• ベストアンサー

頼まれてベースに転向するか深刻に悩んでます。

kenta58e2の回答

  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.4

No.2です。 まぁ、素人不幸自慢みたいな話に過ぎませんから、駄文ですけどね(^^ゞ >ちなみにkenta58e2さんは、今はベースに満足されてるとのことですが、転向された直後は後悔しましたか? まぁ、「お前ベースやれよ」と言った悪友が、私よりゃ遙かにギター上手かったですからね。そいつについてはやむなしって感じ。 むしろ、音合わせして最初は1V1G1B1Dの4人構成だったのが、またぞろギターのリーダー格が(自分がリードで目立ちたいからなんだが(^^ゞ)「サイドギターが必要だっ」ってんで、当時私と(ギターが)同レベルの奴をもう一人引っ張り込んできた時は、高校生心にちょっと心中穏やかじゃなかったですけどね(^^ゞ けど、メチャありがちな「文化祭ライブ」ですのとか「卒業ライブ」ですのとか…と、ちっと青春の真似事してるうちに、なんか結構ベースがしっくりしてきまして、その後はほとんどベースで満足で、あんまり他の楽器に浮気心は感じた事無いですね。自分がとことんベースと相性が良かったんだとは思います。 また、『青春真似事一直線』の頃は、とにかくクラブ(ちょっと強面系運動部で練習厳しかったんですの)とバンドとわずかの勉学…で結構必死な毎日で、バンド部門では次のライブのコピー曲覚えるだけで必死だった…って感じで、「後悔を感じる余裕もなく卒業ライブの日が来ました」ってのが真相ですね。 で、少し話を当初質問に戻せば、少なくとも今や中年の私が30年ばかり見聞きした範囲の限りでは、始める前に「ベース嫌やな」…あるいは数歩譲って「今はベースでも『辛抱』するしかないかぁ」的な心情だった奴で、ベース屋として長続きした奴は一人も居ないってことです。 例外というか、別途ギターも弾ける(そっちでもライブもできる的な)環境もあって、平行してベースもやった…ってパターンの人なら、逆に気が付いたらベースの方が本業になってたってことも含めて、長続きしてベース屋としてもいっぱしの腕になった人は多いですけどね。 私のビギニング時代も、「ベースかギターか」よりも「バンドやりたい」の方が遙かにベクトル優先で、「バンドできるならギターかベースかはその次の話でいいや」と開き直れる素養はあったと、今では思います。 だから、逆に「ベースかギターか」ってのが大問題な人(それはわかるんだが)は、本質的にベースという楽器自体に全く向いてないと、私は言い切れます。 実際、そういうタイプにはベース稼業はツライ面はある。たとえ見た目は超絶スラップバリバリでリード喰うようなベース弾きまくってる人でも、ベース弾くからには絶対に「バンドの中で自分を殺してなんぼ」というシーンには直面します。それを楽しいと思えるドM感も、ベース屋には(程度の差こそあれ)絶対に求められますが、始める前から「ギターかベースか」の問題に悩む人は、逆にそういうドMにはなれないタイプだから悩むのであって、ゆえにそういう人はベースには向いてないっていうのが、私の確固たる持論です。まぁ例外もないではないですけど、あくまでも例外です。 >今でもギターを弾きたいと思う事はありますか? 実際、ライブで持ち替えで弾く事もありますよ。 完全に「遊びライブ」でですが、ギターだけのユニットでアマステージに立つ事もある。 もちろん家にもギターはありますし、下手ですがちょっとは弾けます。 でも、完全に「俺の本業はあくまでベース」ですから、ギター弾くのは感覚的に「副業」「バイト」ですね。そっちで評価されたい気は(まぁ評価される腕でもないが)別にありません。 で、個人的には、そういう気分になりきれそうにないなら、その時点でベースは向いてないってワケです。 なので、質問者の方におかれては、ご自身の最悪の決断で、No.1さんのお言葉を借りるなら ・ベースの練習も平行してはじめるか位の軽い気持ちで体験してみる まででしょう。 それすら「そういう軽い気持ちも嫌だ/なれそうにない/いかがなもんか」という気持ちなら、ベースしない方が、むしろ質問者の方にとってはプラスだと思います。 ほんと、別に嫌みや責めで言ってるんじゃないですが、「ここで他人に聞いて時点で、ベース屋にはなれない体質」です。 それがわかっただけでも、質問した甲斐があった…ってことで良いと思いますけどね。

oboetenai
質問者

お礼

丁寧に答えてくださって本当にありがとうございます。とてもうれしいです。 >私のビギニング時代も、「ベースかギターか」よりも「バンドやりたい」の方が遙かにベクトル優先で、「バンドできるならギターかベースかはその次の話でいいや」と開き直れる素養はあったと、今では思います。 だから、逆に「ベースかギターか」ってのが大問題な人(それはわかるんだが)は、本質的にベースという楽器自体に全く向いてないと、私は言い切れます。 これは確かに納得できます。まあ、僕も本来バンド出来るなら楽器は特にこだわらないんですけど、自分は楽器始める前に「バンドやろう。だからこの楽器やって」みたいに言われたのではなく、最初にギターを買って、そこからバンドメンバーを探すというパターンなので、もうギターを買って初めた以上後には引けない、、みたいな気持ちもあるんです。 以上を踏まえてもう1度考えてみます。ありがとうございました。

oboetenai
質問者

補足

報告を忘れていました。 No6の回答へのお礼に書いていることが結論になりました。 やるからには本気で頑張ってみます。色々アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • エレキギターからエレキベースへの転向

    エレキギターからエレキベースへの転向 ギターはじめて四ヶ月のものです。バンドは組んでいません。 が、今度友達と3ピースバンドを組むことになりました。メンバーは、ドラム経験者一人、全くの初心者一人と僕(ギター歴4ヶ月のまだまだ初心者)です。 初心者の人がギターやりたいと言っているので、僕はベースを始めようと思っています。ギター始めたときは全然バンド組む気はなかったので、「バンド組むんだったらベースだけど家で一人で弾いてるんだったらギターかな。」と思ってギターにしました。ですが今はバンドを組むんだったらやっぱりベースだろうと思っています。ギターに飽きた訳じゃなく、ギターもとても楽しいのですが、バンド内のベースにとても惹かれます。 これってありですよね?大丈夫ですよね? また、ベースの魅力を教えていただけるとうれしいです。皆さんがベースについてどう思っているのかを聞きたいです! ちなみに僕は、 ・体の芯まで響いてくるような重低音 ・ギターのコードとは違って和音ではなく、たった4本の弦で、しかも単音で音を表現すること、できてしまうこと ・ボーカルやギターみたいに積極的の前に出る感じではなく、下からバンドを支えている感じ(もちろんそうでないこともありますが) とかこのあたりにすごく惹かれます!あこがれます!

  • ベースの魅力

    今独学でギターを3年ほど弾いている高2です。 バンドを組むことになったのですが、ギターではなくベースでです。以前に友人からベースを借りて弾いていた時期があったのですがかなり面白いなぁ~と思っていました。これを機にベースの道に進もうかとも考えています。 (知り合いのバンドマンの人もギターからベースに転向したと聞いて影響されました) ベースは全くと言って良いほどの初心者なんですが、ベースをやっている方!ベースの魅力について語っていただけるとありがたいです!! あとベースを楽しむコツなどお持ちでしたらそれも加えて教えていただければ幸いです。

  • ベース検討中

    一人で曲を作るのが趣味で、現在 ギター、リズムマシン、MTR等わ揃っていてベースだけマルチエフェクターを使ってギターでベースの音を出していたのですが、不自然すぎてベースを購入しおうかと思ってます、ベースを買うのはもちろん初めてで、どれがいいとかまったく・・!  作る曲のジャンルは パンク、ポップ系です、予算~6万までで、オーソドックスなベース以外でおすすめなベースがありましたら紹介してください!

  • アマギタリストのジャズ演奏とベース転向について

    ギターを始めて五年近くになります。 最近メインストリーム系というか、バップ系のジャズに目覚めまして、フルアコを購入してアドリブの研究に時間を費やしています。 ですが……。 私はどうやら、伝統的なジャズギターの音が好きになれないようです。……というより、クリーントーンで紡がれるバップフレーズに魅力を感じない、と言った方がいいかも知れません。 いくらフルアコで深い音色を作ったつもりでも、他の楽器と比べるとギターの音はどうも平板で抑揚に乏しい音色に聞こえます。 コンボの中でギターがソロを執っても、ギター弾きやギター好き以外の人にとってはすごく退屈なんじゃないかなあと思ってしまいます。 一音の表現力は管楽器にかなわないし、スピードや和音の発声はピアノにかなわないし……と、どんどんネガティブなことを考えてしまい、(少なくともバップにおいては)ギターが嫌いになりそうです(苦笑)。 しかし、ギターが活躍できるようなフュージョン系とか、もっと現代的なジャズはというと、聴くのも演るのもあまり好きではありません。あくまでバップ期のジャズに憧れがあるんです。 それで、いっそのこと思い切って楽器を変えてしまおうか、と思っています。 しかし私はもう20代も後半で、今からピアノというのは……それに歯並びが悪いので管楽器もちょっと……と臆病になってます。 そういう消去法の結果というわけでもないのですが、ベースならギターと同じ弦楽器だし、ウォーキンベースは囓っているし、比較的容易に転向できるのでは……?と考えています。 それで質問ですが、 1)今の私と同じように感じている方、あるいはそれを乗り越えてギターでバップを演り続けている方のお話が聞けたらな、と思います。 2)ベース転向の場合のアドバイスなど頂けないでしょうか。   ・「ベースって基本的に単音弾きだし、ギターより考えること少なくて簡単なんじゃ…」なんていう考えは甘いですかね?^^;   ・それと、基本的にジャズ(バップ)に限定してプレイするという場合、エレキベースをすっとばしてウッドベースから始めても問題ないでしょうか。 乱文で済みませんがよろしくお願いします!

  • ベースについて、、

    ベースについて、、 アコギがだいぶ古くて壊れそうなんですが、安物なので修理するより新しいの買った方が安いみたいな状況なんです。 ならいっそのこと前から憧れだったベースに転向しようかなぁ、と思ってるんですが、エレキについては全くの素人です。 エレキだとアコースティックとは違ってアンプなるもの(アンプもよくわかってない)とか必要なんでしょうか?なくてもいけるのでしょうか? ちなみにバンドとか組む気も予定も全くなく、趣味で一人で楽しみたいくらいを考えてますが・・・普通ベース買うのはバンド組む人なのでしょうか・・・?

  • どのパートを担当しようか迷ってます…

    私は中学3年生で、バンドを友達と組もうと思っているのですが、 1.ジャンルはパンクでパートはベース 2.V系でギター 3.スカでトランペット どれが一番難しい、よく目立つ、地味だけど重要、他の楽器に転向するときにも経験が活かせる、など教えて下さい! また楽器はまだ持ってないので買おうと考えているのですがその場合中古でも大丈夫ですか? 新しく買った方がいいのでしょうか?

  • ベースの4弦をよく切る、、、。

    ロックバンドでベースやってます。元々ギターだったんですがベースに転向してからベースが楽しくなった今日この頃です。ピック弾きでやってます。 よく4弦を切ります。切るというか、ブリッジ側でほどける?感じです。 別に力任せに弾いてる訳ではないです。単純に未熟、弾き方が悪いからかなと思ってます。みなさんはどんな感じか知りたいです。

  • ベースの練習方法

    最近ベースをはじめました。 以前(といっても10年ぐらい前ですが・・)ギターをかじったことがあるのである程度の基本はできてると思います。 ベースって難しいですね・・。 なにか効果的な練習方法があれば教えてください。 宜しくお願いします。 ジャンルはHR/HM・メロコア中心のROCK系です。

  • ギターをベース代わりに・・・

    この度バンドを組むことになりました。 自分と友達が中心になってメンバーを集めたりしています。 友達はギターが本職で自分もギターが本職です。 けど友達はボーカル、ギター、ベース、ドラムを一人ずつの4人のバンドにしたいと言い出しました。 自分のほうが経歴が浅いのでベースに転向した方がいいかなと思っています。 ベースに興味ありますし・・・ でもベースを買うお金もありません。 インターネットで調べたりインディーズのバンドの方に聞いたりしました。 するとダダリオで1オクターブ下チューニングのエレキギター用の弦があることを知りました。 それをエレキギターに張ればベース代わりになるのですか?? よくわからないのでいろいろと教えてください!! その弦は http://www.pearlgakki.com/daddario/01_egss.html に載ってます

  • ギターかベース

    質問です!! ギターかベース どちらを買うか悩んでいます! 趣味でしようと思っているのですが、趣味の場合ならギターがいいとよく聞きます。 でもベースのあの重低音もすごく好きです。 簡単とかそういうのは考えていません!初心者なのでどちらも難しいことは充分承知しています! やはり ベースは一人で(趣味で)するよりもバンドを組んだほうが楽しいでしょうか? 経験がある方、回答お願いします!!!!