• ベストアンサー

猟奇的な彼女を見た方へ (回答によってはネタバレありかも)

やっと映画を見ました。 人を好きになることが素晴らしい、と思えるいい映画だと思います。 さて、映画鑑賞後の感想を見ると、「ほろりとくる」「泣ける」「号泣」がキーワードのようです。 そこで質問なのですが、あなたの一番の泣き所はどこでしたか? いくつかあると思いますが、できるだけ1点にしぼってみてください。 ついでに理由も簡単にそえていただけるとうれしいです。 (特に「号泣」の方のポイントを知りたいです) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Iwill
  • ベストアンサー率25% (26/102)
回答No.2

峠(でしたっけ?)の「こっち側」と「あっち側」での会話…会話っていうより独り言になるのかな?キョヌがホントにイイヒトなだけに、彼女のセリフ(ナレーションだったかなあ、うろ覚えで恐縮です)に痛烈にヤられてしまいました。

miamix
質問者

お礼

たしかにあそこは泣かされましたね。 はなしの流れの中でも、初めて「彼女」が本音を話すシーンでしたから、余計にココロうたれという感じでしょうか。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • rikey
  • ベストアンサー率27% (53/190)
回答No.5

泣き所というか、「頑張ったら泣けるシーン」はいくつかありました。 まず、タイムカプセルを埋めてから汽車に乗るシーン。あのすれ違うところに自分の思い出を重ねて、ちょっと泣きそうでした。 それとタイムカプセルを埋めた木の下でおじいさんと出会うシーン。本気であのおじいちゃんがキョヌかと思って見てたので、ここでもちょっと・・でした。 そんくらいかな。最後は安心しましたね。あの映画は「泣く」映画じゃなくて、「笑う(泣く)」映画だと思います。泣く系の作品ではないと思いました。 そして映画館を出るときに男1人だったのも悲しかったです。

miamix
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 やはり男性の方は、ちょっと女性と感じ方が違うみたいですね。 わたしは女性ひとりで見に行きましたが、映画館を出るときにスーツ姿のサラリーマン4人組みがいてちょっとびっくりしました。 でも性別問わずに見て欲しい映画ですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • todo
  • ベストアンサー率33% (79/238)
回答No.4

こんにちは。 私は泣きはしなかったですが、一番来たのはラストで二人が出会った所です。 途中にたくさん泣きのポイントが会って、すれ違い、 そして出逢えた事にぐっと来ました。

miamix
質問者

お礼

わたしも、ラストの展開は読めなかっただけに、あの終わり方にほっとしました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • minarai
  • ベストアンサー率30% (167/540)
回答No.3

私も#2の方と同じ。あのシーンです。 号泣までではないですが。 一番好きなシーンは「制服でダンス」のシーンです(短いけど)。

miamix
質問者

お礼

あのダンスシーン、彼女はやはり踊りも激しかったですね! 峠のシーンは、景色の美しさも手伝って印象に残る場面でした。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sheeps
  • ベストアンサー率41% (26/63)
回答No.1

個人的には「泣ける」よりも「笑える」でしたが。 (色んなトコに隠しネタがあって) 細かく書くとばれるので、安直ですが「BGMがカノンのところ」ですね。

miamix
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに笑える場面もたくさんありましたね。 「BGMがカノンのところ」は、ビデオが出たら確認してみます。 (どのシーンか覚えていないので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 踊る2観た方教えてください!!(たくさんの方の回答待ってます!)

    今度、友達大勢で踊る大捜査線THEMOVIE2観に行く事になりました。行く人の中に踊る大捜査線の前作の映画もドラマも観た事ない人がいます。やっぱそういう人が見てもおもしろくないんでしょうか?何も知らない人が見ても楽しめますか?おもしろくないなら観る映画変えた方がいいし…。皆さん、感想お願いします!

  • 猟奇的な彼女で疑問(ネタバレありかも)

    私がよく見ていないだけなのかもしれませんが、 50分ぐらいのとこで-1年後-、って出るのに、 だいぶ後のシーンで「初めて会ってから100日記念日。」とか言ってたと思うんですが、あれはどういうことなんですか?細かい質問で申し訳ないんですが、分かる方は教えてください!

  • 「男たちのYAMATO」を見た方に質問です。(ネタバレの可能性あり)

    昨日「男たちのYAMATO」を見てきました。 期待せず(付き合い)で見に行ったのですが、予想を裏切る出来のよさで 大和ファンや戦争映画好き以外の人(←私みたいな人)でも十分に楽しめ 考えさせられる作品でした。 しかし、途中15分くらいまでは気を抜いて見ていたため、詳細を覚えていません。 数点ほど教えてください。 1.神尾のおじいさんがお参りしていたのは誰のお墓ですか? 2.神尾のおじいさんとアキラ(?←船のバイトの男の子)の関係は?孫? 3.(映画を見ていただけでは分からない事かもしれませんが)神尾さんは独身でしょうか? 以上よろしくお願いします。 貴方の感想を交えて教えてくださると嬉しいです。

  • グッドモーニング・ベトナムについて(ネタバレあり)

    グッドモーニング・ベトナムについてお尋ねしたいのですが・・・。 友達に感動できるよ、と言われて観てみたのですが、どこが泣けるポイントなのかがイマイチ分かりませんでした。 鑑賞しながら感じた僕の個人的な見方だと、口の達者なアメリカ人がかわいいコを見つけてガンガン攻めまくって(親戚にドルをばら撒くシーンは情けなくなりました・・・)、相手のことを分かったつもりになってたら、実は反アメリカ主義者(の村出身)だった。 あの少年はロビンウィリアムスに会って、少しだけアメリカ人への抵抗がなくなりはしたけど、自分達の主義を変えようという気まではしなかった・・・。 友情はロビンウィリアムスからの一方通行に過ぎなかったのではないかと、、、 ハッキリ言って僕はロビンウィリアムスに人間としての魅力もあまり感じなかったし・・・。 この映画を好きだとおっしゃる方多いと思いますが、どこが良かったのでしょう・・・? 映画を良いと思うかどうかは個人の価値観だということはわかってるつもりなのですが、どうにもよさが分からなくて・・・。 今まで、この映画泣けるよ、と教えてもらったものは(自分が好きかどうかは別として)その良さのポイントが分かったのですが、この映画だけはどうしても分からなかったのです。 多分僕の見逃してる素敵なところがあるはずだと思うのですが・・・。 この映画のよさを教えて下さい!

  • 「猟奇的な彼女」(ネタバレになるかもしれませんが)

    いろいろ質問していますが今日もよろしくお願いします。 先日韓国映画「猟奇的彼女」をみました。 そのなかで気になる場面があったので質問したいと 思います。 最後の方で、「あの木の下」 にとうとう彼女が訪れて、おじいさんに会いますよね。そこで、キョヌの秘密を聞くシーン。そして 彼女が一人で空を見上げる。そこにかぶって「カノン」が流れ始めて次のシーンへ・・・・という感動的なシーンで。 しかし!!その立っている彼女の後ろ、なにか 変な物体が飛んでいませんか?? しかもヒューン、というような音をたてて! 彼女も何げに目でその物体を追っているし。 しかしこれは何でしょうか?感動的なシーンでしょう?笑ってしまいました、不覚にも。 おかしいですよ。それとも韓国語では何か奥深い 意味があったのでしょうか。 気になって夜も眠れません・・・。 どうか誰かこの謎をといてください。〔笑)

  • 教えてgooで好きな回答者っていませんか??

    「この人の回答はいつもすばらしいな~」と感じてる人、いませんか? 自分はそういう人をウォッチリストとかに入れて、いつも回答を見れたらいいのにって思ってます! あとは質疑応答だけじゃなくて、ちょっとしたプチメールでも送れたらいいのにな~なんて思ってます。例えば「○○さんの回答を拝見いたしました。いつも素晴らしい回答をされていて読んでいてためになります。これからも頑張ってください^^」みたいな。理由はいい回答してるのにポイントもらえてない回答みた時とか「参考になりましたよ」と褒めたいからです。 アンケートをまとめると ・好きな質問者の方はいますか? ・質疑応答の場だけでなく、過去の回答について感想とか送れたらって思う人いますか??

  • 回答になっていない回答

     一体私はなぜにこんなに人の気持ちが分からなくなってきたのか、我ながら情けない毎日ですが、質問させて下さい。 「教えてGoo!とかYahoo!知恵袋で回答にならない回答をつける人ってどういう気持ちなのでしょうか。」  時々、質問に対して大して調べもせず、ほとんど感想にも近しい回答がなされているのをみます。(フィクションの例:質問:4÷2+3は、どちらを先に計算すればいいのでしょう。回答:私は多分2+3だと思います。でも、4÷2を先にする人もいるみたいですね。どうなんでしょう?)って、こんな回答をした所で、ほかにきちんと詳しい方が答えてくれるので、ポイントは絶対にもらえないし、こんな回答にも質問者はお礼を言わないと無礼者みたく言われるし、誰が何の得にもなりません。一体この手の回答者は、何が目的なんでしょうか?暇つぶしなら、掲示板とかで十分でしょうに。

  • ここでは、回答者の方が優位なのですか?

    質問をご覧いただき、ありがとうございます。 目に留めていただくためにわざと挑発的なタイトルをつけましたが、タイトルで不快感を覚えた方には、初めにお詫び申し上げます。 同時に、過去にPCトラブルの解決法を、検索でこのQ&Aサイトに見つけた時は、その回答者さんが神に思えたということも、初めに付記しておきます。 私は10日ほど前にこの教えてgooの会員になりました(それまでは専門カテのROM専門)。 利用し始めて数日、なにか、ギスギスしたムードみたいなものを感じ始め、過去の質問などをさぐってみると、どうも、このサイトには、お礼をしない質問者に対する不満が渦巻いているように思えます。 さて私事でなんですが、私はこの度の東北大震災で、2度ほど被災地へボランティアに入りました。 そこでも、このサイトと似たようなムードが、ほんの一部の人の間にありました。 全体から見れば本当にほんのわずかなのですが、自分達はボランティアなのだから、感謝されて当然だというような態度の人を見ました。 正直な感想として、そういう人達に対し、すごく邪魔に感じ、腹立たしく思いました。 お礼、お礼、お礼、お礼。 サッカーの応援でもあるまいに、、、これが私の偽らざる感想です。 そこで質問なのですが、 あなたは、何のために、回答をされていますか? 質問は上記1点のみですが、質問者である私だけが「サッカーの応援でもあるまいに」というような攻撃的な感想を述べる権利を持つのはフェアではないと思います。 こういう機会に、お礼をしない質問者に対する不満をぶちまけたい方もおいででしょう。 どうぞ、それが私の質問への回答に不可欠なものであれば、そうしたご意見もお聞かせください。 参考にさせていただきたく思っています。

  • 新文芸坐:任侠映画をオールナイトで見ていた方(当時学生だった方)に質問です!

    はじめまして質問させていただきます。 今、任侠映画に興味を持っている学生です。 本日池袋の新文芸坐を訪れました。 随分前に改装された、とのことで大分洗練された場所ですね。 当時、オールナイトで任侠映画を見られていた方、いらっしゃいましたら感想をお伺いしたいな、と思います。当時沢山の学生の方々でにぎわい、掛け声をかける人もいた・・・との話を伺いました。 今私も学生なのですが、どうも当時の映画館の様子をとても想像だけでは思い浮かべられない・・・ということで、質問です。 当時の映画館の様子(どれ程混んでいたのか・オールナイト鑑賞後はどうしたのか)、集まる方の傾向、映画を見て何を思ったか、胸焦がれるものがあったか・・・。どんなことでも構いません。当時の熱気というものを伝えていただければ幸いです!どうぞよろしくお願いいたします! (ネットで調べると、新文芸坐については数多くレビューがあるのですが、その前の文芸坐についての情報は、一部の感想に少し触れられている程度なので、そこのところを詳しくしりたいと思います。池袋に限らずとも、他の場所で見られていた方も!オススメの映画もありましたらぜひ!) 目を通していただきまして、ありがとうございます。 ご協力お願いいたします!

  • 映画『ゴールデンスランバー』(*ネタバレあり)

    映画『ゴールデンスランバー』(伊坂幸太郎原作)を観てきました。 楽しめましたが、原作とはちょっと違うところもありましたよね。 痴漢のエピソードが削られたので、最後の手紙への感動が薄れたかなあとか。 章ごとの構成とか。あれは小説ならではな気もしますが‥‥。代わりに、映画の構成もよかったですね! みなさんにお聞きしたいのは、 ◆映画を観た方たちは、映画を楽しめましたか?? (すき・きらい・わかりにくいところなどを含めて感想を) ◆原作を読んだ方たちは、原作を楽しめましたか?? (すき・きらい・わかりにくいところなどを含めて感想を) ◆どっちも経験した方たちには、両方を比較したご意見をうかがいたいです。 なるべくいろんな人の回答を聞きたいです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 製品交換を申し込んだ場合、新しい製品が届いた後、手続きについて気を付けることはありますか?
  • エレコム株式会社の製品をご利用中の方へお伝えします。製品交換を希望される場合、届いた新しい製品を受け取った後に必要な手続きについて説明します。
  • エレコム株式会社の製品の交換手続きについて詳しく説明します。新しい製品が届いた後に必要な手続きや書類についてご説明します。
回答を見る