• 締切済み

軽音楽部(ボーカル)志望なのですが・・・

yukarikiharaの回答

回答No.2

音楽の先生ってのは意外と視野が狭い人も多いのです。 音楽教育のプロではあるけど現代における大衆音楽にうとい人も多いのです。 「軽音楽」というものはまさにその「大衆音楽」、吹奏楽やクラシックとは対極です。 古い人の中には「軽音楽」というだけで正に軽く見る人が多いです。 >反論してきた時に私はどうやって説得すればいいのでしょうか? これは一例ですが 「軽音楽」は現代の音楽の中心的存在。 音楽というものはそもそも「音楽を奏でる事を喜びとするもの」である。 「今の軽音楽部の人たちのライブでの音がずれている」だとか「ちょっと下手」とかを理由にそれを否定することは「音楽を楽しむ」目的からずれている。 「今の軽音楽部の人たちのライブでの音がずれている」ならば私がそれを変えてみせる。私がこれからの軽音楽部を引っ張っていく。 私の歌を聴けば納得させる自信がある。 そんな所でどうでしょうか?

kiyuru
質問者

お礼

一番目の理由には同感ですが、2番目と3番目の理由については・・・ >私がそれを変えてみせる。私がこれからの軽音楽部を引っ張っていく。 >私の歌を聴けば納得させる自信がある。 そ、そこまでの自信はありません。軽音楽部を変えたり、引っ張っていったりするほど出しゃばりたいという(ごめんなさい)気もないし、母が私の歌を聴いて納得してくれるとも思えません。 折角の意見ですが・・・母に「冗談言ってる」と受け取られる可能性もありますし・・・1番目の理由だけありがたく使わせて頂きます。スミマセン。 後、活動見学をしたり話を聞いたりした事がなかったので、(drumman様の指摘を受けて気付きました)もっと自分が出来ることをして、もっと自分で考えて見ようと思います。 yukarikihara様、助言をありがとうございました。

関連するQ&A

  • 軽音楽部について

    中3男子です。 来年、高校に入学し、軽音楽部に入ってバンドを組みたいと思っております。 僕は歌が好きなので、出来ればボーカルをやりたいのですが、楽器がほとんどできません。素人です。 もしもボーカルになれなかったら、ほかのパートを考えようと思うのですが、ここからは一応、ボーカルになったらという前提で質問させていただいます。 さて、バンドでボーカルを担当する人は、どのような楽器を習得すればよいのでしょうか? また、何の楽器も弾けなくても、歌だけというのはありなのでしょうか? 一応、家にはピアノとアコギがあります。エレキとかはありません。 もしよろしければ回答よろしくお願いします。

  • 軽音楽部

    今度軽音楽部に入ろうとしています(ヴォーカル志望)。でも僕はほとんど女性のロックの歌しか歌えません。軽音楽部で一番歌われてる歌は何ですか?またなんかいい曲あったら教えてください。厚かましいですが、なるべく早めにお答えください。

  • 軽音楽部って何ですか?

    軽音楽部って具体的に何をする部活なんですか? どんな楽器を使用するのでしょうか? あと、男女比はどれくらいですか? わかりづらくてすいません

  • 高校から軽音楽部に入ってもよいのでしょうか?

    今年度から中高一貫・男子校の進学校に高校から入学することになった者です。 先週部活動紹介が新入生向けに行われ、僕はその中でも軽音楽部に興味を惹かれました。 うちの高校の軽音楽部は部員全員で練習するのではなく、バンド単位で練習するようです。 しかし、楽器経験も音楽のセンスもなく、歌もうまくない僕が軽音楽部に入っても迷惑ではないでしょうか。 ちなみにやりたい楽器はキーボードです。

  • 軽音楽部は大学にいかないとないのか

    軽音楽部のようなものって、大学にいかないとないのでしょうか。30歳になって、バンドをしたいと思っています。ネット掲示板や、楽器屋の張り紙というのも考えたんですが、軽音楽部というものに、あこがれます。アジカンのボーカルの後藤さんが書いた「ごっち語録」の次の文、 「バンドを組むにはメンバーが必要ということで、僕は大学軽音楽部の門を叩く。そして、その日に出会ったのが、喜多健介であり、ふたりでアジカンをその日に結成した。僕も喜多もバンドをやったことがないけれど、「やりたくてやりたくて仕方がない」状態、つまりバンド童貞なので話が早かった。バンド童貞おろか、ギターもろくに弾けなかった。その後、素人は素人なりに努力を重ね、軽音楽部には当時から腐るほどいる演奏がすごくうまい人たちにいろいろ指導してもらったり、兄貴分の先輩にロックとは何かという説法をくらったり、伸びたり縮んだりしながらも、大学生活を軽音楽研究部を中心に過ごした。もちろん、ベースの山田もドラムの潔も、この部活のメンバーだ。部活では、メンバーそれぞれアジカン以外にもいろんなコピーバンドを組み、それぞれ楽器の演奏力をあげるべく活動していた。中でも僕以外のアジカン3人と友人でカルーアミルクというダサい名前のバンドが結成されたのだが、サード・アイ・ブラインドのセミ・チャームド・ライフという曲のラップの部分を歌う喜多は最高に笑えた。罰ゲームか何かと思うほどの面白さだった。」 上のように、部員が何人もいて、コピーバンドを別に組んだりして、試行錯誤、切磋琢磨していける環境に非常にあこがれます。音楽学校の体験にも行ったのですが、どうも高圧的で、誰に楽曲を提供した、何々先生です、といったような権威主義的なムードが好きになれませんでした。今、軽音楽部に入るためだけに、大学入学を30にして真剣に考えています。願書締め切りがもう時間ないので、とりあえず、出してしまうつもりですが、他に方法があれば、知りたいです。大学にいき、生活していけるだけの資金はあります。

  • 高校での軽音楽部について

    私は高校に入学したら軽音楽部に入ってボーカルをやろうと思っていたのですが入学早々にクラスでは陰キャラな方で顔も不細工な為ボーカルなんて出来るのか不安になりました。その上クラスで陰口が酷そうな女子も軽音楽部にいるため不安です。 私は心を許した相手には素の自分を出しギャーギャー騒ぐ方なのですがいつもクラスでは過去のトラウマも会ってバカにされたり嫌われたりするのが怖く陰キャラになってしまいます。 こんな私がボーカルなんてどうなんでしょうか。 一応音楽に対しては理解はあるつもりでキーボードなら弾けますし筋トレ、ボイトレも自己流ですがやっています。

  • 軽音楽部でのキーボード

    私は幼稚園のときからピアノを習っています。 昔はやめたいと何度も思っていましたが、ずっとやっているうちに、ピアノが大好きになりました。 それで私は4月に高校生になりました。 高校生になると、勉強もとても忙しくなることを知ってからは 「高校生になったら軽音楽部に入ろう!」 と決めていました。 軽音楽部でキーボードを担当にしたら、高校に行ってもピアノを続けられると思ったからです。 しかし、先週の金曜日に軽音楽部の仮入部に行ってみたのです。 「今日は何の楽器を体験したいですか?」と聞かれ、 「キーボードがいいです。」というと、 キーボードというパートは無く、そのクループであいている人とかがすると言っていました。 つまり私の通っている高校の軽音楽部では「キーボード」というパートは無いので、ギターやベースなどをすることになります。 でもギターとかほかの楽器を練習すると、ピアノを続けるために軽音楽部入ったのに、ピアノを練習する時間が減るだけなんです・・・。 だから、とても気になりました。 どこの軽音楽部でも、キーボード専門のパートは無いのでしょうか? 長文失礼しました!

  • 軽音楽部について

    大学で軽音楽部にはいろうとおもったのですが、その大学には、ロックンロール部と、ライトミュージック部という名称の部活しかないのです。 自分は、バンドをくんで、ロック系の音楽をやりたいのですが、どちらに入ったらよいでしょうか。 ロックンロール、ライトミュージックそれぞれの特徴を教えていただけるとありがたいです^^

  • 軽音楽部のメンバーについて

    軽音楽部に入ろうと思っているんですが、パートの割合はどのくらいでしょうか? ボーカルとギターはどちらが多いのかが一番気になっています よろしくお願いします!

  • 軽音楽部をつくりたいっ!

    こんにちは!高1の女です。軽音楽部にはいりたかったのです・・・が! 私の通っている高校は私立校で軽音楽部がなかったので、つくりたいと思ったのです。 ところが、先生に相談したところ、かなりの前の先輩達が軽音楽部をつくったそうなのですが、 その先輩達は練習で授業を休むなどの不良でした。 そういった理由ともう1つは、練習場所がドラムとギターはうるさいので使えないだろうと言われました。 それではバンドできないじゃん!と思ったのですが。笑 もちろん、私と友達はそんな不良みたいにかつどうするつもりはありません。 署名活動などでしょうか?? どうすればいいのでしょう??回答おねがいします!!