• ベストアンサー

賃貸アパートを6か月前から予約することは可能ですか

oneroom03の回答

  • ベストアンサー
  • oneroom03
  • ベストアンサー率45% (34/75)
回答No.1

現在空室の物件は難しいでしょうね。。 それはtmdesseさんがお住いになられるまで 他の人にお部屋を貸せないからです。 どうしてもというのなら実際はすまないけども、 家賃だけ払えば相談に乗ってくれるかもしれません。 現在学生さんが住んでいてtmdesseさんが入居の時期にちょうど退去が あるというのなら可能性はありそうですが。。。 入学される学校の学生課などに相談されてみたら如何でしょうか。

tmdesse
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。学生が退去予定の物件を探してみます。

関連するQ&A

  • 賃貸アパートを予約解除したい

    こんばんわ 10月下旬に賃貸アパートを予約しました。入居予定日は3月上旬で入居するまで費用はかからないです。 が、最近いい物件をみつけてそちらに住みたいのですが予約した際に入居申込書というのを書いて、そのときに不動産の人に「契約解除はできませんからね」と言われてます。その入居申込書には名前と保証人の名前を書いただけで印鑑を押すところもあったんですが押してはいません。(別に押さなくてもいいといわれました。)その不動産は小さくておじいちゃんおばあちゃんがやっていました。 このような場合って予約解除ということはできないのでしょうか?? アドバイスがありましたらお願いします。

  • アパート賃貸について

    先日、オンテックという不動産会社の物件が気にいったので、仮予約をしました。 その前に数社の不動産会社を回っており、その内の一社であるエイブルでは別のアパートの留め置きをお願いしていました。 オンテックで気にいった物件が見つかったのでエイブルの留め置きを解除してもらおうと連絡したところ、『気にいった物件はどこの物件ですか?そこの物件はうちでも扱っていますのでオンテックさんよりも安くしますから見積書を持ってきて下さい。』と言われました。 不動産賃貸の仕組みがよくわからないので、なぜエイブルだとさらに安くできるのか教えて下さい。 安くなるならエイブルに頼んだほうがいいですか?

  • 新築賃貸アパートの契約一ヶ月前解除について

    初めて質問させていただきます。 とても気に入った物件があり、新築アパートを11月25日に契約しました。 完成予定日は3月9日です。 しかし、諸事情により他の物件に変えたいのです。 私は3交代勤務で睡眠が少ないのに、 小学校が歩いて5分ということに気づいて、 騒音が煩いのではと思ったのです 現在中間金は支払っていますが 決済金は払っていません。 この場合解約にいくらかかりますか? 不動産と大屋さんに菓子折り持って謝りたいと思うのですが 同じ不動産に物件を紹介していただくのは失礼でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸アパートの入居前のキャンセルについて。

    よろしくお願いします。 賃貸アパートで一人暮らしをしています。 現在、引っ越し先を探しており、不動産屋さんを通して、ある賃貸アパートを紹介され、気に入ったため入居する予定で話を進めていました。 しかし、アパートの管理会社側の都合で、私が入居したかった時期までに入居できない事情が発生し、不動産屋さんを通して別のアパートを紹介されました。 そのアパートはあまり私の好みでは無かったのですが、現在のアパートの解約手続きも済ませており、その他の条件から考えても、もうそこしか無いだろうと言われ、契約書にサイン・押印しました。 しかし、間取りなどの条件がどうしても気に入らず、とても後悔していて、キャンセルしようかと考えています。 サイン・押印した契約書は、私の手元に控えを渡されたわけでもなく、保証人についても保証人予定者という欄があって名前や職場は書きましたが、保証人の直筆のサインやハンコは押していないので、正式なものでは無かったような気もします。 お金は請求書が送付される予定ですが、まだ届いておらず、手付け金等も含め全く払っていない状態です。 入居は今月末の予定だったので、勿論まだ入居していませんし、鍵も受け取っていません。 この状態でのキャンセルは可能でしょうか? 違約金等は発生しますか?

  • 賃貸アパートの契約更新について

    現在賃貸アパートに住んでいます。 今年の11月7日に今現在の賃貸アパートの契約が切れます。 次の引越し先は結婚を機に中古マンションを購入したのですが、購入物件の居住者の方の都合で私の入居が 11月下旬になります。 不動産屋から契約更新または解除の意思表示を 聞かれて現在、下記のことで悩んでいます。 アパートの契約が11月7日に切れてから一ヶ月弱だけ 現在のアパートに続けて住みたいという場合には、 契約書にある家賃一か月分の更新料をはらうしかない のでしょうか。 不動産に無知なのですが、知人等に聞くと 2年間契約延長するわけではないので、日割り等で 交渉できるのではといういわれたのですが、 実際どうなのでしょうか。 もしご存知の方いらっしゃったら教えてください。 一ヶ月分の更新料といえども節約できるのなら、 節約できるように不動産屋に交渉したいのですが、 そもそもこの交渉自体が無謀なのでしょうか。

  • 学生向けのアパートの入居時期について

    子供の大学進学で、現在学生さんが入居中のアパートに、4月より入居予定で契約を2月に済ませました。3月に入り退去予定者の予定もそろそろ決まっているだろうし、運送屋さんの予約も早めに入れておきたいと思い不動産屋にいつ入居できるかを確認を入れたところ、「3月までは今入居している方も大事ですので、早く出ていくような事は言えないです。。。掃除等もありますし、入学式までには入居できるようにします」っというお返事でした。学生向けのアパートへの入居というものはそんなもんなのでしょうか??実際入学式は4/6ですがオリエンテーション(4/4.5)や物品購入(4/2.3)がその前にあることを伝えました。間に合わなければ子供だけホテルに宿泊させないといけないと思っています。不動産屋は確認して連絡しますっと言ってくれましたが1週間たっても連絡していただけません。 私がせっかちなのでしょうか??主人はきまってないならしかたないじゃないか。。っといっています。 私も学生時代アパートを賃貸していましたが、入居は4/1にはさせてもらえましたし、退去日は予め確認の電話があったし、きちんと伝えた覚えがあるのですが・・・もし不動産業者の方がいらっしゃたらご回答宜しくおねがいします。

  • 賃貸物件の予約を取り消されました

    以下の経緯で物件の予約権を取り消されました。 【9月:内見(外見)】 ・紹介された物件が気に入った ・現在入居中であり、退去予定時期は12/末~翌1/中頃になるだろう ・予約金を支払うことで入居を優先的にする、と口頭で伝えられた。 ・家賃の1ヶ月分が必要になる、と口頭で伝えられた。 ・手持ちの\5,000のみ支払い、残額は振り込むことに。 ・\5,000支払った際に受取ったのは「預り証」だけ。 ・残額を支払う期限について何も説明は無かった。 ・また、残額を支払わなかった場合についての説明も何も無かった。 【10月:電話】 ・予約したことで入居出来る気持ちになっていた。 ・そのため予約した以外の物件は探していない。 ・ただし、予約の効力について不安であったため、  残額をまだ振り込んでおらず、確認の為電話をした。 「家賃の1ヶ月分が必要になるが残額が振り込まれていないため、 予約の権利は剥奪され、別の人が予約1番手になりました。」 ※私から連絡をしたことで予約を剥奪されたことを初めて知ることに。 「10回ほど連絡をしたが、つながらなかった。」 ・着信履歴に残っていたのは1度だけであり、  確かにその1度の着信に対し返信はしていないが、  10回も電話をして繋がらなかったらメールすれば? ※そもそもそれまでのやり取りは全てメールで行っていた。 「申し訳ございません」の1点張りのため電話を切った。 【整理】 ・予約の効力を明文化していない。 ・予約金に必要な金額が明文化されていない。 ・残額を振り込む期限について知らされていない。 ・残額を振り込まないことで予約権が剥奪され得ることを知らされていない。 2007/10/21に、預り金の返金受領のためお店に行くのですが、 気に入った物件であり、可能であれば入居したいです。 取り消しに納得できないのですが、取り消しを取り消すことは可能でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 賃貸契約の解除と予約金

    11月初旬に来春空き予定物件の入居申し込みを行いました。 そして、契約の予約預かり金として5万円を支払い、そのとき重要事項説明書にもサインしました。 しかし、後日私の都合でその予約をキャンセルしたのですが、そのとき、不動産業者の方からは予約預かり金の返還は無理であるといわれました。 が、今回の場合 (1) 領収書には予約預かり金と明記(手付金ではない) (2) 領収書に解約時の手付金返還不可の項は削除されている (3) 空き予定の物件はあくまでアンケート段階での予定であり、正式には退去願いは出てない。 この場合予約金の返還の要求はできるのでしょうか?

  • 賃貸物件の予約金って・・・

    この度転居することになりA不動産に物件を紹介してもらいました。 現在建築中で、3月から入居可能な新築物件があり、他に適当な物件がなければこれでと思ったところ、不動産屋に 「新築物件は完成前に予約でいっぱいになるので、ここに決めたいと言うことなら、予約しておいてください」 と言われました。そこで予約することにすると、今度は、 「予約金として1万円入れてください」 との事。一応予約してもらう為に払ったのですが、担当さんから 「この予約金は、物件を大家さんに予約して押さえておいてもらう為に、大家さんに払います。仮に途中で予約をキャンセルされても1万円は戻りません。ただ、キャンセルされてもその後の物件を当社で決めてもらえるのなら、その時の物件の仲介手数料を1万円値引きさせてもらいます」 との説明を受けました。 その後、他のB不動産から紹介された別物件で契約することにしたのですが、その担当さんに予約金とかは要らないのか聞いてみると 「予約金は予約をキャンセルしたら返すことになってるんで、返す手間とかが面倒なので、うちは予約金等はもらってません。最近は法律とかも厳しいですからね~」 と言うのです。これを聞く限りでは、予約金の返還は法律上定められていることで、A不動産に払った1万円も本来返還されてしかるべし、のものなんでしょうか?本当のところ法律上はどうなんでしょう? たかが1万円のことですが、同様のご経験のある方や不動産業界の方など、良いアドバイスをお願いします。

  • アパート入居について。

    初めての質問です。宜しくお願いします。 アパートを借りようと思い、不動産に行き物件を決め、お金を払い(契約書は来月でいいとのことでしたのでまだ渡してません) 入居日も決めて、二週間ぐらい経った頃に、不動産屋さんから電話があり、「入居される物件の、退去予定の方が退去を解約したいと言ってこられて、入居が無理になりました。契約のお金を返金するのと、条件に合う物件を新しくお探ししますので、ご来店ください」とのことでした。 こんなのってありなんですか??