• ベストアンサー

BTOPCのケース・電源・グラフィックボードの変更

現在、ドスパラで購入したミニタワーPCのケース・電源・グラフィックボードの変更を考えています。 目的は、 (1)ケース自体の拡張性の向上 (2)廃熱性の向上 (3)オンラインゲームプレイ時の快適性の向上 です。 現在の構成は CPU:Core 2 Duo E7300 MB:G31MX-K RAM:4GB HDD:320GB+500GB GB:GeForce 9500GT 電源:SilentKing2 350W ケース:ドスパラ ミニタワーケース となっています。 今予定している構成は ケース→ACMC-22W 電源→SP-530EA GB→GF9600GT-E512HW/HD/GE 又は N9600GTE-512MX-F です。(予算はケース+電源で一万円程度です) この構成で、問題点等ありましたら指摘していただきたいです。 後、GBは消費電力を考慮してGE版にしていますが、補助電源を必要としないGE版の方がマザーボードのPCIEスロットへの負荷が高いということはあるのでしょうか? もしもその場合、SP-530EAはPCIE用の補助電源コネクタがあるようなので、補助電源を必要とするGBでもいいかと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neko-ten
  • ベストアンサー率55% (1287/2335)
回答No.2

ケースは値段なりです。 防音を視野に入れている場合は注意したほうがいいかもしれません。 (スチールで4kgなので、かなり薄い鉄板じゃないかな・・・と。) 電源、グラボは特筆することはないものの無難に使えるかと。 一万円の制限内ではありじゃないかな。 グラボは、N9600GTE-512MX-Fのほうがいいと思われます。 冷却もよさそうな。 ただ・・・ 補助電源なしのグラボの場合、消費電力を下げる方向で設計されてます。 PCI Exから余分に電力を取ってるわけではないです。 で、そのためにいろんなところで電力下げてますが、上記2製品はコアクロックを下げてます。 リファレンスですと650MHzなのですが、上記製品は600MHzです。 そこそこのゲームなら問題ないかもしれませんが、かなり負荷高いゲームだと差が出てくるレベルです。 そのあたりも勘案したほうがいいと思います。

noname#186641
質問者

お礼

>ケースは値段なりです。 >防音を視野に入れている場合は注意したほうがいいかもしれません。 ケースの板が薄いということは事前調査にて確認しています 防音に関しては、今所持しているノートPCより五月蠅くなければいいという程度なので、大体の物が大丈夫だと思います。 >グラボは、N9600GTE-512MX-Fのほうがいいと思われます。 >冷却もよさそうな。 そうなのですか 今回は値段重視で考えているのですが、僅か1000以内の差なので迷います 9600GTGEの性能をフルで使い切るようなゲームは特にしないので大丈夫だと思います 回答して頂きありがとうございます おかげで有用な情報を知ることが出来ました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • junw12
  • ベストアンサー率33% (582/1725)
回答No.4

ケースと電源で1万なら http://kakaku.com/item/05800511186/ これでも構わんかと。 奥行きはACMC-22Wより若干短いけどHDDが横置きな分、 載せられるグラボのスペースは大きい。 後々ハイエンドグラボ乗せるならもっと奥行きが必要だから これもACMC-22Wもダメですが。 電源もEARTHWATTS EA500、付属だけど80PLUS認証電源。

noname#186641
質問者

お礼

500W電源もついて1万円以内というのは非常に魅力なのですが、私は腕力が無いので9kgという重量は無理そうです いいケースを教えて頂きありがとうございます 次回自作する時に重量を工夫して使わせて頂きたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Plin
  • ベストアンサー率49% (567/1143)
回答No.3

ケースも電源も安価な中では無難で良いですね。 グラボはこっち推します。 http://kakaku.com/item/K0000049533/ メーカーが無難でこのシリーズは評価が高い。 省電力版グラボで低下するのは電源への負担と電気代。 http://www.e-trend.co.jp/pcparts/207/1480/product_174084.html 補助電源付きで予算かけられるならこんなのが良いと思いますが、 同じ9600GTで補助電源の有り無しだと性能差は5%前後、実に微妙。 http://www.4gamer.net/games/047/G004716/20090316034/ 補助無しから有りに変えても出来る事は同じです。

noname#186641
質問者

お礼

>グラボはこっち推します。 >http://kakaku.com/item/K0000049533/ 申し訳ありません。言い忘れていました 現在私の環境はデュアルモニタなので、出来ればDVI-Ix2がいいと思っています​ GTS250ですか 性能は魅力ですが、¥13,000円台という値段を見ると安価な9600GTGEを選んでしまいます 5%制度しか違わないのは驚きです 電源への負担低減も考えると、やはりGE版は素晴らしいですね 性能差を教えて頂きありがとうございます これならGE版でも性能面で不満が出るということは無さそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> 補助電源を必要としないGE版の方がマザーボードのPCIEスロットへの負荷が高い~ 「スロットへの負荷」という概念自体、あまり論じられません。 心配する部位ではないでしょう。 > GF9600GT-E512HW/HD/GE 玄人志向は下記の主旨のブランドです。 自己解決のスキルに不安がある方は避けた方が無難です。 http://www.kuroutoshikou.com/modules/doc/index.php?id=1 その他、移設については特に問題ないでしょう。

noname#186641
質問者

お礼

>「スロットへの負荷」という概念自体、あまり論じられません。 >心配する部位ではないでしょう。 そうなのですか ではよほどの事が無い限り心配する必要は無さそうですね 玄人志向の心得についてはすでに承知しています 今回は値段の安さで選んでいるので、それほどの品質は求めていませんので、玄人志向も選択肢の一つとしてみました >その他、移設については特に問題ないでしょう。 ありがとうございます 注文した品が届き次第挑戦してみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • グラフィックボードの補助電源について

    今現在使用しているグラフィックボードが使用不可能になりまして、 新しく同じ種類のグラフィックボード(GeForce9800GT)を買う予定なのですが、 接続に関して一つ不安な事があります。 僕のパソコンはドスパラで買った物(BTO?)なので自作ではないので 内部の細かい構造とかはあまり詳しくないんです。 それで今困っているのが、グラフィックボードの補助電源についてです。 補助電源無しのグラフィックボードの接続方法ならサイトを見て分かったのですが、どうしても補助電源ありのグラフィックボードの接続方法を細かく解説しているサイトが見つかりません。 この点だけが非常に不安なので、補助電源ありのグラフィックボードの接続方法を細かく解説しているサイトをご存知の方教えてください。 (出来れば絵や図で細かく書かれている物で)

  • 間違えて購入したグラフィックボード

    PC購入時に乗っていたGeForce 8600GTが壊れたので、中古で買ってみたところ、間違えて8600GTSを購入してしまいました。 電源は、ATX電源 400w 24pin MUS-400-PW2(350AR-TF/24)で、PCIeの補助電源の6ピンのケーブルもなかったので、変換ケーブル(ペリフェラル×2→PCIe6pin×1)を使おうと思ってます。 電源的には大丈夫でしょうか? まあ試してみればいい事なのですが、もし不具合が起きた場合、ハードディスクやマザーボードにまで被害が及ぶことはありますか?

  • マザーボードをケースに組み込むと電源が入らない?

    自作でマザーボード一式をケースに入れて電源を入れたのですが、CPUファンが回るだけでビープ音すら鳴らず、画面も真っ黒です。 そこで、ケースからマザーボード一式を出して段ボールの上で電源を入れたところ、ビープ音が鳴りディスプレイにBIOS画面が表示されました。 そこで、またケースに組み込むとCPUファンが回るだけでビープ音すら鳴らず画面も真っ黒…。 また、ケースから一式を取り出して段ボールの上で電源を入れたところ、ビープ音が鳴りBIOS画面が表示されました。 こんなことってあるのでしょうか??? 以下、一式です マザー SAPPhire A9RD480(ソケット939) CPU Athlon64 3200+(ソケット939) メモリ hinix PC3200 1GB グラボ nVIDIA Geforce6200(PCI express) ケース ドスパラで買ったやや古めのATXケース よろしくお願いします。

  • グラフィックボード

    グラフィックボードについて いまHISのRADEON HD 2600XTを使っているのですが、この時期でも熱暴走を頻繁に起こすのでグラボを友人から譲ってもらいました。 譲ってもらったグラボがGeForce 9800GTなのですが電源が心配で質問してみました。 PCの構成は CPU:AthlonII X2 255 メモリ:2枚 4GB グラボ:RADEON HD 2600 XT 電源:KRPW-V460W その他:ケースファン2個 HDD:HGST 0S0260 x1個 NVIDIAの公式サイトには400W以上推奨とありましたが、当方の電源でも平気だと思ったのですが12Vのアンペア数がたりるのかな? +3.3V 30A +5V 30A +12V1 18A +12V2 16A -12V 0.3A +5Vsb 2.5A この電源で9800GTは使用できますか?

  • PCの静音化

    最近PCの静音化に取り組んでいます。 ケースファンとCPUクーラーは交換したんですが、 まだ低く唸るような音が聞こえます。 後は電源かなぁと思っているのですが、 以下の構成で電源を交換すれば、それなりに静かになるでしょうか? ケースファン:サイズ SY1225SL12L CPUクーラー:サイズ SCSK-1100 VGA:9800GT GE 1GB ファン有 電源:エバーグリーン SILENT-KING4 LW-6550H-4 ケースはドスパラの組み立てPCの物です。 よろしくお願いします。

  • グラフィックボードについて

    グラフィックボードを買いたいのですがどのGPUを搭載したボードを買えばよいでしょうか。 一万円前後で購入できるおすすめのGPUを教えていただきたいです。用途としては、ゲームを少ししようと思っています。 候補として、Geforce 9800GT 、RadeonHD 4730、5670 などを考えています。 使ってみた方は感想を添えていただけるとありがたいです。 又、8pinのPCI-Eの補助電源を6pinとして使うことは可能でしょうか。 スペック CPU Core i7 860 MB MSI P55-CD53 PCI-Ex16(2.0)が1本 RAM 4GB 電源 500W 6+2pinが2本

  • PCの電源が落ちる問題

    自分の自作PCでネットゲームなどを起動してしばらくすると電源が落ちてしまう事があります。 電源が落ちてしまうのはゲームの時だけではありませんが、PCで色々動かして負荷をかけすぎたりしても電源が落ちるような事があります。 どういった原因でこのような現象が起きているのか調べたいのですが、良くわからないので質問させていただきました。 電源の不良であれば買い替えを検討しております。 ほかの原因ともなれば対処して行きたいのでお願い致します。 PC構成 OS Windows XP professionnal SP2 CPU Intel core 2 duo E8400 マザボ P5K-E/wifi-AP memory トランセンド製1G×4 グラボ GE9600GT 1Gb HDD 日立製500G 電源 EARTHWATTS (ケース:SONATA IIIの付属品 構成は以上のとおりです。 是非よろしくお願い致します~。

  • 350W電源での運用

    こんにちは ドスパラでBTOパソコンを買ったら、なんか中身スカスカの350W電源がついてきました ・ASUS H97Plus ・メモリー4GB×2 ・core i5 4590 ・HDD500GB ・フロント、リアファン の構成では問題なく(たぶん)、動いていました いろいろと増設予定なので、オウルテックの650W電源を買ってきて換装しました 取り外した350W電源は、友人が欲しいというのであげました まだパーツは買っていないみたいですが、現在使用している電源が補助電源端子とかついていない時代の、PCデポのOZZIOについていたそうです そこで、350W電源(補助電源端子あり)でPCを組み立てたいとのことでした 350Wで、以下の構成で安定動作するでしょうか? やはり500Wくらいの、80PlusSilverくらいのを買ったほうがいいのでしょうか? ・Asus H97Pro ・Core i5 4690 ・メモリ4GB×2 ・HDD4基 ・光学ドライブ ・Radeon HD3450 ・フロント、リアファン、ケースファンほか2個 よろしくお願いします

  • グラフィックボード・ファンについて

    ドスパラのBTOパソコンなのですが、 OS:Windows XP Home SP2 CPU:AMD:Athlon64 ×2 4200+ メモリ:DDR2 1GB×2 マザーボード:M2M-VM HDMI 電源:SILENT KING-4 400W このPCにGeForce8600GTを取り付け可でしょうか? あと、背面・CPU・電源にファンがあるのですがこのマザーはもう1つファンを取り付けられるでしょうか? 自作経験がないため知識不足ですが、よろしくおねがいします。

  • グラフィックボードの選び方

    こんにちは。グラボの選び方で質問いたします。 ネットでも調べてはいますが、素人にはよくわからずどれを購入していいか分かりません。 どなたかオススメの製品がありましたらお願いいたします。 現在の構成  CPU      ペンティアム4 3.1G マザーボード 915P Neo2-Platinum ver1.0B 電源      ATX 400W 24pin グラボ     Ge Force 6600 PCIエクスプレス *16 3Dゲームを目的としています。ゲームメーカーでは7600GTを推奨しています。 現在の構成ですとラグる時が多いのと、画質設定は最低にして動かしています。 価格は5千円前後で考えています。 調べていくと RADEON HD5450 に行き着くのですが、ファンレスとのことで3Dゲームで負荷をかけたときどうなるか気になります。 また、グラボはCPUなどの組み合わせにもよるらしいので、素人の当方では見当がつかず迷っています。 宜しくお願いいたします。

強塩基を加えた銀鏡反応とは?
このQ&Aのポイント
  • 強塩基を加えると、銀鏡反応の還元剤の還元性が増します。
  • この現象はグルコースに限らず、他の還元剤でも観察されます。
  • グルコース以外の還元剤でも、水酸化ナトリウムにより還元性が増す現象が起こります。
回答を見る