• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HID,キセノンランプを点灯させるためには?2万Vへの昇圧方法?)

HID,キセノンランプを点灯させるためには?2万Vへの昇圧方法?

noname#2748の回答

  • ベストアンサー
noname#2748
noname#2748
回答No.1

自動車用のHIDについてはあまり詳しいわけではないことを最初にお断りしておきます。20000Vもの高電圧が必要なのは放電開始時のみです。一度放電が始まってしまえば数100V程度の電圧で放電を持続します。放電開始のトリガとなる電圧を発生する回路をイグナイターと呼ぶようです。数百ボルト程度のDCを電極に印加しておき、イグナイターによりトリガを掛けることで放電を開始させています。数100V程度の電圧まで昇圧するのであれば、トランスを利用したインバーターやチョークコイルによるブーストアップコンバータなどが利用できます。トリガに付いては、コンバーターで発生させたDC数100Vの電圧を、コイルを使ってさらに昇圧して使用するのが妥当でしょう。

sr-silvia
質問者

お礼

回答ありがとうございます! ”とても”参考になりました。というよりほぼ解決しました! 本当に有難いです。感謝します。 確認ですが、必ずしも数百ボルトの「直流電流」でなければならないでしょうか? ブーストアップコンバーターとやらを利用するとDCになるって事ですか? 完全に全回路を自作するとなると多分ACとなりますが、DCに変換しないとトリガとなるイグナイタを使用するためには直流でなければならない様な気もします。 いや、ほぼ確実にそうですね。そうだとすれば、そのDC(数百ボルト)はかなり安定した(脈動が小さい)DCである必要がありますよね? (出来たら意見(回答)をお願いします。) 問題というわけではありませんが、次なる疑問が出てしまいました。よろしければまた意見(回答)をお聞かせ下さい。 イグナイタにより、瞬間的に2万ボルトもの高電圧を加える時、当然100ボルトへの昇圧器にも高電圧(逆方向に)がかかってしまいますよね?それは大丈夫なのでしょうか? まさか2万ボルトもの耐圧をもつダイオードがあるとも思えませんし…。 どうぞよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • HID、キセノン、ディスチャージ!

    タイトル通り、HID、キセノン、ディスチャージと新型ランプがありますが、 これはほぼ同じものと考えて良いのでしょうか?

  • キセノンランプについて

    HIDとかディスチャージと同じでしたよね。(^^;) これって、「高効率」、「長寿命」、「省電力」とか聞きましたが、「高効率」は明るさを見れば、断然明るいので分かりますが、「長寿命」、これは調べてみましたら頻繁なON、OFFは寿命を縮めるとかありました。 しかし、通常の使用では普通のハロゲンタイプよりは長持ちするとか。  そして「省電力」。 普通のヘッドランプは「55、60W」が決まりだったと思いましたが、キセノンも同じワット数なのでしょうか? 消費電力はどれくらいなのでしょうか? ONにした瞬間は高い電圧を必要とするらしいのですが、点けっぱなしだと普通のライトと比べてどれくらいの消費電力に差がありますか?  同じ消費電力で、キセノンの方が明るいと言うことでしょうか? この場合、どれくらいのワット数に相当しますか?

  • 車のヘッドライトの種類

    車のヘッドライトで、 ・HID ・キセノン ・ディスチャージ ・ハロゲン と目にしますが最新の国産車は何のライトなのでしょうか? ハロゲンは数世代前というのは解るのですが、 HID、キセノン、ディスチャージがよく解りません。 よろしくお願いします。

  • キセノン・HIDの形別の名称を教えてください

    インターネットでは、キセノンランプ・HID・ディスチャージヘッドランプは名前が違うだけで同じものだと書いてあるんですが、同じって言ってもガラス球みたいな形のものと棒状の発光管?みたいなのがありますよね。 この2つの形の違いで名称も変わってくるんですか? 形が違うので名称も変わってくると思うんですが;・・・・ 過去ログやWEBを検索しても形別の説明がなかったりあいまいだったりしていまいちわからなかったので質問することにしました。 解答よろしくお願いします。

  • 自転車ダイナモでディスチャージランプ点灯は可能?

    自転車のダイナモは3ボルト程度の交流発電機です。 高圧交流で点灯するディスチャージランプを 昇圧トランスを使って点灯することは可能でしょうか? またどこかで実験した人の記録などが ネットにありませんでしょうか… ググっても語句が不適当なのか該当がありませんでした。

  • HIDの放電開始電圧と点灯時の電圧など

    自動車用のHIDランプの印加電圧などはいかほどでしょうか。   1 放電開始電圧と点灯時の電圧は。 2 印加電圧は交流と思われますが周波数と波形はサイン波でしょうか。 3 バーナーの能力はW数で表記されていますがW数はバーナーの消費電力でしょうか。 4 従来のハロゲン電球より省エネと言われていますがバラストの変換効率を勘案しても省エネになるのでしょうか。  HIDの技術的な説明をしているサイトのご紹介いただけばありがたいです。

  • 車のヘッドライト(キセノン、HID)について

    キセノン、HIDのライトは、昔のハロゲンライトのようにフィラメントを使っていないので、頻繁に電源をオンオフしても寿命とあまり関係ないという話しを聞いたことがあります。一方、オンにするたびにかなりの電圧を使うので、寿命が短くなるという話も聞き、何が本当かわからないのですが、詳しい方いらしたら教えてください。  赤信号で停車するときや渋滞中は、ヘッドライトはオフにするようにしています。(理由は、そのほうがバッテリーが減らないだろうからという理解)、ですので、どちらかといえば、頻繁にヘッドライトのオンオフを繰り返すのですが、 1、そもそも、赤信号や渋滞中ヘッドライトを消しておいたほうがいいか? 2、赤信号や渋滞中も常時ライトをつけたままで、バッテリーの寿命が短くなることはないか? または、バッテリーがあがりやすくなることはないか? 以上の2つの観点からアドバイスいただければありがたいです。よろしくおねがいします。

  • スズキの軽トラックの純正ハロゲンを呼び方はいろいろ

    スズキの軽トラックの純正ハロゲンを呼び方はいろいろあるのですが、 キセノンライト、ディスチャージヘッドライト、HIDヘッドライトに丸ごと交換することは可能ですか?

  • HIDフォグランプ

    RB3オデッセイ(後期型)に乗っています。 この度、フォグランプを交換しようと思いカーショップに行きました。 店員さん曰く… ハロゲンランプへの交換は、ドレスアップ的な意味合いが強く視認性を求めると満足度は低い。 LEDへの交換は、ランプ間近は明るくなるものの遠くまでの視認性は悪い。 HIDへの交換は、視認性もドレスアップ性も高くお勧め。 当然、費用は段々に上がりますが、せっかくだからHIDに交換しようと思いました。 しかし、RB3後期はライト形状がH8で、一体型(ハロゲン交換の様に裏から外して交換→差し込むだけのお手軽交換が出来るタイプ)のHIDは無いとの事。 実は、正月に実家に帰省した際に市内のカーショップに行きましたら『前期型の物でも多分合うはず』との話しだったので交換までお願いしようとしたのですが、待ち時間が長過ぎて断念しました。その後、現居住区の地元のカーショップと同系列カーショップに行きました所『出来ない』との事…また『一体型のHIDは海外の安価な製品が多く、品質は良くない云々』と。また在庫も無いと言われました。 そこにも、分離型のHIDなら有ったのですが、製品価格も交換費用も高い為、可能なら一体型が良いのです。 そこで、製品に対する情報。一体型及び分離型でのメリット、デメリット。その他、アドバイスがおありの方は是非教えて下さい。 う~ん。視認性を求めているので、LEDタイプでお茶を濁したく無いのですよね^^;

  • 雪国でのディスチャージ(キセノン)の選択は問題ないでしょうか

    青森で新車購入を検討中です。 ディスチャージ(キセノン)ランプにしたいと思っていたところ、熱くならないために雪が解けずにランプの上に積もってしまい、雪の場合にはハロゲンの方がいいようなことを聞きました。 本当でしょうか?