• 締切済み

ハワイで ガイドをしたいのですが どうすればよいでしょうか?

mn214の回答

  • mn214
  • ベストアンサー率23% (306/1302)
回答No.3

仕事の関係(観光)で以前数年間ハワイに在住していた経験があります。 #2の回答が非常に参考になると思いますが、現地事情を補足します。 私のように日本の会社から現地駐在員という形式で派遣されている立場の人は、ビザに関しては会社がバックアップしてくれるので問題ないですが、現地で募集する一般社員に関してはどこの会社でもグリーンカードを持っているなど合法的に就労ビザを所持している人を募集します。 現地ガイドを雇うためにビザのことまで面倒みてくれる会社などありません。 また、観光ガイドは通常は契約社員の立場ですので仕事が入らなければほとんど収入がないような状態になります。 しかもハワイは約10年前をピークに日本の観光客がどんどん減少しており、さらに9.11テロ以降のダウン、経済不況でのダウン、最近では新型インフルエンザの影響でのダウン等々、、、観光客ダウンの要因ばかりで日本の大手旅行会社は軒並み人減らしの方向です。 こういう状況ですから給料は当然安いですよ。 その反面、ハワイはここ数年のアメリカの不動産バブルの影響でアパートの家賃が非常に高くて、最も安いタイプの小さな部屋でもワイキキ周辺では月1,000ドル以上になるとお考えください。 大雑把にいえば、月に2,000ドル以下の給料で、家賃だけで1,000ドル以上掛かり残りのお金で生活するというのがハワイの実体です。 そのためハワイで暮らす人たちは、昼間は観光業で仕事して夜は飲食店で仕事とか、週末は別の仕事をしているなどの仕事の掛け持ちをしている人が多いですよ。 ハワイに憧れる気持ちは解りますが、現実には日本で生活するよりもよほど大変な気がします。 1週間程度遊びに行くにはハワイは非常に良い場所ですが、資金的に余裕がないと生活するにはかなり厳しい場所だということをお伝えしておきます。

brendy55
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 やはり なかなか 厳しいですね。 参考になりました。

関連するQ&A

  • ツアコンとツアーガイドの境目

    ツアーコンダクター(旅程管理主任者の資格が必要な業務)とツアーガイド(資格が不要な業務)の境目を教えてください。

  • 旅程管理主任者の資格を取りたい

    ツアーコンダクター(添乗員)志望です。 ○ツアーコンダクターになるには旅程管理主任者の資格が必要 ○旅程管理主任者の資格を取るには実務経験が必要 ○旅行会社は現に資格を持っている日とを採用している ということが分かっています。 どうすれば資格を取ってツアーコンダクターになれますか。

  • 旅行業務取扱管理者資格を持っていればどんな仕事に?

    今は失業中でトラベル&コンダクターカレッジという学校で職業訓練を受けているものです。 来年の8月、9月に国家試験の国内・総合旅行業務取扱管理者試験を受けようと思います。 かなり難しい試験だそうですが、受かったらどんなお仕事に役に立つか、経験者の方がいらっしゃれば教えてください。 ちなみに、添乗員さんになる為の旅程管理主任者の試験はすでに合格しました。

  • 旅行添乗員への転職について

    全くの素人の状態から、旅行業界(特に添乗員として)転職したいと考えています。 実際、添乗員になる為にはコネが必要・・・とも聞くのですが、実際はどうなのでしょうか?特に就職支援をしてくれない通信教育などでも可能でしょうか? 派遣が多いとも聞いたので、いろいろ求人情報を調べてみましたが実際はカウンター業務がほとんどでした。 資格取得をしても、果たして仕事に結びつくのかが不安です。 旅程管理主任者の勉強を始めるつもりですが、並行して旅行業務取扱主任者の勉強もしたほうがいいのでしょうか? 業界の方・ご経験者の方、いらっしゃいましたら是非ご意見くださいませ。 また、東京近郊でオススメのスクール(通学・通信どちらでも)等ありましたらどうぞ教えてください。

  • 旅程管理主任者

    旅程管理主任者、という資格をとらないといけなくなりました・・・2月に研修に行く予定になっていますが、研修の前に自分で勉強しておきたいのですが何をどういうふうに勉強していいか分かりません。ネットでは旅行業務取扱管理者のことしかでておらず、どうしたらいいかわかりません。教えてください。よろしくお願いします。

  • 旅程管理業務を行う主任者証(総合)有効期限について

    旅程管理業務を行う主任者証(総合)の有効期限が切れたら更新とかできますか?

  • 外国人観光客向けの有償お料理教室の資格について

    外国人旅行者に対する有償でのお料理教室について質問です。 最近テレビで外国人観光客をターゲットにした有償のお料理教室が トリップアドバイザー等で人気No.1を獲得したと聞きました。 素晴らしいアイディアだと思いました。 こういった外国人観光客を相手に有償でのサービスを個人が行う場合、 何か資格などは必要なのでしょうか? 一般の主婦の方がやられていた印象でしたが、 以下の資格等が必要ではないのでしょうか? (1)通訳案内士 報酬を得て、通訳案内(外国人に付き添い、外国語を用いて、旅行に関する案内)をする。 つまり、有料にて外国語での観光案内をする際に必要な資格です。 (2)ツアーガイド 報酬を得て、旅程管理業務及び通訳業務を行う。ツアーガイドに認定されるにあたっては、必ず旅程管理主任者(添乗員資格)を取得していただきます。認定者は外国人旅行者に対して、外国語にて旅程管理業務(ホテル、交通手段、観光地、レストランなどでの手続き)を行います。 つまり、有料にて、旅程管理業務及び通訳業務を行う認定資格です。 "観光案内"をしているわけではないので不要ということなのでしょうか? どなたがご教示頂けると幸甚です。 よろしくお願いします。

  • 車を使って観光ガイドをしたいのですが、、、

    私はある関東の観光地に昔からすんでいます。 そこで車を使って観光ガイドをして、ガイド料を頂くビジネスをしたいのですが 旅行業務取扱管理者の他になにか資格は必要なのでしょうか? 現在思い当たるのは二種免許かな?とおもうのですがこれは必要ですか?

  • ツアーコンダクターとツアーガイド

    旅行客に対して次に挙げる行為をするのは、ツアーコンダクター(旅程管理主任者資格が必要)、ツアーガイド(資格不要)のどちらですか。 ①行きたい場所を挙げてもらい、行く順番や交通手段を考える。 ②空港で合流し、目的地まで電車で一緒に行く。 ③予約が必要なレストランを事前に予約しておく。

  • 一般旅行業務主任者と旅程管理の資格とについて

    平成五年に一般主任者の資格に合格していますが、この合格をもって旅程管理者の資格を得たことにはならないでしょうか。確か年何回の添乗経験やら、実務経験とかということを満たしていればよかったように記憶していますが・・・。