を太くした場合、岸壁に釣り上げるとき竿が折れないか心配です 何キロぐらいまで折れないのでしょうか、宜しくお願いします

  • おもりが軽く スルスル 糸でないけど??

    ・2.7mのチヌ竿、太鼓リール使用 ・えさは青イソメ、おもり がんだま×1個 ・釣り場は 岸壁の壁 ぎりぎりでの落とし込み ・自然に落とそうと思っても、おもり軽く 糸出て行かないので  糸を指でつまんで送り出しています。 ・自然に リールから 糸でていかす 方法は どうすれば????

  • PEラインやメタルラインの強度について

    早速ですが、約20年ぶりに釣りに行こうと思い道具の段取りをしていますが、少し教えてもらいたいことがあるので宜しくお願い致します。 釣りはテトラの穴釣りで、以前に行ったときは、ガシラやメバルが中心でしたがごく稀に50センチメートルくらいのソイやアコウなど釣れ、よく通しの3号のハリスが切られることがありましたが、3号以上太くすると根掛かりしたときに苦労するので上記の仕掛けで釣っていました、今回久しぶりに行くことになり友人に聞くと相変わらず切られることが多いとのことなので、強度的には3号位で大丈夫だと思うのでたぶんすれて切れていると思うのですが、そこで、あまり詳しくないのですがPEやメタルラインを使おうと思いますが、バランスが判りません、リールには一番安い6号のナイロン糸を巻いてますが、その先にPEラインを10メートル程度巻き、サルカンにメタルハリスをつなごうと思いますがこのときのPEラインとメタルハリスの号数を教えてください。 以上宜しくお願いします。   草々

  • 太鼓リールの糸の巻き方向?

    チヌ(クロダイ)の落とし込み(=ヘチ釣り)用として、初めて太鼓型リールを購入しました。 いざ、糸を巻く時に思ったのですが、 竿にリールを装着して、リールを下にした時(=回転ハンドルは右側)、 他のタイプのリールと同じように、巻き上げるときは時計回りにするのが基本でしょうか? 太鼓型リールは、その経が大きいので、そういう巻き方をすると、 道糸が最初に通るガイドまで、竿と道糸が平行になりません。 これは、スムーズな糸出しの抵抗になるのでは?と思ったのです。 又は、他のリールとは逆に(=巻き上げが反時計回り)するものなのでしょうか? そうすると竿と道糸が平行になり、ガイドに負担がかかりにくいと思うのですが、 皆さんはどうされていますか? あと、購入した太鼓型リールに、回転ロックの機構がないのですが、釣っているときは指でずっと押さえているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 飲ませ釣りでカラムのでどうにかしたい

    3股サルカン使ってます。 横向きの結ぶところに5号フロロのハリスつけてますが、生餌が動いて下の重りの糸にグルグル絡みます。 なにか糸を編み込むとか方法はありませんか?

  • 海釣り時の実際の手順(サビキ)

    道具は一式揃えました 準備の手順がこれでいいのかと、ところどころ疑問がありますのと注意事項など具体的に教えてください サビキ釣りです 準備 バケツに海水を入れる ↓ 手摺があればそこに竿受けを付ける ↓ 竿を伸ばし、リールを付けて、糸をガイドに通す ↓ 糸を結びサルカンを付けて、仕掛け(一式の物)も付ける ↓ カゴに餌を入れる(常温タイプの物) ↓ 海面に降ろす ↓ 食いついたら引き上げ針を外す 片付け 仕掛けを外し仕掛け巻き等に収納する ↓ リールを巻いて糸を収納する ↓ 真水があれば仕掛けやリール、竿に掛けて海水を流す ↓ 竿等をバッグに入れる ↓ 周りのゴミ等片付けて撤収する サビキではベイルは起こさず糸を伸ばさないのでしょうか? 終わった後の収納時にリールからの道糸に付いたサルカンはそのままで良いのでしょか? また、ちょい投げも似たような工程でしょうか? 他に家で前もってやっておくといいことやあったら便利な物があれば教えてください また、魚から釣り針を外す時の物ですが、100均のトングで代用できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • PEラインがからまる

    最近ルアーをはじめました、釣具店にて竿とリール(スピニング)を購入・糸はたしかPEの1.0とか言ってました。 早速海へ、何度か投げると糸が絡まって出ます、20回に1回ぐらいの割合でからまってしまいます。又重いルアーから軽いのに変えた時によく起こります。 糸ふけなのか、リールと竿のバランスが悪いのかよくわかりません。 ちなみにリールは2000番で竿はルアー用の2.0mです。 どなたか教えてください。

  • ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の

    ウエーディング中に竿先にトラブル(糸がガイドに絡んだ等)が起きた場合の処理の仕方について質問します。 竿が9.6ftなので当然先端まで手が届きません。竿の中ほどを持つとリールの重さで竿がしなってリールが水につかりますのでそれ以上先を持てません。しかも片手で竿を持ちますので残った片手しか使えません。 以上の理由からイチイチ陸に戻って竿を置いてトラブル解消しています。 根がかり時に糸を切るために糸をウデに巻きつけるときも同様です。 こんな状況を解消するための方法を教えてください。

  • チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り

    チヌ竿を買いたいのですが教えて下さい。チヌ釣りは、波止からのフカセ釣り専門です。チヌ暦は3年ほどで月1回位の釣行で、毎回40cm代のものを1~2匹釣っています。内50cmオーバー2匹あげています。今まで万能竿を使用しておりチヌ竿には詳しくありません。胴調子or先調子、号数等まったく解らないのでおすすめのチヌ竿を教えて下さい。上記の私の釣り方に合わせて下記の希望を満たす竿を探しています。(1)価格は15,000円まで(2)上げやすさより、駆け引きを楽しめるまた、グレなど走る魚や、思わぬ大物でも対処できる竿がよいなと思います。(3)糸の絡みにくいガイド(竿の中にラインが通るものは考えていません)どうぞ宜しくお願い致します。