• 締切済み

お礼の仕方、相場を教えてください

母の友人がブライダルのフラワーアレンジをしている方で、その方に衣装屋、式場、カメラマン、美容氏を紹介してもらいました。総額はパック等を使った方が安くすんだのだとは思いますが、その方はいいものを安く提供という形で、いろいろと交渉してくれたり、衣装屋や式場に行く時も必ず同席してくれています。その方には花をお願いするので、仕事もはいるし、紹介してもらった先からはマージンをもらっているみたいですが、とても親切によくしていただいているので、何かお礼がしたいと考えています。婚約者の父親は10万くらい包んだほうがいいのではと言われましたが、私や私の母としては、何かその方が使える物とかの方がいいのではと思っています。なぜなら、せっかくの好意なのでそれをお金を包むのは、どうかなと思ったからです。これが、受付とか、仲人とかならわかるのですが・・難しいところです。どうしたらよいのでしょうか?お金をつつむべきか、否か?包むとしたら相場的にいくらぐらいなのか?お金じゃないほうがいいのか?誰か無知な私に教えてください。

みんなの回答

回答No.1

はっきり言って、相場は無いですね。結局、”ご友人とお母様の関係”に全て帰着するからです。これは、お母様が判断なさるべき事です。 私も、結婚に際して、似たような事を経験しました。姉の友人にお世話をかけたのですが、その時、姉と友人の間でお礼の事は前もって決めておいてくれました。後で私が悩まないようにと。 その友人は、一切お礼はいらない、と言いました。花嫁(つまり、私)へのご祝儀だと思ってお手伝いさせて貰うから、というありがたい言葉を頂きました。 (お母様のご友人が、そういうお気持ちでいらっしゃる可能性もありますよね。) 私の場合、それでも、”気は心”ということで、結婚式前に、その友人が大好きなお菓子を、主人と二人で挨拶かたがた持って伺いました。 私の例が参考にはならないと思います。つまり、ご友人のことを一番ご存知なお母様に判断して頂くしかないと思うのです。如何でしょう?

hitotubaki
質問者

お礼

コメントありがとうございます。やはり相場もなければ、その人との関係もあるので一概には言えないですよね・・母は大金を包まれて渡されても逆に困るだろうからと言っていますので、やはり何か違う形でしようかなと考えています。 あとは、婚約者をどう説得するかによりますが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 相場をおしえてください!

     結婚式をするにあたってブライダル関係に勤めている友人がヘアメイクをしてくれます。お金はいいよ!といってくれるのですが、そうもいかないと思うのですが  いくらぐらいの金額がよいでしょうか?  お世話になることは  *メイクリハーサル 彼女の自宅で簡単に  *当日のヘアメイク、ドレスフィッティング、お色直し(和装)  *アテンドは式場のかたがされます  *衣裳、小物その他は会場にお世話になります。

  • ブライダルブーケの販売

    プリザーブドフラワーのブライダルブーケを受注、販売したいとかんがえています。近くの結婚式場や衣装屋さんなどに試作品を持って営業にいこうかと思っています。そのときにどのような話をして、何を決めてくればいいでしょうか。その他どこへ行けばいいでしょうか。 一版的に注文が来たときに式場さんなどが取金額は?

  • お世話になった方へのお礼

    今月、挙式が終わり、お世話になった方々に何か「ありがとうの気持ちを」と考えています。 (1)衣装担当の方:5,000円程度のお菓子を考えています。担当の方は一応いるのですが、衣装合わせ等でお世話になった方もいるので皆さんで召し上がってくださいと言う感じにしようと思っています。 (2)カメラマン:衣装と同じように5,000円程度のお菓子を皆さんでと考えています。 (3)ブーケを作って下さった方:友達に紹介してもらいました。ブーケ代金は別に支払いますが、それプラス3,000円程度のお菓子をと思っています。個人的には1,500円~でも良いかとは思うのですが。 ブーケの代金を支払うのだから不要かもと思ったり。お菓子より他の友達が結婚する時に紹介すると言った事でも可能かとも思ったり。 (4)結婚式場相談室の方:式場紹介等をしている会社です。あまり利用はしていないのですが、特典等が受けられるかもと思い最初に相談に行きました。何度か式場で確認できない内容の質問するのに利用しました。3,000円程度のお菓子をとも思うのですが、スタッフさんの人数が3人程度なので大きすぎるかなぁ・・・とも。 (5)式場スタッフ・着付け・メイクさんには式の当日にお心付けを渡していますが、担当してくれたプランナーさんには個人的に何か差上げても良いのでしょうか? 今、考えているのは上記の方なのですが、金額・内容等は大丈夫でしょうか?また、他にご意見ありましたらお願いします!!

  • 直接値引き交渉、無料ブライダル相談、百貨店?

    結婚式場を決めようと思ってるのですが 契約の段階で迷っています。 すでに、無料で相談できる場所で、式場の見学を予約し、見学してしまいました。 しかし、どうもネットで見ていると、そういう場所はマージンを取っているから式場がまけてくれなくなる、いやマージンは全体の費用から改めて何%か抜き取るから関係ない、など色々書いてあります。 百貨店のブライダルサロンを調べてみると、式場で紹介されたプランよりも確実に安かったですが、これは引き出物などを百貨店で買うなどの旨みが百貨店側にあるから、というだけでしょうか。 最後に、直接、式場に改めて他のブライダル相談や百貨店で相談しているものを一旦、白紙にして自分で交渉した場合、「まけて」というだけでは、きっとまけてくれないでしょうから、上手く交渉しないとかえって料金が高くなることもあるのでしょうか。 普通は、中間業者が関われば関わるほど高くなると思うのですが、お得なプランが出てくるからくりは一体どうなっているのか、からくりはわからなくとも、とにかく安くするにはどうすればいいか、アドバイスをください。

  • ウエディングドレスの試着について

    こんにちは。 結婚式場を決めたのですが 衣装を持込にしようと考えています。 普通、結婚式を行う会場・もしくは紹介されたところで 試着とかするのだと思うのですが、 それ以外で試着をするにはどうしたらいいでしょうか? ブライダルフェアなどの試着会ではなくです (式場を決めてるので。。) 結婚式をした会場・ホテル以外で衣装をレンタルされた方で、 (インターネット購入以外で)試着にいったよという方。 もしくは、ここの衣装屋がお勧めだというかた、 教えてください。(できれば何件かまわってみたいです) ちなみに大阪市在住です よろしくお願いします!!

  • ブライダルカウンターと直接契約どっちが得ですか?

    こんにちは! 今結婚式場を探してるのですがお金がないのでなるべく格安でしたいと思ってます。 いろいろ調べるとゼクシィのようなブライダルカウンターに行くと式場がブライダルカウンターに紹介料金を払わないといけないので値引きしてもらえないと書いてましたが本当でしょうか? しかし1から知識もないのに調べるのは大変で資料の請求やカウンターで式場を教えてもらったりしたいです。資料請求やカウンターで相談のみであとは紹介してもらったとこへ直接私が式場に連絡してすればカウンターの紹介にはならないのでしょうか? 教えていただけたら光栄です。

  • 結婚式で渡す「お礼のお金」って誰にいくらくらい?

    結婚式の準備もほとんど終わってあとは当日を待つだけという感じなのですが、お礼のお金というものがいまいちよくわかっていなくてどう準備をしたらいいのか困っています。 結婚式場の担当者さんや、ヘアメイクさん、カメラマンさんなど、お仕事で頼んでる人たちではありますが、やはりお礼のお金は用意したほうがいいのでしょうか?そしてその際にお金を入れる袋はどのようなものが適しているのでしょうか? また、参列者の方は皆さん電車で来ることになっているのですが、お車代というのは必要ないのでしょうか?結婚式場で渡すお礼のお金について、あるだけ教えていただけると助かります。 今のところ確実にわかっているのは受付をしてくれる友達へのお礼くらいです。

  • ブライダルカウンターのお仕事について

    ゼクシィなどのブライダルカウンターのお仕事について (式場に勤めるブライダルコーディネーターやウェディングプランナーではありません。) ショッピングモールや駅ビルなどの中にあるブライダルカウンターでの式場紹介のお仕事について知っている方、働かれている方、いたら仕事内容や給与面、苦労したことなど教えてください。

  • 結婚式のお色直しについて

    夏に結婚式を挙げる予定です。 成人式で着た振袖を花嫁風にアレンジして結婚式で着たいなあーと思ったんですが… そもそも、振袖自体は昔、母親が着たもので。 自分の結婚式では、その振袖を着たいなと、昔から思っていました! 式場の方は、それについて話をしたら快く持ち込みOKにしてくれたのですが、お色直しの時に着ようと思っていますが、そのまま着るのでは、本当に成人式っぽくなってしまうので花嫁っぽくアレンジできればと思っています。 衣装屋さんなどで、和装を取り扱うところなどで、アレンジに必要な物などはレンタルしてもらえたり、どうアレンジして着るかの相談などは乗ってもらえるものなのでしょうか? また、持ち込み料はかからないと、式場に言われましたが、アレンジに必要なものなどに持ち込み料がかかったりはするのでしょうか?? わかる方、ぜひ教えてほしいです。

  • 段取りがわかりません

     出来れば今年中に結婚を考えてます。これまでいろんな結婚式にもでてきましたが、自分の事になると全然わかりません。。。 結婚ってやはりブライダルカウンターって言うものかわかりませんが、結婚式場とかを斡旋してくれる所に相談して式場選びからなんから御願いした方が良いのでしょうか?(希望を言えばそこそこアレンジしてくれるようなとこ?)それとも自分達で直接雑誌買ってホテル行ってみたいな、事をした方が良いんでしょうか? ハネムーンの旅行ってどうされました?パック旅行みたいなのに便乗するもんなんでしょうか?それとも自分達で全てアレンジして行くもんなんでしょうか? すみませんが、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • elecom製USBオーディオ変換アダプタ(USB-AADC01BK)を使用しても、パソコン上でマイクの音声が認識されない問題が発生しています。
  • 購入したUSB変換機にミキサーからのオーディオケーブルを接続しても音声認識がされないため、制約事項や設定について教えてほしいという問い合わせです。
  • オーディオミキサーの音声出力はフォン端子で、ミキサーから+4dbuと記載されていることが明記されています。
回答を見る

専門家に質問してみよう