• ベストアンサー

思わず笑っちゃった漢字変換

fuji1の回答

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.2

おしょくじけん (汚職事件) → お食事券 あながち違うとは言えないケド。。

noname#161886
質問者

お礼

プハハッ!ホントに あながち違ってないですよね。強いて言うなら 高級料亭のお食事券?いつの時代にも『悪代官』っていますからね~。政権交代に期待?…しません( ̄^ ̄)(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ワードの漢字変換

    はじめまして。 パソコンを買い換えて、新しいパソコンに最初から入っていたワードを使っているのですが、漢字の変換機能がおかしい気がします。 設定が悪いのだとしたら直し方を教えていただきたいのですが、 (1)前に使っていたワードだといつも使う漢字が先に出てくるようになったのに、全然学んでくれない。  例;何回「漢字」と入力しても次に「かんじ」で変換すると「幹事」になる。 (2)あり得ないような区切り方の変換になる。  例;「とくてい」だったら普通は「特定」となるはず。    なのに「得て井」などという強引な区切りの変換が出てきてしまいさらに(1)のように学んでくれない。  例に挙げた「とくてい」は長くひらなが入力して変換したわけではなく「とくてい」だけで変換してもおかしな文字になる。 どうしたら、いつも使う漢字を学んでくれるようになるのでしょう?    

  • 漢字変換について

    漢字変換に付いてお聞きします。 携帯電話の漢字変換のように予測変換はパソコンではできないでしょうか? もしできるようでしたら教えて下さい宜しくお願いします、 OS vista microsoft lme (例)あをクリックすれば  宛名  明日  亞   このように予測して表示される。

  • パソコンの漢字変換

    パソコンの漢字変換で「なんで一番目に出てくるのがそれやねん!」という字を教えてください。 例)きょにゅう⇒居乳 ※ぼくのパソコンの場合ですが・・・

  • 漢字変換がおかしい。。。

    恥ずかしながら、ずっとWindows98を使っていて、 最近、Vistaに買い換えたものです。。。(涙) 買い換えて、いいと思ったことは いくつもあるのですが、 ひとつ、なんで??ってちょっと納得行かないことがあり、 たびたび、イラっとしてしまうことがあるのですが、 それは、漢字の変換です。。。 具体例をあげられればよかったのですが、 こういう時に、思いつかないのが 申し訳ないのですが、 ひらがなで最初入力して、漢字に変換すると思うのですが、 へんな変換が非常に多いのです。 98の時は、さほど感じなかったのですが、 Vistaに変えてから、すごく目につくと言いますか。。。 自分もパソコンに詳しくないから、 大したこと言えないのですが、 学習能力?があるから、 最初は間違って変換しても、治るみたいなことを 伺ったことがあるのですが、 何度も何度も同じ変換になると言いますか。。。 Vistaのせいかはもちろん分からないのですが、 そういう風に感じた方いますか? IME?でしたっけ?日本語変換システム? それがバグっているというか、 おかしいのが原因でしょうか? 何か、対策をすることができますでしょうか? もしよかったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • "パソコンで変換できる"意外な読みの漢字を教えてください。

    タイトルどおり、「"パソコンで変換できる"意外な読みの漢字」を教えてください。 例: みいら   ⇒ 木乃伊 むかで   ⇒ 百足 ちなみに、あまり知られてない意味の言葉なんだけど、 なんか漢字が意外で、ちょっとかっこいい!、そんな漢字も募集してます。 例: つつもたせ ⇒ 美人局

  • 漢字変換の方法について

    漢字変換の方法について WindowsのVistaを使っています。 初歩の質問だったらごめんなさい。 ひらがなを漢字変換する際、変換候補をプルダウンメニューから選択 しますよね? その際、私は変換候補の左にある数字を入力して選択していたのですが、 最近数字を入力しても変換されることなく、入力した数字が現れるように なってしまいました。 例)公国3 (↑変換候補3番目の「広告」を選びたかったのです…) パソコンでの入力方法を解説したどのサイトを見ても、 「変換候補の左側にある数字は、キーボードの数値キーに対応」している とあるので、出来ないはずはないと思うのですが。 なぜ数字選択で変換できなくなってしまったのでしょうか? ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

  • ログイン時に名前の漢字が変換されません・・・

    家のパソコンでログインする時、「名前」の欄に自身の名前を入れて ログインしているのですが、この時に自分の名前が漢字で変換されなくて困ってます・・・ 例でいえば、「いがらし」と入力しても「五十嵐」と一発変換されない状態です。 なんとかしようと、ログイン後に「単語・用例の登録」で名前と読みを登録してみたのですが、 やはり変換されずに、違う漢字ばかりが出てきてしまいました。 現状では漢字を1文字ごとに別の読みで入力しているんですが、 なんとか「名前を入力→漢字に一発変換」という状況にできないものでしょうか? どなたか、知恵をお貸しください。

  • 旧漢字の表示と通常の変換では出てこない漢字の表示

    WindowsXPを使っています。パソコン初心者です。 例・奥→奧 栄→榮 亜→亞 一部旧漢字を使用して文章を書きたいのですが、いちいちIMEパッドを呼び出さずに旧漢字を変換、表示させる方法がわかりません。どのようにすれば通常の漢字のように変換されるのでしょうか?  またIMEパッドで入力しないと表示されない「・サキ」「籏・ハタ」などの文字をサキ、ハタと入力、変換すれば表示されるようになる方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 『なんて読むの?』という漢字について

    これは私だけでしょうけれど、メールや文章を書いていていつも思うのですが 『よろしくお願いいたします』の『よろしく』と『いたします』は 『宜しく』と『致します』という漢字に変換されるのですが、どうもしっくり来ないので私は使いません。 まぁ上記の例は私だけかと思いますが… 読み書きする際に見かけない文字でも、メールやパソコン等で漢字に変換される事って良くありますよね? 私は、複雑な漢字や読めないような漢字を使うべきでないと思っているんです。 漢字で書くと堅苦しいと感じる時にもひらがなであったり、読みにくければカタカナにします。 例えば… 『紫陽花』『向日葵』『薔薇』『蒲公英』 『檸檬』『蜜柑』『葡萄』『林檎』『西瓜』『茄子』『人参』『大蒜』『胡瓜』 このあたりはまぁ読めますけど漢字は使わずに書きます。 『但し』『然し』『滞る』『弄ぶ』『燻す』『覆す』『囓る』 こうなると、「ただし」「しかし」は漢字で書いてしまう事が良くあるんですよね… 読めるのもあれば読めないものもあるはずなのに…『え??何て読むのコレ…』と言う事もあるかもしれないのに… 確かに読める人から見れば、たいした文字でもないのかもしれませんけれど『何て読むんだよ』と言うことが結構あるので困る事があります。 ズバリ聞きたいのは『変換して出てくる漢字は、どこまで使用して良いものなのか』と言う事なんですが、回答よろしくお願いします。

  • 携帯並みの漢字入力変換が出来るソフトウェアは?

    現在ATOK 2010を使っているんですが漢字変換機能が上手く機能せず困っています。 例)「二人とも若い」→「二人共和解」、「疲れる」→変換すると何故か下の方 これらの症状は一度入力すると次からは直ったりするんですが直らない時もあります。 長い文章を入力している時でも普通は内容を識別してそれに近い単語を変換してくれますよね? 例)明日の天気は雨をひらがなで打つと明日の天気は飴と変換されたりストレスです。 ATOKのプロパティで変換方法を試してみましたがどの方法が良いのかあまり分かりません。 私は携帯はドコモのP905iを使っていますが携帯の文字入力の場合は予測変換と言うのがあって一度単語を漢字に変換するとその後何通りも予測変換が表示されますよね? 携帯では過去に入力した文字とか全て記憶されているんですがパソコンではそうでもないようですが。 まあ、文章入力時にスラスラと漢字変換されるソフトがないか調べてたのですがもし何か御存知の方おられましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。