• ベストアンサー

都内で大きめの観葉植物や苗木豊富なお店

hamuteru3の回答

  • hamuteru3
  • ベストアンサー率27% (26/96)
回答No.3

nozomi3015さんのの紹介した新羽本店に通っています。 店そのものは広大といったほどではない(それほどおしゃれでもない)ですが、周辺は花卉栽培の農家も多く、本店の周囲に生産者がいてまさに「プランテーション」。 売り場以外に膨大な在庫もあるので相談してみては。 ちなみに近くには最近話題のIKEA港北や、少し離れてららぽーと横浜もあります。

robotics
質問者

お礼

情報ありがとうございます! 奇しくも通っていらっしゃるとは。こちらのお店は横浜では有名なのかな。 ホームページも充実していてまさに「プロの園芸屋さん」、という感じがしましたし、 生産者が近くにいるというのもいいですよね^^ おしゃれでないのはまったく構いません。プロによってよく手入れされており元気でお安い、のが希望です。 ぜひ行ってみたいと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 関東で小さな植木を観葉植物を売っているお店

    10cm以下くらいの小さな植木を沢山扱っているお店を探しています。 ずーっと小さなガジュマルが欲しかったのですが、なかなかピンと来る形の ガジュマルにめぐり会えず苦労しました。 ガジュマルは手に入れたのですが、もう少し仲間を増やしたいと思います。 長い期間をかけて探すのも、見つけたときの嬉しさが増しますが、 今度は色んな種類や鉢を見比べて選んでみたいと思います。 都内から行きますが、車で日帰りできる範囲のお店なら構いません。 ちなみに静岡の柏木植物園が、かなり種類があると聞いたのですが、 小さなものもあるのでしょうか? ご存知の方は、是非教えてください☆

  • 観葉植物、ベランダで冬越しするには?

    引越で部屋が狭くなったため、夏の間、観葉植物をベランダに置いていました。 日焼けすることもなく元気に過ごしていました。 冬が近くなったので、冬越しの準備として、ベランダ用の温室を検討していますが、やはり夜間などは寒くなると思うので心配です。以下のような環境でうまく冬越しできるでしょうか?経験者の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 ・場所:都内の南西向きのマンション(日当りは良い方だと思います) ・植物:ベンジャミン、サンスベリア、多肉植物各種、アイビー ・対応:床に板状のスタイルフォームを敷いて、ベランダ用温室(木製/ガラス)を設置。 よろしくおねがいします。

  • 事務所の鉢植えの観葉植物への水やりのペース

    事務所の中に置いている鉢植えの観葉植物(ベンジャミン)が、既に30年で寿命が近いとは思いますが、まだ枯れずに生きています。 過去に一回(10年以上前)、プロに頼んで、鉢を大きな鉢(一番上の直径が30cm超)に入れ替えました。 しかし、最近、この鉢でも、観葉植物の根が大きく伸びて根の全体の容積が増大したためか、鉢の土が密着した感じですごく硬くなり(土の中に指を突っ込もうとしてもなかなかできない)、水をやっても、なかなか水が鉢の下まで土の中を通過しない(10分くらい水が鉢の土の上に留まっている)状況です。 このような状況ですので、鉢の中の水がなかなか乾燥しません。 土の表面は2週間くらいで乾きますが、土の表面から2-3cmくらい下はまだ触ると冷たくて乾いてません。 土の表面から2-3cmまで乾燥させようとすると、2ヶ月くらいかかります。 他方、知り合いから、鉢に水をやるのは、鉢の中の水が乾燥してからにしないと「根腐れ」すると聞きましたので、もしそのとおりにすると、水をやるのは2ヶ月に一回となります。 質問ですが、このような状況のとき、水をやるペース・タイミングはどのようにするが妥当でしょうか? 

  • 猫草ってどんな感じ? and 観葉植物をネコ草代わりにしてもいい?

    うちの猫が、全長20cm、直径0.5cm前後の小さな葉っぱが沢山ついていたシマトネリコという観葉植物を食べてたようです。 現場を見たわけではないし考えもしなかったので、気がつくのが遅過ぎたんですが、日光にも当ててちゃんと水もやってるのに、どんどん葉っぱがなくなっていったことと(枯れて落ちるのではなく、ポッキリ折れてたり、完全になくなってたりする)、鉢植えの土に、二度程ボッコリ大きな凹みがあったこと(猫の足跡だとしか思えない)、先ほど寝てた猫を抱っこしたら、周囲に小さな葉っぱが2、3落ちてたことから、間違いない・・と思います。(~_~;) だた、ちょっと不思議なのが、この猫、前の飼い主さんから「猫草は与えたことあるけど、食べなかった」と言われてたことです。 それと、一階に父が大きなものから小さなものまで部屋中に食べてもおかしくないような植物を置いてあるのに、これまで一度もそういうことしなかったんです。だから、本当に植物には興味がないんだと思ってました。 なんででしょうか?父のコレクションにも、シマトネリコ(こっちは大きい)はあったんですけど。 また、これを機会に、もう一度猫草試す為に買ってみようかな?と思ったんですが、猫草って、固めの葉っぱなんでしょうか?うちの猫はまたたびのときもそうだったんですが、小さくて柔らかくて、いかにも脆そう~~~な、自分が格闘しやすそうな物だけを好むみたいです。 なので、ネコ草のネット写真は、ちょっと大きそう、葉っぱも丸くはないし、固そうで食べなさそうな感じがしました。実際はどんな感じですか? ちょっと触っただけですぐ葉っぱが落ちてしまう程繊細で、柔らかい丸い葉っぱのシマトネリコの苗木みたいな猫草ってありますか? http://www9.plala.or.jp/mosimosi/green/others/toneriko03.jpg (この写真の手前のような感じです) それか、このシマトネリコをまた購入して猫草代わりにして食べさせても大丈夫ですか?

    • 締切済み
  • 白い陶器の植木鉢(化粧鉢)探してます。

    大型の観葉植物を植える白い陶器の植木鉢を探しています。 テラコッタではなく上薬を塗って焼いたようなツヤツヤした化粧鉢です。いろんなサイトを見ていますが見当たりません。 大きさは直径40cm位の物で、できればスクエア物、なければ丸でもいいです。 ご存知の方、教えてください。

  • オリーブの木。

    オリーブの苗木?(高さ100cm位)を鉢で育てています。 元気はあるのですが、見た目がヒョロ~っとした感じで、 何だか格好悪いんです。縦には伸びてますが、 全く横に広がってくれません。 どうしたら横に広がってきますか?剪定するのでしょうか?? ご存知の方、宜しくお願い致します。

  • シマトネリコ

    リビングで150cmくらいのシマトネリコを育てています。 日当たりはいいです。 先端の葉が下を向いています。 背丈に対して鉢が小さいように思いますので、近々大きい鉢に植え替えようと思っています。 しかし、土が乾いていないのに葉が下がるのです。 私は観葉は土が乾いてから水をたっぷりあげるようにしていますが、 シマトネリコは乾く前にあげたほうが良いのでしょうか? 冬の寒さで葉が下がっているのかと思っていましたが、水をあげると少しシャッキとします。 でも完全に葉は上を向かず、いつも下がっています。 これはもっと水をあげてもいいのでしょうか? 今は3日に一回くらいです。それでも他の植物に比べたら多いほうです。 調子が悪いのかわからず、植え替えも迷っています。 葉は黄色くなってパラパラ落ちますが、伸びているので自然現象程度に思っています。 よろしくお願いいたします。

  • オリーブの木の植え替えについて教えてください。

    プラスチックの鉢で20年ほど オリーブを育てています。 といってもたまの水やりのみで放置しています。 毎年数粒の実をつけてくれます。 今回初めての植え替えをするつもりです。 プラスチック鉢は30cm×30cmです。 オリープは20年で80cmの高さです(根は除く) 鉢の中の土は石のようにカチコチの状態です。 うえかえについてご教授よろしくお願いします。 (1)鉢は陶器のものを購入予定です。鉢は  どのぐらいのサイズがいいでしょうか。 (2)石のように固くなってしまった土をほぐして根もすべて 水で洗い流してから植え替えたほうがいいのでしょうか。 鉢の中で根が驚くような条谷なっていると思うのですが 切らずにそのまま新しい鉢へうつすべきでしょうか。 (3)オリーブの木にはどんな土を購入すればいいでしょうか。 どうぞご教授よろしくお願いいたします。

  • 陶器の鉢カバーの穴

    初めて観葉植物を育てようと思い、パキラを買ったのですが、陶器の鉢カバーに穴が開いていなく、水をやっても鉢カバーの中に溜まってしまいます。溜まった水は捨てるべきでしょうか?それとも、溜まった水が根につかるくらい水をあげ、自然になくなるまで待ったほうがいいのでしょうか? ちなみに50cmくらいのパキラで、コップ2杯の水を1週間に2度くらいあげています。

  • 都内で可愛い観葉植物を多く取り扱っているお店

    都内(できれば、山手線の下半分か中央線・総武線沿線)で、 インテリアとしておしゃれで可愛い観葉植物を多く扱っているお店を 教えてください。 サボテンやエアプランツなどもあると嬉しいです。 宜しくお願い致します。