• ベストアンサー

単位の取り方で企業がみること

gn_driveの回答

  • gn_drive
  • ベストアンサー率22% (175/789)
回答No.4

会社によっては現地据付の責任者に技術士が必要な場合があるので、技術士を取るときにJABEEは役に立つので取っておいた方が良いでしょう。大学院に行くなら成績は重要なのでしっかりと単位を取ってください。それ以外は大学生生活を謳歌する範囲内で勉強して下さい。単位の取り方はその程度ですかね。

関連するQ&A

  • 大学の単位について

    次2年になる理系の学部に通う大学生です。 今、時間割を考えているのですが、 このままいくと、卒業単位は余裕でとれる予定です。 大学を卒業したら、院に進む人が多いですが、院には進まず、就職する予定です。 1、卒業単位を以上、単位をとるのはやはり、勉強したいからなのでしょうか。それとも取得単位数が就職に関係するからですか? 卒業と成績のことだけを考えて、 2、2年で履修できる最大単位まで、履修せず、余裕ももって必修科目にとりくめるような時間割にするか、 最大単位までとるか悩んでいます。 何かアドバイスしてもらえたら助かります。

  • 卒業単位について

    自分は教職課程を履修しているのですが、自分の大学ではこの過程での単位は卒業単位とはならないようです。 そこで質問なのですが、この卒業単位とならない科目の評価(優や良など)は就活の際に企業側に公表されるのでしょうか?それとも卒業単位となる科目の評価のみが公表されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 単位

    大学編入学の募集要項に、「学業成績証明書 履修中の科目も記載してください」というようなことが書いてあったんですが、履修中の科目まで成績証明書に記載してほしいと教務課に頼めば作ってもらえるんですか? 分かる方がいらっしゃったら回答宜しくお願いします。 

  • 科目と単位について

    初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、 大学へ入学を希望しております。 学費欄で1科目あたりの金額が書かれているのですが、卒業するまでに必要な履修科目数など決められているのでしょうか? いろいろ調べてみると、大学卒業に必要な単位は最低124単位であることまではわかりましたが、その単位と科目との関係性がわかりません。 1単位=1科目 などのようにルールがあったりするのでしょうか?

  • 大学4年生の単位について

    無事、大学を卒業します。 実は、何科目か苦手な科目があり、あまり解答できなかった科目があるのですが、単位が取れていました。 結果、4年生で履修した科目は全て単位が取れました。 ゼミの教授に聞いてみると 「最近は留年になると退学してしまう学生が多いから、オマケで単位くれたんじゃない?」と言ってました。 みなさん、4年次の単位(成績)で、 「オマケしてくれたなあ」って経験ありますか? あと、やたら成績が良かったです。 SとAばかりで…。 これもオマケなんですかね?

  • 大学の単位認定とは

    大学に通っているのですが、中退して別の大学へ行こうと考えています。 ただ、まだいつ辞めるか思案している最中なので、大学側には言えないでいます。 単位認定の事が気になっているのですが、それも聞けないでいます。 そこで、一般的な大学の単位認定の話で良いので、以下の項目の話を教えてください。 1.大学の前期で、試験をパスした科目の単位は、後期途中で辞めても 単位として残っていて、成績証明書を発行してもらった場合に 成績証明書に記載されるのか。 2.後期ですでに履修が修了した科目の単位は、後期途中で中退しても 単位として認定されているのか。 3.前期でパスした科目や後期のすでに修了している科目について、 単位認定されて成績表に残るのは、年度末とかいう事がありえるのか。 大学に聞いた方が早いとは思うのですが、心情を察して頂けるとありがたいです。 詳しい事がわかる方いらっしゃいましたら、どこの大学の話でも構いませんので 知っていることを教えてください。 宜しくお願いします。

  • 生物II、化学II…が履修できる通信・単位制高校を探していますが・・

    当方、音楽大学を卒業しておりますが、海外で理系の大学に入学したいという希望があり、そうなると高校で理系科目(数学III・C、生物II、化学II…)の科目の単位が必要となります。そのため、通信、単位制の高校(日本の)で履修を考えていますが、生物II、化学II等の科目が履修できる高校を探しているのですが、なかなか見つかりません。 在住している県の教育委員会に問い合わせましたが、分からないとのことでした。 数III・Cを履修できる高校は見つけましたが、だいたいは生物I、化学I…の科目しかありません。 "II"が履修できる単位制の高校ご存じないでしょうか? もしくはこのようなことをどこへ問い合わせたらよいのでしょうか?

  • 大学の単位について。

    4回生後期に単位履修を持ち越した方へ質問。 何単位で何科目残しましたか。 そして卒業できましたか? ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 単位認定について

    単位認定についての質問です。 大卒の人間が、再度大学・学部(院ではない)に入学した場合を想定しています。この場合に幾つか質問があります。 1.大学間のレベル(国立・私立の違いも含める)   の違いによって、全く単位が認められなかった   りする場合があるのか。(履修科目の前に大学の   レベルが違いすぎるから一律不可等々) 2.ある科目の認定権利を認められる場合、例えばA大学ではある科目  が前の大学でC判定以上なら許可。B大学ではある科目が前の大学で   A判定以上でなければ許可しない(この場合の前の大学ではC判    定以上の成績を修めると単位が認定されると仮定します)   などの様に、科目の成績によって単位認定が異なる場合はあるので  しょうか?

  • 単位が足りないことは響くのか

    初めまして。現在大学4年生で就職活動をしております。 志望企業は地方銀行です。 第一志望の地銀は、少々独特の選考方法で、 一次面接、二次面接、共に一時間程度の1:1の個人面接でした。 三次が最終面接で、これも一時間程度の役員3:学生5の集団面接です。 本題なのですが、成績証明書を一次面接の際に提出し、 同時に「特に成績優秀と言うわけでもなく、単位も足りてない」という旨をお話しました。 が、一次面接担当者の方は、成績表は全く見ず、触れず… また、二次でもほとんど触れられませんでした。 しかし、先輩の活動記録などから最終面接で突っ込まれるとのこと。 やはり少しお堅い金融業界ですし、 単位が足りないということは採用に響くのかということが 気になって気が気でないんです。 単位に関しての内訳は卒論除いて残り34単位です。 ちなみに4年前期で全て取り終えるように履修しました。 参考になるお話が伺えれば…と思います。 よろしくお願いします。。