• ベストアンサー

毛筆

peacementhの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

書きたい字の目的によります。楷行草のほかにもパソコンみたいなゴシック体が書きたければ刷毛を使いますし、かすれを味わいたければ歯ブラシだって使います。ホラーなイメージの為に紙をわざわざ縦に構えて墨を常にダボダボにして、極端な隷書を書くこともありといえばありです。

noname#115048
質問者

お礼

面白いですね、試してみます。

関連するQ&A

  • 胎毛筆

    子供の胎毛で筆を作りたいのですが、何処のがお勧めでしょうか?いっぱいありすぎてすごく迷っています。値段は普通ぐらいのグレードで・・・と思っています。また、筆だけではなく、胎毛の様に何か身体の一部(?)を使用して記念になるようなお勧めのものってないでしょうか?また、胎毛で筆を作る場合、どのくらいの胎毛が必要でしょうか?

  • 行書について

    僕は19歳になるものですが、書道はもう10年ちょっとやっています。先生や周りの人にいつも結構ほめられ、どんどん上達してきたと思うんですが、ずっと前から行書という壁にぶち当たっています。上の人の行書と自分の書いた行書を比べると明らかに線の質が違うんです。僕は楷書が一番好きでじっくり見てじっくり書いていました。そのせいか行書において流れるような線じゃなくて、どうもボテボテっとした強すぎる線になってしまうんです・・・練習量の違いというのももちろんあると思うんですが、筆の運び方や入筆の仕方が違うらしく、いろいろと先生に教えていただくんですがなかなかうまくいきません・・・もっともっとうまくなりたいので、行書はどうやったらうまく書けるのか教えてください。お願いします。

  • 草書の成り立ち

    隷書→草書→行書→楷書 隷書→楷書 草書は楷書を崩したのではありませんと本に書いてありました。 ぺんの辞書はみな楷書→行書→草書の順になっています。 草書は楷書を崩したものと思っていましたが、その考えは間違っていますか? それとも二通りの考えがあるのですか? 本には 隷書→楷書     隷書→草書→行書→楷書 となっています。 本当のことを教えてください。 隷書→楷書

  • カタカナの「ヒ」の一画目の筆の動きは?

    カタカナの「ヒ」の一画目、私(五十代)は小学生の頃、右から左に払うように書くと習いましたが、最近の子は左から右にほぼ水平に書きます。 因みに、漢字の「邦」の一画目は、楷書の場合は左から右に筆を運びますが、行書になると右から左に払うように書きますよね。 このカタカナの「ヒ」の字の一画目の筆の動きも楷書と行書で使い分けるという整理の仕方でいいのでしょうか。

  • よく使われるフォント

    HPを作っております。 行書、楷書というフォントを テキストで使ってるんですが、 一般的ではないようです。 どのPCにも入ってるような 行書、楷書のフォントってどれでしょうか? お教えください。

  • 墓石文字のソフト

    友人が石材店を経営していまして、墓石や墓碑に彫る文字を毛書体で書いてくれる人がいなくなり、パソコンソフトで作成することになりました。 楷書雲海、行書雲海、楷書天竜、行書天竜、隷書天竜文字などの特殊なフォントのソフトを販売しているサイトをご存知の方教えていただけませんか?どのサイトで探せばいいかわからなくて困っています。ベクターやソフト会社に検索するのですが、デザイン文字はありますが…。

  • 楷書と行書は並行して習えますか?

    やっと楷書の美しさが少し分かるような気がしている初心者ですが,楷書と同時に行書も習うことはできるのでしょうか?

  • 胎毛筆って価値あるの?

    胎毛筆(赤ちゃん筆)って記念品以上の(筆としての)価値はあるのでしょうか? もし希少価値があるのだとしたら赤ちゃんの毛って買い取っているところもあるということでしょうか?(どこで?) ただの興味本位です。

  • 羊毛の筆が使えない

    通信教育で楷書のみを練習していました。 昨年から、先生について行書と草書を習っていますが、筆が思うように動かなくて悩んでいます。 穂先が利かない。穂先がすぐに弓なりになってしまう。墨をたっぷりつけても、一画目でにじみ、二画目でかすれるといった具合にすぐ墨が無くなってしまいます。 先生に聞いても首をひねるばかりです。 書き続けていれば、そのうちわかるだろうかとも思うのですが、なにに注意して書いたらよいのか分からず困っています。 どなたか、良いアドバイスをお願いします。

  • 行書の筆順

     楷書の筆順を紹介するサイトはいくつかあるのですが、 行書となると見つかりません。  楷書の筆順と異なる漢字が少ないせいかもしれませんが、 行書の筆順ものっているサイトはあるのでしょうか。  ちなみに調べたい漢字は「準」です。