• ベストアンサー

ソースコードの開示要求できますか?

この分野での初めての質問になります。よろしくお願いします。 自分は現在、某公的機関でシステム管理を担当していますが、 そこで運用されているソフトウェアのソースコードの開示が できるかについて質問です。 長文になってしまいますが、よろしくお願いします。 納品時は、自分が担当外だった頃なので詳細不明ですが 5,6年前にハードウェアと一緒に納品されたシステムがあるのです。 ハードウェアは、構内のモニタ表示を行うハードとサーバのセットで ソフトウェアは単に、上記用の自動実行用のバッチファイルを出力する だけのシンプルなものです。(VB6で書かれているようです。) ハードウェアがメインで、ソフトウェアは付随するおまけみたいな もののようでしたが、ソフトも含めて一括買い取りし、 現在のメンテナンスはスポット契約になってます。 現在、私はなし崩し的に、それらを管理する立場になってしまい、 先日納品物等を確認しておりました。 すると、ソフトウェアの納品物が含まれるにもかかわらず、 ソースコードだけでなく、ソフトウェアに関する契約書や 設計書の類が一切ないのです。 納品した会社は今にもつぶれそうな!?小規模な会社で、 一部の特殊なハードウェアのスポット修理以外は放置プレイで ソフトウェアも不具合があるまま(というか開発途中?)のものが 納品されているだけで、サポートの電話をしても サーバが壊れた→メーカーに文句を言ってくれ。 サーバが止まった。→ハードリセットしてみてくれ。 ってな具合です。仕方がないので、出張修理を依頼すると 出張費だけで一人20万~30万請求されます。 必ず二人以上できるので、来てもらうだけで50万を軽く超え おちおち呼ぶこともできないんです。(当然、部品代は別) 一応、公的な機関ですので、特定の業者のみへ随意契約になるような 形の購入は避けるのは当然と考えているのですが、 このままでは、この会社が倒産したら今後の保守が期待できない ことは勿論、もっとサポートがしっかりした会社に保守や修正を 委託したくてもソースコードや設計書すらないので、 内部で何をやってるのかすらわからず、直しようもない状態なんです。 そこで、せめてソースコードと設計書の納品をお願いしようと思い、 担当者に連絡を取ってみたところ、「できない」 「前例がない」の一点張りで全くらちがありませんでした。 こちらがマイクロソフトですら、一定の条件でソースコードの 開示が行われていると聞いてますし、富士通やIBM等の大手が 公官庁にソフトウェアを納品するときは、 ソースコードや仕様書が必ず添付されてたはずですと話をし、 「そういうわけで、今日の公的機関にソフトウェアを納品する時には ソースコードや設計書があるのは常識だと思うのですが?」と 担当者に質問してみたのですが、 「おたくのいう常識はうちとは違う、場所によって常識は変わるんや。 ソースコードを出さないのは、うちの常識や!」 と言われ、取り尽くせもない状態です。 そもそも、ハードとソフトを一式購入したにもかかわらず、 ソースコードや仕様書の確認すらできないというのは、 素人考えでもおかしいのではと思うのですが、 間違ってますでしょうか? ちなみに、そのソフトは、専用のハードを動かすバッチを生成する だけのもので、汎用的なものではありません。そのうえ、 一部の機能が未実装だったり、使えない機能があったり、 一覧表示画面で垂直スクロールバーの代わりに↑と↓のボタンが ついているいう、自分がみても、ほんとおまけ程度のできの悪さです。 できの悪さには、どうにか目をつぶるとしても いかにように話をもっていけば、ソースコードや仕様書を ちゃんと提供してもらえるかわからず、大変困っています。 お手数ですが、詳しい方がおられましたら御指南お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#105911
noname#105911
回答No.3

相手方にソースコードがなければ、どうしようもないでしょうね。またソースコードを見ても、誰も理解できない、読めない、可能性は大です。 そういった場合、契約書を作り直す手間や、ソースコードを出してもらう手間や、そのための費用などを考えると、同じようなプログラムを作ってもらった方が、安価かもしれませんが、ハードによりますね。 あとは、何か修正して欲しいところを見つけて、その時、交わす契約書にソースコードと設計書を納品するよう明記する。それで見積もってもらった金額を支払い、修正されたものを納品してもらうという方法が有ると思います。しかし、これでも、金額の交渉は、泥沼になるかもしれませんね。 あと、一般的に納品物を受け取り検収してから通常3ヶ月以内に、文句がなければ納品が成立し、文句を言う権利も無くなります。3ヶ月後に直して欲しいところが出て来たら、また新たに契約書を作って、見積もり、納品、支払いという処理になります。ですので、相手方に、「常識」という言葉を使うのは止めた方がいいです。

niinii22
質問者

お礼

御指南ありがとうございます。 おっしゃるように「常識」と断言することは 少々無理がある点は理解しました。 アドバイス頂いた方法で交渉してみたいと思います。 長文にもかかわらず、丁寧に御指南していただき、 他の皆様も含め、大変ありがとうございました。 また、相談させて頂くこともあるかと思いますが、 その節はよろしくお願いいたします。

その他の回答 (2)

  • Wr5
  • ベストアンサー率53% (2177/4070)
回答No.2

アルバイトが片手間に作ったもので、設計書もソースコードの管理もされていなくて、すでに無い。 のかも知れません。 その会社の常識がそういうモノなのかも知れません。 口約束とか、まともな契約も交わさずに、「片手間で作ってよ」とか当時の担当者が言ったのかも知れませんし。 現状のモノから外部の動作に関して列挙してみて、簡単な仕様をまとめた上で、 別の会社に発注して作り直して貰う。 というのが前向きなような気もしますが…。 # その際はきっちり契約書を作成するべきでしょうね。 # 納品物としてソースコードも要求するとか。

niinii22
質問者

お礼

ありがとうございます。 ゆくゆくは別の会社の製品にリプレースを検討していますが、 不景気の折、新しく予算を申請することも難しく 当面は現状のまま使い続けるしかないのです。 上役は、さすがに懲りたみたいで、次は特定のメーカーのハードに 依存するようなシステムは購入しないって行ってくれてます。 (当然、この会社とは縁を切る予定です。) 現状の妥協案として、どうすれば、ソースコードや設計書を 相手から受け取れるか、いい妙案はございませんでしょうか? たとえば、こちらが今から契約書を提示して、 これに同意してくれと言うのもOKでしょうか?

noname#105911
noname#105911
回答No.1

ソフトウエアを購入したとしても、著作権は、その会社にあり、そちらはライセンスを買ったというだけです。ですので、ソースコードもまるまる受け取れるものでは無いという理由は成立します。 要は、契約書の中に、その記述があるか、ないかです。なければ、一般的な常識として、ソースコードは受け取れません。著作権の譲渡にあたりますので。 あと、契約書が管理されていない?設計書ももらわずに納品物を受け取るなんて信じられません。 同じミスを繰り返さないために、そこを改善することの方が、先ではないでしょうか。

niinii22
質問者

お礼

ありがとうございます。 引き継ぎ前の前任者の対応については、こちらにも 確かに非があるとおもいます。詳細は自分も不明ですが ほとんど相手のいいなりで契約したっぽいですし。 今後は、おっしゃるように管理をしっかりしたいと考えております。 それで、現状を改善する方法を教えていただきたかったのですが、 どうすれば、ソースコードや設計書を受け取れるか いい妙案はございませんでしょうか? たとえば、こちらが今から契約書を提示して、これに同意してくれと 言うのもOKでしょうか?

関連するQ&A

  • 様々なソースコードを読みたい

    C/C++勉強中の者です。勉強の目的はVectorなどに登録できるようなレベルのフリーソフトを自分で開発することです。 C/C++の文法は一通り勉強し終えました。 次のステップとして、Cで書かれた様々なソフトウェアのソースコードを沢山読んでいきたいと思っています。フリーソフトの大半はソースコードは公開してないですし、、ソースコードはどこで入手すればよいのでしょうか。

  • ソースコードの読み方

    ソースコードの読み方 いま基幹システムのプログラム開発の仕事をしてるんですが、 今度の仕事ではソースコードを読んで、 プログラム全体を理解することが求められてます。 で、質問なんですが、ソースコードと詳細設計書を読んで そのプログラムの一個一個の処理とその目的を、 完全に理解するにはどうすれば良いでしょう? いま現場にはそのシステムの設計についての知識のある人はおらず、 (したがって人に聞くことは出来ない。) 前任者から一切の引継ぎを行えず、 手元の資料はあくまでソースコードと詳細設計書のみです。 おまけに、この作業担当を一人でやらなければなりません。 したがって、 ソースコード解読のノウハウを伝授して頂きたいです。 いまのところ、ソースコードの処理の流れ自体は プログラムの概要説明等からなんとなく掴めるのだが、 (そんなの当然ですが) ある一つの処理について、 その処理をしたところでそれがどんな要件を満たしているのか? ってことがわからないことがよくあります。 例えば、いま見てるプログラムでは、 タイムスタンプのためのテーブルを読み込んで、 処理の制御をするといった事があるのですが、 いまの能力だとそのテーブルの時刻が、 何を意味しているのか掴む事が出来ないとか、 そういうこまごましたナゾが沢山あって、それらが積み重なって、 プログラムに対する理解というのが不完全なものとなっています。 コーディングの技術的な事柄に関しては、 ほかの現場にいる先輩に聞いてみたり、 何とか書物等で問題を解決するものという前提で、 どのようにすればプログラムの詳細な業務要件を掴む事が出来るか というところまわりをご教示頂けると幸いです。 回答をお待ちしています。 よろしくお願いします。

  • ソースコードを読む

    ソースコードを読むことは大切だ、という事を良く聞きますが、どんなソフトウエアのソースを読めば良いのでしょうか??また、何処から入手できるのでしょうか? いきなり、数千行のソフトは到底読めないので100~200行くらいから始めたいのですが、お勧めなどはあるでしょうか? UNIXのコマンドのソースはcatとechoが限界でした^^; C言語の知識は一通り勉強して、書く方なら500行くらいまではかけるようになったのですが、ソースを読む機会というものが無いので、どうしたら良いのか困っています。アドバイスお願いします。

  • 装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供す

    装置の製作会社でソフト開発をやっていますが、お客にソースコードを提供するのって当たり前なんでしょうか? 請け負いで作った装置のプログラムですが、納品後にソースコードを要求されることが多々あり、 営業部門は渡せというのでそうしてます。 どの顧客にたいしても当たり前で、特にソース提供の契約は無いようです。 ですが、過去の資産を流用してコストダウンしているので、 ちょっと疑問に感じております。

  • 要求仕様に書く内容?

    ソフトウェアの要求仕様を作成する仕事をしていますが、ハードウェアによる制限や ソフトウェア側の問題により、特定の条件では仕様を満たせないケースはどういう 風に扱うことが適切なのでしょうか? たとえば ・要求:「ボタンを押したら画面を表示する。」 ・制限: ハードウェアの仕様により、ごく短いボタン押下時間は検出できないことがある。 ・制限: ソフトウェアの作りの問題から、ある過渡的な状態では検出できないことがある。 といった状況があったとします。 こういったケースにおいて、ソフト開発者や検査担当者から 「ごく短いボタン押下は検出しない。」、「遷移中は検出しない」という「仕様」を追加して ほしい、という依頼がきます。(場合によっては、対応が間に合わない部分を「仕様」として 記載してほしい、という要望がくるケースもある。) しかし、これらの制限は「要求仕様」ではないので、私は要求仕様書に記載する内容では ないと思うのですが、ではそれ以外のどこで扱うかというと妙案が浮かばない状態です。 こういった内容は一般的に仕様として記載するものなのでしょうか? またそうでない場合、 どういう形で管理すればよいのか、皆様のご意見をいただけないでしょうか?

  • ソースコードは個人情報?

    事業者が自分の担当する顧客の個人情報を 外部に漏らしてしまうと個人情報保護法違反ですよね? では、IT系に努める会社員が 作っていたプログラムのソースコードを 漏らしてしまうのは個人情報保護法違反ですか?ソースコードを個人情報とは言えないと思うのですが。

  • PHPのソースコード

    先日、ライブチャットのソースコードを購入したのですがその業者が無料で設定していただけるということでしたので私が借りた専用サーバに設置していただきました。 ですが文字化けが発生したり、表示されないページがあったりと とても運用開始できるような状態ではありませんでした。 1月ほど前に原因解明を依頼したのですがその後音沙汰なし・・・。ですので別業者に依頼して原因を調べていただいていたのですがかなりバグが多いらしいとのこと。 先日、このソースコードの販売業者にこちらから少し怒りのメールを入れてようやく返信がきました。 内容は 「他業者に依頼されたそうですが、ソフトウェアにバグはあって当然ですし、機能面の追加拡張はソースコードを変更して直接行うものという認識です。」 そして正常運用できるようになるまでちょっと信じられない額のサポート費を要求してきました。 バグはあって当然なのでしょうか?そしてこのようなバグがある商品を販売して、バグはあって当たり前だから修正するのに費用がかかりますよ ということがまかり通るのでしょうか? このようなプログラムを開発している方や販売していらっしゃる方がおりましたらご回答ください。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • オープンソースとスパイウェアについて

     最近、マスコミではスパイウェアのことが取りざたされています。  オープンソースのソフトウェアはソースコード公開のため、スパイウェアが紛れ込む余地が少ないという話も聞きます。  普段からオープンソースのソフトをばんばん使っていながらこんなこと言うのはどうかと思われるでしょうが、公開されるソースコードにはスパイウェアらしきものは含まれていないと確認できても、コンパイルされ配布されている方には実は紛れ込んでいる可能性がある、  そんなソフトもあるのではないかと疑り深い私は時々思ってしまいます。  公開されているソースコードと、配布されているソフトのソースコードが同じものだと判る方法があれば教えて頂けますでしょうか。

  • ソフトウェアとハードウェア両方知っているということを強みにしたいとき

    現在、就職活動中のものです。 私は元々情報系の学科で学部時代はソフトウェアを中心に勉強してきた のですが、研究室はどちらかというと回路設計などのハードウェアのほうに入りました。 このとき、自分の強みとして、ソフトとハード両方共知っているということを強みにしたいのですが、 どのように書くのがよいか分かりません。 ハードを設計する際に、ソフトのことも考慮しながら設計することができるといった ことが強みだと思うのですが、何か上手い書き方はないでしょうか?

  • 購入したソースコードがバグだらけ

    4月にライブチャットのプログラムソースコードを購入しました。 購入した業者が当方のサーバに設置を無料でしてくれるということでしていただいたのですが正常に稼動しません。 修正・調査を依頼したのですが1か月近く何の連絡もなし。こちらも急いでいたので他の業者に設定をお願いしたのですがこのソースコードにはかなりの修正が必要で動きようがない、と言われました。 購入した業者にもすぐ修正して動くようにしろと連絡してもノラリクラリ。こちらが連絡しないとコールバックもよこさないようないい加減な業者で結局担当者から返金するとようやく連絡はいただけましたが、このまま全額返金だけで済ませずこちらが迷惑を被った分も訴訟を起こし取り戻すことは可能でしょうか? 迷惑を被った分とは4~5月にそのライブチャットを運営開始する予定で動いていたのにそれがかなわなかったので収入試算予定分とこのために借りた専用サーバの費用も請求したいのです。 ざっとですがこのような内容で訴訟を起こし勝つことはできますか?