• ベストアンサー

3歳4ヶ月の男の子の言動と、親の態度が我慢できません(かなり長文です)

2歳9ヶ月になる長男がいます。 公園で会う3歳4ヶ月の男の子の言動とその親の対応について我慢できないことがあり、どうしたら良いかと悩んでいます。 まず、その男の子と長男はお互いが1歳になる前から一緒に遊んでいました。その男の子は2歳になった頃から、機嫌が悪くなると突然暴力的になり、いきなり長男の頭を叩く、顔をひっぱたく、押し倒す、シャツを鷲づかみにする、など、毎日繰り返しました。でも、私は2歳くらいってそんな時期なのかと思い、長男がひどい怪我をしないようにだけは気をつけて、その男の子への注意はその母親に任せ、長男には「痛いよ、やめてよ、っていいなさい」とだけ教えてきました。今は、その男の子は体は同じ年齢の子供達より一回り大きいのに精神面での発達にさまざまな問題があるように見え、一方長男は、人にして良い事やしてはいけない事を良く理解する子供に育っていて、歯車が大きくずれています。 まずその男の子とその母親/おばあちゃんについて。 ・3歳4ヶ月ですが、会話はできません。単語も不明瞭で、何を言っているのか分かりません。その子の親も心配してセラピストに相談したそうですが(正直言って私は少し発達遅延があるのでは、と思っていましたが)、遅れているのは言葉のみで、他の発達については問題ない、とセラピストから回答があったとのこと。 ・長男を見ると、とにかく「つきまとって」きます。体を長男の体にぴったりとくっつけるようにつきまとってきて、長男が自分に注目しないと、長男がしていることの邪魔をします(長男が葉っぱを集めて遊んでいたらその葉っぱを踏みにじる、長男が砂場で遊んでいたら長男に砂をかける、長男が草むらで遊んでいたら、草と泥を頭からかける、等)。その上、今度はくしゃみをする振りをして、何度も長男の顔に向かってつばを吐いてきます。その他、飲んだ水でうがいをしてその水を長男の傍にげーっといって吐いたり、本当に、見ていて嫌だな、汚いな、と思うことをします。 ・一番困るのは、長男がやっとその男の子の言動に怒って、「やめて!」と言い出すと、今度その男の子は長男を殴ったり蹴飛ばしたり乱暴することです。 ・その男の子の母親は、その男の子の言動について、一応、大きな声を出して注意をしますが、その男の子は聞きませんし、母親もそれ以上のことはしません。その男の子を止めると事態はもっとひどくなるということが分かっているからかもしれません。且つ最近、その母親は次男を出産したので、男の子に付き添っているのはおばあちゃんです。おばあちゃんは、その男の子の言動をとめられません。叱ることもできません。その子の母親は、2人目の子が2ヶ月を過ぎた今も、スリングの中の赤ちゃんを大事そうに抱きかかえ、上の子の面倒を見る余裕はないように見えます。 ・その母親は、前にその男の子が他の女の子に怪我をさせた時、その女の子の母親が、自分の娘を男の子と遊ばせないように仕向ける姿を見たり聞いたりして、それに対しすごく攻撃的な態度で怒っていました(逆ギレです)。息子は7歳や8歳ではなく、3歳なんだと。あの人の娘が、うちの息子と遊びたがるのがいけないんだと、そういうことを言っていました。 次に長男について。 ・周りの状況を良く把握し、言葉で自分の思っていることを伝えられます。その男の子以外の年上の子供たちとは良く会話をし、楽しく遊びます。私は一歩下がって見ていても心配はありません。 ・自分がずっと乱暴されてきたからか、少し前からその男の子とは「遊びたくない」と言っています。その男の子しか公園にいないと、長男は自分で楽しいことを見つけて、一人遊びをします。 ・ただ、その男の子の「付きまとい」からは逃れられません。その男の子が付きまとってくると、私も安心できないので、一歩たりとも離れず見ていなければなりません。 最後に私自身や私達の生活環境について ・1歳1ヶ月の次男がいます。次男はそれこそ目が離せない時期ですし、長男が仲良く他の子供と遊んでくれるのが一番楽です。 ・実は海外に住んでいます。とても不便な場所なので、行ける公園は一つだけ、公園に行ける時間帯も、気候の関係上変えることはできません。 ・その男の子の母親については気性をしっているので彼女とは揉め事を起こしたくありません。諍いは私は耐えられなくなるからです。 どうしたら良いのでしょうか。息子達を公園に行かせないべきなのか、1歳の次男を抱き抱えて長男が暴力されないように必死に見守るしかないのか、その男の子が息子にちょっかい出さないようにその男の子のご機嫌取りを私がしなければいけないのかとか、色々考えています。何か良いアイディアがあったらぜひ聞かせてください。

noname#212638
noname#212638
  • 育児
  • 回答数11
  • ありがとう数20

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

 相手の男の子の言動、発達障害のある息子の2歳~3歳半の時期、そのままです。  ・言葉の遅れがあり、意思の疎通ができないため、手が出る。  ・何回注意しても覚えていられない、分かっていても、思い出したころには叩いた後。  ・他人との距離感が上手くつかめず、必要以上にベタベタする。1日抱きついたまま離れない、ということもあります。しかし、相手から来られるとダメ。  ・人が嫌がることをする。これはどうも、人の表情を読むことができず、嫌がっているのを、喜んでいる、と勘違いしていたようです。うちは、つばを吐きながら、あいてに近づく、おちんちんを出して追いかける、砂をシャワーのようにかける。ということがありました。  ・他には、癇癪が強く、怒り出すと手がつけれない、とか、色々でした。  相手の母親を弁護するつもりではありませんが、私の経験から話させていただくと、あまりにもこういう行動が日常化してしまうと、感覚が麻痺してくるんです。叩いても、嫌なことしても、ダメでしょ!で終わってしまう。何が悪いのか、だんだん分からなくなってきます。そういうときに、子供を真剣に怒ってくれる人がいると、はっと、目が覚めます。子供もね。  この人の前でこういうことをすると叱られる、気をつける、そのうち他人にもしなくなる、という構図です。    大体4歳くらいまでには落ち着いてくると思うのですが、放任で、叱られないでいると、増長する可能性もないとはいえません。  海外、というのがどこの国か分かりませんが、ヨーロッパ、アメリカ、カナダあたりでしたら、日本より30年は発達障害について進んでいるはずです。その辺の小児科、キンダーガーデン、どこにでも専門知識がある人が見えると思います。  アジア、アフリカなら日本並みでしょうが・・・。 ちなみに、日本並み、というのは親が気づいて動かない限り、誰もサポートしない、ということです。言い方悪いですが。  集団生活を始めて、そこでの問題が表面化しない限りは、その親が気づくことも、ないと思います。誰だって我が子に障害があるとか思わないでしょうし、見た目普通ならなおさらです。せいぜい、ちょっと人より遅く発達している、とか、親によっては私の(お父さんの)子供のときもこんなだった、と思って終わりです。  ちなみに軽度発達障害の可能性のある子供、というのは、16~25人に1人、といわれています。幼いころの療育の仕方、声かけの仕方しだいで早ければ5,6歳、10歳くらいで何も気にせずに普通に生きていけるようになります。  発達障害、を前提にお話しましたが、ただの性格、家庭内の問題でないとも言い切れないので(そっちのほうが問題か?)お断りしておきます。  ただ、もう3歳なので、力も強いですし、やられる前に、母親や、おばあちゃんに、怪我する前に、ちゃんと止めてください。と頼むのも大事です。  後、公園に行ったとき、その子1人だけだったら、そのまま散歩に切り替える、とか、買い物に行く、とかして、上手に避けてもいいと思います。  正直、こういう子を持った親としては、ちゃんと注意してくれる(自分に対して)人、って言うのはホントに得がたい人なので、今後も長く付き合うつもりなら、軽い感じで、こうしたほうがいいよ。とか、困ってるから何とかして~。と言ってもいいと思います。というか、言ってくれる人になってほしいなぁ、と思います。  私も昔、注意してくれた人は今もホントに得がたい、かけがえのない友人です。最初は反発しましたけどね(^^;  まぁ、もうイヤだ、離れたい、というならそれでいいと思います。  20人いたら、せいぜい1人くらいですから。こんな人。  ちょっと違う立場からの意見でした。  弁護が多くてすみません。私もホントに苦しい時期があったので、口出ししました。  

noname#212638
質問者

お礼

苦しい体験なのにも関わらず、色々教えてくださって本当にどうもありがとうございます。私なんかには分からないこと、たくさん乗り越えて来られたのだろうと想像しています。 その男の子の言動とその母親の対応について、ものすごく、というか全て、hokahoka03さんのご説明にて、理解できてしまったような気がします。もちろん、その男の子にやっぱり障害があった、ということにしたところで何も解決するわけではありません。ただ、私は知識がないゆえにその男の子言動が全く不可解であり不快でありました。その母親の対応についても、疑問の一言でありました。私の子供が、例えばたったの7ヶ月でも年下の子に毎日繰り返し乱暴したり汚いことをしたりしたら、私はもう恥ずかしくてショックで、子供が理解するまで、公園には行けないだろうと思うくらいのことなのに、その母親は全くそんな素振りはない・・・「感覚が麻痺してくる」との言葉に、すごく納得してしまいました。 それも、本人達が気付くこと事態が、すごく難しいことなのですね。勉強になりました。 そういう風にその男の子と、その母親を捕らえてみたところで、自分がこれからどう接していきたいか、ということを考えるのが私の新しい課題となりました。 ちなみに、その男の子と母親の弁護だとは全く感じませんでした。ご説明頂き、本当にどうもありがとうございました。

その他の回答 (10)

  • mayupiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.11

すみません。間違えて送信してしまいました。 皆さんも書かれているように、発達障害・・・・・自閉傾向・アスペの他にもADHD・LDなどなど。 年齢や医師によって診断名が変わったりもしますし、軽度ですとそんなに珍しいものではありません。 昔クラスに1人か2人はちょっと個性的な子っていませんでした? 日本だと1才半検診や3才児検診、就学前検診などでチェック機能があり、継続見守りや療育を勧められたりします。 保育園や幼稚園からチェックが入ることもあります。 もしその男の子がそうでしたら、このままだと生き辛いでしょうね。 愛情をもってきちんと療育されている親御さんも多いですから、そしてとても愛らしく成長されるお子さんもたくさんいますので、複雑な気持ちです・・・・。 3才4ヶ月というと、一足先に幼稚園に入ってくれると助かりますね。 その可能性はありますか? そうすれば公園ストレスから自然と抜け出せそうです。 あまりお役に立てなくてごめんなさい。 お子さんが小さい上に海外ですから本当に大変だと思いますが、どうぞご自愛くださいね。

  • mayupiki
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.10

海外での子育て大変ですね。 どうぞお体に気をつけてくださいね。 近い身内が発達障害で一緒に勉強しています。 公園の3才の男の子は、年齢または生育環境からくるというのも考えられますが、発達障害の可能性も高いのではないかと思います。 自閉傾向やアスペルガーなど・・。 軽度ですと療育次第で、個性の範疇ですませられる場合もよくあります。 でもかなり顕著に現れているうえに療育をしていないようですので、今後お付き合いをするのは更に困難を極めるのではないでしょうか。 「発達障害」で検索をかけると相当数がヒットしますよ。blogや記録を残されている方もたくさんいらっしゃいます。 1度ご覧になってはいかがでしょうか。 お付き合いの仕方、距離の持ち方、その他子育てをする上でも勉強になることがたくさん載ってます。 我が家も海外で子育てしました。 治安が悪いのでやはり「公園付の刑務所」に住んでましたよー。 治安が悪く遊び場所が少ないためか、通常2才になると幼稚園に行きます。 我が家は離れるのが寂しくて3才から入れたのですが、遊び相手がいなくて困りました。 近いうちに幼稚園に入れるという方法はいかがでしょうか。 とても情緒が安定したお子さんのようですので、楽しく過ごされかもしれません。 幼稚園ですから滞在時間は短めなので、帰宅したら思いっきりお部屋で遊んであげるとか。 そして土日にご主人と自然が多い所にドライブしたり(あえて車を持たない方もいますので失礼に思ったらすみません)、または一緒に公園に行ってもらって、ご主人からさり気なく言って頂くのはいかがでしょう。 私は気が弱くて遠慮してしまう性格なので、お気持ちはわかります。 でも療育をされていない発達障害のお子さんですと、公園での改善の方法はなかなか難しいかと思います・・・。

noname#212638
質問者

お礼

「公園付きの刑務所」ご経験者であり(!)、且つ「気が弱くて遠慮してしまう性格」であるmayupikiさんのアドバイスは、私にとっても無理のない、とても現実的な解決法です。特に、このような環境の中頼れるのは夫しかいない…と、すがるような気持ちで、どうにか早く帰宅して少しでも公園に来て一緒に遊んでもらえない?と私も頼んでいたところでした。「療育をされていない発達障害のお子さんですと、公園での改善の方法はなかなか難しい」…これから日に日に、私も経験と知識を重ね、実感していくのだろうと思います。 「公園付きの刑務所」で、やっぱり公園に行くという選択をする限り、私自身が何もできなくて行き詰っていた中、何かをしてもただ単に大変だった、何も解決しない、という壁にやっぱりぶち当たるのかもしれませんが、でもどうせぶち当たるのなら、迷いながら迷いながら、落ち着いて状況を良く見て、長男のために、私が何かここで一言発せないだろうか…と考えてみようと思います。もちろん、その男の子を、私なんかの一言二言や接し方で変えることができるとなんて思ってもいません。でも、もしかしたら、それでも私が日々そうしてみることは、長男にとってプラスになることではないかと、思い始めました。全ては長男のため。そう考えて、出直してみます。 ここにアドバイスをくださった皆様、色々なご意見を経て、私はここにたどりつくことができました。インターネット上で何かを相談する、というのは私は初めての体験でしたが、相談しに来た日と比較すると、この数日で、良い方向に向かうことができたと感じています。皆様、本当にありがとうございました。

回答No.9

 真摯に受け止めていただき、光栄です。  調子に乗って、三度登場です。 http://www.adhd-navi.net/ http://www.adhd.co.jp/about/default.aspx  おそらくその子の症状に近いと思われます。  よろしければ参考にしてください。  ただし、このほかにも複合して別の発達障害がある場合もあります。基本的な子供への接し方はいっしょですが。  ただ、1人で何とかするには重い問題ですから、ご近所のお友達にも相談(このサイトを見せてもいいかと思います)し、気が付いたときに、できる人が教えていく、と言うことができればとても理想的だと思います。  無理のない程度に。  そしてあせらないように。  こういうタイプの子は、人の話が上手に聴けませんから(言葉が遅れるのもそれが原因です)普通の子の10倍、100倍、繰り返しで教えなければなりません。親だけでやるには、それこそ、子供が10人いるのといっしょで、非常に大変なことです。まして、分かってない人には尚更。  想像してください。 しつけとか、家庭環境関係なく、こんな子供が自分の子だったら?1人で家で育てていたら、ノイローゼですよ。私の知り合い(診断済み))には、自分が精神科のお世話になっている人も少なくないです。私も育児ノイローゼ、ウツを疑って受診したこと、あります。会うといつも、いかにママ友との関係が難しいか、嘆きあっています(><)  いちいち全部注意していたら、人間不信に・・・と言うことですが、まったくおっしゃるとおりです。それが、発達障害の、二次障害といわれるものです。また、あまりにも注意することが多すぎて、ついつい手が出るようになる、これが虐待の始まりです。  3歳~6歳くらいまでに気づいて、対応さえできれば、これは防げます。しかし、親が受け入れられない、と言うパターンのどれほど多いことか。個性なら個性でいいから、そういうタイプの子供に合った育て方をしてくれればいいだけなのに、もっと厳しく言えば何とかなる、大きくなれば収まる、そう言って受け入れないでいると、さらに輪をかけてひどくなっていくんです。  ただ、書かれているような、首を絞める、人のお菓子を勝手に食べる、と言う行為は、走って止めましょう。必ず、向こうの親に謝ってもらってください。自分に、ではなく、やられた子供に対して。自分がやられたらどう思うか。子供には理解ができていませんから、まず、親から、です。  おもちゃを押し付ける、と言うことに対しては、周りが見えていない、自分の思いを押し付けることにしか考えられない、という病気ですから、とりあえず親が受け取り、周りを見せて、今、これをやってるの。終わってから、○○君(自分の子供)がやる、って言ったら、やろうね。  と言う声賭けが有効かと思います。  ただ、発達障害は、反社会的な子が多いので、言われたことに対してパニックになったり、癇癪を起こしたりすることも考えられます。あくまで穏やかに、繰り返す必要があります。めんどくさいですよ~~~。親でも正直、イヤになりますからね☆   下のお子さんがいらっしゃると言うこと。  うちも3歳3ヶ月差で弟がいます。  この子が1歳半くらいになったころ、私は疑問に思いました。  あれ?おかしい? どうしてこんなに育てやすいんだろう。  2歳になり、さらに疑問は膨らみます。うちの上の子って、ホントにおかしい?  急にあせり始め、相談窓口に片っ端から駆け込みました。そして発覚。  うちは一応、1歳半検診から引っかかってはいたんです。  言葉の教室も、3歳半から通っています。発達テストも3歳検診からです。  ただ、私は妊娠、出産時、子供2人とも完全に安静で、半年寝たきり状態でしたので、少しくらい遅れていても当たり前、2人目妊娠時は、いきなり、抱っこダメ、いっしょに遊べない、しかも引越しもありましたので、ちょっとおかしくなっていても仕方ない、後で取り戻そう、と言う思い込みが完全にありました。  4,5歳くらいになれば、こういう行動は個性の範疇でなくなります。  また、1,2年もすれば、下の子が育ち、上のことのギャップに気づくことになります(下の子も同じタイプだったらダメですが)。  日本でも、個性だろう、と思っていたことが、年長さん、小学校入学ごろになってようやく指摘されることが少なくありません。周りは皆疑っていても、言い出せないんです。自分も、いきなり、あなたの子、障害あるんじゃないの?といわれたら、反発しませんか?  ただ、年齢が上がることによって、落ち着くことは間違いないです。  面倒なら、ほうっておいたってかまいません。  冷たい言い方ですが、負担なのはbgnvll様です。そして、お子さんです。  やるなら自分に余裕があるとき、無理もあせりもなく、と言うのが大事です。  公園で遊ぶすべてのお子さんが幸せでありますように。  見守るお母様たちの心が平安でありますように、心からお祈りいたします。  質問等、ございましたら、できる限りお答えさせていただきます。  長文。乱文。分かりにくい部分がありましたらお許し下さい。

noname#212638
質問者

お礼

まず、hokahoka03さんには敬服の念を抱いています。今回の私のような相談ごとに対して、hokahoka03さんのようなご経験者には「このような母親はこんなに辛い思いしてるのだから、少しは理解する努力をしてください」って言われてもおかしくないと思います。なのに、あくまでも客観的に、私の立場に立ってアドバイスをくださる…内容はもちろんのこと、その姿勢にたくさん学ぶことがあります。また、毎回のことですが、hokahoka03さんの説明を読む度、今まで私の心の中でぐちゃぐちゃに絡まっていた糸が一本一本解されていくような感じです。その母親は、彼が2歳の頃、「本当にこの子、手の掛かる子なの。他の子供を見ていると、私、10人分の子供を育ててる気がする」と言っていました。彼女が、障害を認める認めないに関わらず、ノイローゼになるかならないかの苦労をしているんだな…となんだか、今までにはない、落ち着いた気持ちで彼女の境遇を考え始めました。その男の子は今日、動物の鳴き声をあげながら公園に来ました。人間の声ではなく、本当に動物の声そのもので、長男の顔に向かって吠えるので、長男は不思議そうに、怖がってその男の子の顔を眺めていました。私は、やっぱり二人を前にどう導いて良いか分かりませんでした。でも数日前と一つ違うのは、その男の子が公園に現れた時、いやだな、どうしよう、という感情ではなく、「ふむふむ。ここで私はどうしたら長男のためになるだろうか?」と落ち着いていられたことです。私がどう頑張ったって、それはきっとこちらばかり疲れてしまってその男の子、母親には微々たる影響も与えないかもしれない、ということはhokahoka03さんのご説明でも良く分かりました。でも私も子供を持つ身。まずは自分の子供のために、これから子供が私から離れてさまざまな友達に出会っていく中で、今回のような問題に直面した時に親がどういうアドバイスをあげらるか、それを発見するためにも私も少し挑戦してみたいと、やっぱり思います。今はhokahoka03さんが、私の質問にたどり着いてくれたことに感謝するのみです。ありがとうございました。

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.8

こんばんは。 お困りの状況のようですが・・・。 他のマンション、家に引越しはできませんか?。 契約の都合上、簡単には引っ越せないでしょうが・・。 引越しが可能ならば・・・検討されてみては どうでしょう?。 私が同じような状況なら・・・。しばらく公園に 行くのはやめると思います。 それか公園に行く頻度を減らすと思います。 公園に行く時間に習い事を入れるとか・・。 どうしても公園に行きたいなら・・・。 下のお子さんはおんぶされては如何でしょう?。 海外だとおんぶは珍しいでしょうから、恥ずかしいかも しれませんが・・・。 おんぶが無理でも・・・。上のお子さんを優先して 守ってあげた方がいいですね。 お友達のお子さんが悪い事をしたら、上手に叱って、 自分の子も上手に遊べるようになるのが理想で しょうが、短期間では改善できないでしょうし 相手のお子さんを叱るのも、かなり大変な事の ように思います。 (私はよその家のお子さんを叱ると、下手すると 1週間以上悩み、へこむ事もたまにあります)。 叱る以上は・・・。自分の子供を叱るように 愛情を持つように努力して叱らないと難しいと 思います。 上からガツンと叱って言う事を聞くお子さんも いれば、優しく言わないと聞かないお子さんも います。(暴れている時には何を言っても 聞く耳を持たないお子さんもいるので・・・。 まずは大人しくさせる手段が必要なお子さんも います)。 そういう意味では、相手のお子さんの様子を 伺って・・・となるでしょうが、相手のお子さんも こちらになついていないと、相当ストレスが かかる作業だと思います。 それでも・・・。公園に出て、そのお子さんと 遊ぶ以上は、相手を叱らないと駄目だと 思いますが・・・。 うちには小5と小1の子どもがいますが・・・。 上の子が8歳、下の子が4歳の頃まで海外で過ごして いました。 自分が住んでいるマンション内のプレイルームでしか 子どもを遊ばせる広い場所は無かったので・・。 三輪車などは家の中で乗っていました。 多くのお子さんは2歳から幼稚園に通っていましたし、 幼稚園も・・・日本でイメージするような庭は ありませんでした。 泥遊びなどは帰国するまで殆どできませんでした。 (葉っぱや泥と遊べる環境のbgnvllさんが 羨ましく思えます)。 親としては可哀想に思える事も多かったのですが、 それでも、それなりに成長していると思います。 小さい頃、「公園で友達と」遊べる事が大事なのも 分かります。遊ぶ場所があるのに、遊べない方が 辛いかもしれませんが・・・。 私は親御さんの優しい愛情で接する事ができるなら 公園で毎日遊べなくても、子どもは素直に育つ ように思います。外で遊びたいお子さんをなだめるのは 大変かもしれませんが・・・。 自然と接するのは・・・。日本に一時帰国した 時や、旅行で行った時などに、思いっきり 楽しむように・・・するのも仕方ないかと思います。

noname#212638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。公園、公園、とこだわって聞こえてしまったかもしれませんが(特に後から読み返したら、9oysm7ohyさんへのお礼でも。不快な印象を与えてしまったら9oysm7ohyさん、ごめんなさい。)、cyabinさんのお子さん達のように、また、9oysm7ohyさんのお子さんのように、お母様がそれぞれ愛情たっぷり、一生懸命接していたら、方法はどうであれ、誰でも立派に思いやりの持った人間に育つのだと私も思っています。 一方、私の住んでいる敷地は、「公園付きの刑務所」と敷地内の友人が呼んでいます。最初にこの言葉を聞いたときには、あまりにも適した表現だったので笑ってしまいました。自然がある場所が羨ましいと思いますし、私よりハードシップの高い環境で子育てをしている方々もいるから私はまだ良いのかも、ということはあるのでしょう。でも、私にとってはそんなことは大した問題ではなく、とにかく公園「しか」ない、または公園「は」あるこの環境で、こういった問題を抱えた場合、子供達にとって最善な過ごし方、手段、方法をとにかく考えるに限ります。 もし公園に行かないという選択をせざるを得ない時がきた時、長男が他の子供と交わる機会が減っても、子供は私次第で素直に育つ、という考え方も、すーっと私の頭の中に入ってきました。9oysm7ohyさんのご回答でもすぐにこう感じるべきだったのでしょうが、ごめんなさい。そういう選択肢もあって、そうなったからって長男が別の人格になるわけでもないし、と少し気持ちを軽く持つことができるような気がします(でも現実的に、男の子を外で遊ばせない、というのは本当に本当に大変ですよね…。考えただけでも気が滅入ります。これは余談です!)。どうもありがとうございました。

回答No.7

 お礼、ありがとうございます。好意的に受け止めていただいて、うれしかったです。普段はこんな言い訳、できないので(^^; 私の子供が、例えばたったの7ヶ月でも年下の子に毎日繰り返し乱暴したり汚いことをしたりしたら、私はもう恥ずかしくてショックで、子供が理解するまで、公園には行けないだろうと思うくらいのことなのに、その母親は全くそんな素振りはない・・・「感覚が麻痺してくる」との言葉に、すごく納得してしまいました。  追加で言わせていただくと、ある程度は空気を読んでいて、何とかしなければ!と思っているかとは思います。でも、特に周りが何も言わないので、大丈夫なんだろう、もうちょっと大きくなれば落ち着くだろう、今だけだから。という、都合のいい思い込みがあると思います。ただ、下手すると、虐待につながりかねませんので(虐待の3割近くを、発見されていない軽度発達障害の子供が占めるそうです)あまりしつこくいうのも逆効果×と難しいところです。  しかし、ホントに何も言わずに、周りがフェードアウトしてしまうと、さらに逆効果です。  他の方が言われているように、子どもの手をつかんででも、やってはいけないこと、止めて欲しいこと、そして、嫌がっていることを教えてあげてください。特に相手が嫌がっている、と言うことを読み取るのが苦手な子供なんだと思います。  叱るのではなく、眼を見て、ゆっくりと言葉を作り、教えるんです。  相手の親の見本にもなるように。  親はなぜ、子供がこうなったのか理解できていません。  理解したとしても、子どものせいだと思います。  発達障害は、先天性の脳の障害です。しつけの問題でもなんでもありません。  セラピストに、言葉が遅れているだけ、と言われてしまったのは、子どもの困った行動を、親が正しく理解していなかったがためだと思います。  なぜって、周りに言われなかったから。  このくらいの子(2,3歳)は、こんなものだ、と思い込んでしまったから。  長文すみません。  全部私の経験です。  言いたいことはいっぱいありますが、これは相手のママさんにこそ、言いたいので、このくらいにしておきます。   

noname#212638
質問者

お礼

私がずっと見てきたその母親と、本当にぴったりと一致します。その母親は、その男の子が2歳になった時は「魔の2歳児ってこのことなの」…年下の息子を持つ私は「そうなのか。でも周りの2歳児は、こんなにはひどくないような…」。その母親が二人目を妊娠した時は「息子は私の変化に気が付いて、苛立っているの」…彼女より早く二人目を妊娠した私は「それはツワリとかで大変だとは思うけど…」。そして今、二人目が生まれてからは、もちろん「弟ができたから、息子も戸惑っているの」…それはそうなのかもしれないけど…ん?結局いつも、その男の子が悪いことをするに当たって、いつも彼女には「都合のいい思い込み」があるように見える、と私自身が感じていたということに、気が付きました。 一方、「しつこく言うことが虐待になりかねない」というのもすごく良く分かります。その男の子は、公園に来てすぐに、笑いながら他の子供の首に両手を回します。他の子供のおやつをなくなるまで一度につかんで、全部口に押し込みます。複数の子供が一つの遊びをしていても、この玩具で遊べ、と自分の玩具を長男の顔に押し付けます。受け取るまでずっと押し付けます。細々としたことたくさんありすぎて、これら全てに注意していたら彼も人間不信になるのではないかと思います。 また、その母親は最強の味方を見つけました。彼女がどんな説明をしたのか分かりませんが、セラピストは「それは彼の個性です。個性を尊重してあげなさい」と言ったそうです。それを彼女から聞いた時は、私は愕然としました。それが尊重されるべき個性だったら、彼に本格的な危害を与えられそうなうちの息子はどうなるの?と。でも、私は専門家ではありませんし、セラピストが障害はないというのなら、そう受け止めるしかなく、その子の母親が個性を尊重することにしたのなら…仕方ない、と思い、そして行き詰る結果になった訳です。 hokahoka03さんのお言葉、何度も読んでしっかり頭に入れておきます。そして私も挑戦しようと思います。 こちらこそ長文すみません。今後も、私が挑戦していく過程で相談事があるかもしれません。その時はまたどうぞよろしくお願いします。

noname#100122
noname#100122
回答No.6

>1歳の次男を抱き抱えて長男が暴力されないように必死に見守るしかないのか、 >その男の子が息子にちょっかい出さないようにその男の子のご機嫌取りを私がしなければいけないのか 子どもを複数同時に見ながら且つ公園に行くのなら、そうだと思います。 長男を見守らないでご機嫌取りもしないことに決めるなら、 私なら公園には行かせないことにします。 少なくとも、相手が公園に来ない時間帯限定で行き、相手が来たら帰ります。 いろんな事情で、必死に一歩たりとも離れずの子育てをしている人は、たくさんいます。 公園で下の子を見ながら、上の子は仲良く他の子どもと遊んでくれたら楽、というのは、 親たちみんなの理想じゃなかろうか…とおもいます。 でもご質問の様に、外の世界には、なんだかんだあって、 自分たち家族だけならうまくいくはずの育児が、うまく運んでくれない。 それは、狭い公共の場を借りて外で過ごす上でのお決まりパターンじゃないかなあ。 で結局、今の日本での場合では、 親子とも家にこもりがちになったり、車を運転して遠出する日々になったり、 早く保育園に入れちゃったり、幼児教室に通いつめたりして、 親は子どもを守り、どうにかやり過ごしていくのが一般的だと思います。 で、アイディアというほどのものではなく経験ですが、私は 公園という、大人の作った人工の狭い遊び場を、魅力的な空間だと考えていなかったので、 海、山、川、など日替わりで行きました。自然のスケールが違うから。 こどもは遊具などなくても遊びます。お国柄難しいでしょうか…。 また、本をたくさん読んであげると、二歳でも字を覚え、 三歳になると家でひとりで読書をするようになりました。 家で静かに過ごせる時間が増え、趣味や空想の世界を自分で広げていくようになりました。

noname#212638
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね。海、山、川は環境的に子供にとって素晴らしいと思います。日替わりで海、山、川にいける生活は本当に良いですよね。うらやましいです。 一方、では何故公園は私にとって大切なのか、ということを改めて考える機会を頂きました。 やっぱり私は、子供には、自由に遊べる公園のような場所で他の子供と交わって、友達を作り、友達間で守るべきことを、自ら学んでいって欲しいと思っています。今長男が、他の子供にして良い事としてはいけない事を良く理解しているのは、私が他の子供と交わる機会を与え続けてきたのも一つの理由だと思っています。その男の子にも、長男が真剣に嫌がり、怒る姿を見て何か学んでくれないだろうか、と期待してきました。でももう2年が過ぎました。歯止めが利かず、その子も3歳4ヶ月で危害を加えようと思えば加えられる体の大きさになっているので、ここに来て相談した訳です。私が9oysm7ohyさんのように「公園という、大人の作った人工の狭い遊び場を、魅力的な空間だと考えていなかった」のであれば、ここに来て相談するまで行き詰っていなかっただろうな、と思います。 尚、追伸です。9oysm7ohyさんに対してのみではないのですが、私の文章の補足として。私は次男がいるから長男に関しては他の子と仲良くしてもらって楽をしたい、というような文章を書いてしまいましたが、そうではありません。私はその男の子がいると、例えば次男が転んだりして起こさなければいけないような、たったの数十秒間であっても、次男には目を向けられないという事実と比較すると、長男がその男の子以外の子供達と遊んでいる時は(順番に次男にも目配りができるので)ずいぶん楽なのですが、という比較対象を加えたまでです。子供は一人いるだけでも「楽」への逃げ道はないことは承知の上です。 9oysm7ohyさん、色々自分の考えを確認することができました。ご回答ありがとうございました。

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.4

私なら、その男の子を叱ります。 自分の子供を叩こうとしたら、手くびをつかんでやめさせます。 その子を叩きはしないと思いますが、しっかり目を見て怒ります。 その子は怒られないとわかっているからたぶんやっているのではないでしょうか。 うちの子たちは、保育園に通っていますし、家族ぐるみで・・・というのは実はないので、そういう経験はないのですが、 保育園で、明らかにうちの子に非がなくて、他の子が悪い場合で、先生の目が行き届いていなかったら、はっきりと「謝ってね」と言います。 それでもふざけて謝らなかったら手くびをつかまえて、どうして悪かったか理由を話した上で謝らせます。 前に、うちの子たちが保育園に行っている間に、友達の子供が遊びにきた時、最初のうちは怒らず見ていたんだけど、 あまりにも乱暴な態度だったりしたので、友達がいましたが、はっきりと怒ったこともあります。 もしできることならば、その子にとって怖いお母さんって思ってもらえるのがいいかと思います。 そうなると、bgnvllさんのお子さんに対する態度も変わってくると思いますから。 ただ、その子のお母さんとかですよね。 私は、自分の子の安全を考えると、それでその子と遊べなくなったりしても、そちらを選ぶと思います。

noname#212638
質問者

お礼

貴重な経験談、ありがとうございます。 「手くびをつかむ」というのは私は今まで思いつきませんでしたが(なんとなく、他人の子供に触れる、ということは一大事のような気がして)、でも自分の子供が年上の子供に殴られたり蹴られたりしそうになって、かつ自分の子供はまだ自己防衛ができない年齢であれば、近くにいる母親が手を出して守ろうとするのは当たり前のことでは、ってume1373さんの経験談を読んで思いました。現実は、身近にそういう母親の方々は見受けられなくて勇気を持てずにいます(皆、人の子には自分の子に対して以上に優しくあろう、としているように見えます。気持ちとは裏腹だとしても)が、やっぱりume1373さんのような頼もしいお母様もいると考えて、自分も一歩近づけるように工夫と努力をしてみようと思います。ありがとうございました。

  • koimaro05
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.3

毎日大変ですね。お疲れ様です。 解決策として、お子さんを預けられるような日本でいう保育園や託児所のような場所があればそちらを利用し、離れるのも一つの手かとおもいます。 施設は無理であれば、基本的なことですが、その男の子に母親ではない、第三者のあなたも真剣に根気強く叱る、いけないことを知らせていくということが必要だと思います。顔で笑って目では真剣に怒ってあげてください!近年、よそのこを怒れないことが話題になっていますが、いけないことは誰であろうと知らせるのが大人の役目だと思います。その方とそれで仲がこじれたら、こじれたでしょうがないと思います。私だったら本気で子供のことを叱ってくれると嬉しいです。こどもも他人に叱られると少しかわるとおもいます。頑張ってください。

noname#212638
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまで3件のご回答を頂き、またkoimaro05さんのご回答で、やっぱり声を大にしてでも、その男の子に叱っていいのかもしれない、という自信が持てつつあります。その代償は大きいだろうという懸念は捨て切れませんが。明日公園に行く時、また嫌なこと乱暴なことされたらどう対応しよう・・・と悩みながらではなく、やめて欲しいと直感で思ったらそのまま口に出してみよう、そう思いながら行けそうな気がします。どうもありがとうございました。 引き続き、他のお母さんとぶつかったことのある方、経験談をよろしくお願いします。

回答No.2

すごく大変そうですね・・本当にお気の毒です。 でも 1、公園はそこしかない 2、行く時間も変えられない 3、問題児の母ともめられない となると、投稿者さんが我慢するしかないんじゃないですか? 一番いいのは公園に行かないことですが、それもできないんですよね? 失礼ですが >次男はそれこそ目が離せない時期ですし、 >長男が仲良く他の子供と遊んでくれるのが >一番楽です。 これは第三者が見ると「ん??」って思ってしまいますね。 投稿者さんが楽をしたいのは当たり前だと思うのですが、でも 今は楽をしている場合ではないかと。 どうしてもその公園で遊びたいなら、 >1歳の次男を抱き抱えて長男が暴力されない >ように必死に見守るしかないのか、その男の子が >息子にちょっかい出さないようにその男の子 >のご機嫌取りを私がしなくてはいけない これしかないと思います。 でも息子さんが危害を加えられてるのに、そこのお母さんと揉められないのはどうしてですか? 一番大切なのは息子さんだと思うんですが・・。 きつい言い方になってすみませんが、「私が楽をしたい」 「私が耐えられない」と息子さんよりご自身のことばかり 考えておられる気がします。 海外暮らしで苦労されている時にこのようなことになって 本当に大変だと思います。 何のアドバイスもできずに申し訳ないですが、問題が無事解決する事を お祈りいたします。

noname#212638
質問者

お礼

そうですね。子供のためなら自分が犠牲になることくらい全く問題ないはず。やっぱり、私自身もその男の子の言動と、その母親の対応や彼女の気性にすごく苛立っていて、一歩踏み切れば、その男の子に「やめなさい!」って怒鳴ることもできるし、その母親に、「もうこんなに乱暴なこと、汚いことやめさせて!」と苦情を言うことだってできる。そして、一歩踏み出したらストップは利かなくなるような気がして、徹底的に敵対することが予想されます。 子供を持ってから、人とぶつかることが果たして良い事なのか、子供に喧嘩は良くない、と教えているように、ぶつかる以外に何か良い方法はないのか、と考えすぎている節もあります。 でも私自身が踏み切れないなら、歩き回りたがる1歳児が泣いてもわめいてもギュッと縛り付けるように抱きかかえて、その男の子が長男に危害を加えないよう見張り、その男の子が逆上しないように私が導くしかないのでしょうね。 回答、本当にどうもありがとうございました。 新しい質問を立てるべきかもしれませんが、こういうケースで、相手のお母さんとぶつかった経験のある方、いらっしゃいましたら経験談をお伺いしたいです。よろしくお願いします。

回答No.1

心中はお察し致します。 が、Aもダメ、Bもダメなのですね。 こういう場合はかなり切羽詰まっているのでしょうから、 ご質問者様からすれば被害者であり、ご自身または息子さん達が 何かを諦めるというのは我慢ならないかもしれませんが やはりどこかで線引きが必要かと思います。 どちらが大切でしょうか? お友達と険悪にならない事 子供が安全に楽しく遊べる事 お子さんの安全で楽しい時間のほうが大切だとは思いませんか? 読みやすく良くまとまった文章なのにご自身が何を一番求めているのか が欠如しているかと思います。 ○○しなければならないのか?という締めくくりですが 次男さんを抱えて長男さんが安全に遊べるように見守るのが嫌なのですか? キツイ言い方と捕らえられたらごめんなさいね。 でも、全ての条件が出揃っているのに最終的なところは丸投げのように 感じました。 あなた自身は今後どうなって欲しいのでしょうか? お友達が公園に来なければいいですか? でもそれをお友達に言えませんよね? もし言えたとしてもお友達のママさんを怒らせる・・そして あなたが嫌な争い事に発展するかもしれないのですよね? だったらどうでしょう? あなたは何を諦める事が出来ますか? それでもお子さんを守ってあげられるのはあなただけなのでしょう? 気候のせいで公園に行く時間が変えられないのであれば家の庭で 思う存分遊ばせましょう。庭がないなら公園を利用するのではなく お散歩しましょう。 お散歩だけでも道には色んなものが落ちていますし あなたが導いてあげれば子供はすぐに自分で色んな遊びを発見します。 公園が全てではないと私は思いますよ。 そして、たまには行けばいいじゃないですか。 あなたの体力に自信のある日だけでも。 そして次男さんを抱っこして長男さんの安全を守るために 付きっ切りで遊んであげて下さい。 3歳児の行動なんてそんなものだと思います。 個性はそれぞれですから、あなたのお子さんがお利口なだけ。 半年くらいしか違わないのですよね? 言葉だって4歳くらいまで話せない子だっています。 何かそのお友達に障害があったとしてもその公園に来なくなる 保証はありませんよね。 それとももし障害が認定されれば大手を振ってあなたは 「うちの子とは遊ばせません」とでも言えるのでしょうか? 貴方様のお住まいの環境について公園の事は漠然と理解しましたが 交通手段はなんでしょうか? 徒歩? 車? 自転車? 徒歩以外の手段があるなら少し調べてでも遊べる別の場所へ 連れて行きましょう。 とにかく付き合いたくもないし、揉め事も嫌なのでしたら 別の場所へ移るしかありませんよ。 お子さんを守れるのはあなただけですから。 あれもダメこれもダメと言っていないでもっと頑張って考えてみてください。 あとは優先順位をつけて・・ 落ち着いて質問文を読み返す事ですね。 あなたはどれを切り捨てられますか?

noname#212638
質問者

お礼

回答どうもありがとうございました。 本当に行き詰っていますので、回答をいただけた事、嬉しく思います。 今私が住んでいる国は、ハードシップがとても高い国で、夫の車がないと、どこにもいけないのです。徒歩も自転車も治安上、無理です。行けるのは、住んでいる敷地内にあるたった一つの公園だけなのです。でも、そのことについては、あまりにもこの環境が特殊であることと、あとは夫の仕事のためにこういう生活をせざるを得ないのですから、詳しくは書きませんでした。行ける場所が公園だけ、行ける時間もその時間だけ、という条件の中で何か他の解決法を何か見出せないか、とこちらに相談させて頂いたという訳です。 私が望んでいること・・やはり、どんな理由があっても母親はみんな、他の子供達に乱暴をしてはいけない、ということをしつこくしつこく子供に教えて欲しい、ということです。どんなに聞かない子供でも、母親が最後まで頑張って教えようとしていたら、やっぱり回りに与える印象も全く違うと思います。でも、これはあくまで私の考え方であって、子供の個性がそれぞれであるように、母親の接し方というのも人それぞれです。とにかくやっぱり、tintaimamaさんのおっしゃる通り、その男の子が必ずいる公園で、息子達二人を安全に楽しく遊ばせるには何が必要か、もっともっと自分で頑張って考えるしかないのですね。頑張ってみます。

noname#212638
質問者

補足

お礼の回答を書いた後、もう一つ質問させて頂いて良いでしょうか。tintaimamaさんのご回答には、私への質問がたくさんありましたが、もしもtintaimamaさんが私の状況に置かれていたら、どのような優先順位で、何を切り捨て、どのような行動を取られますか?私がこれから考える上での参考までに、伺いたいです。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 発達障害と思われる息子の友達・その母親への対応について

    *この質問は、過去の質問 http://okwave.jp/qa5241492.html の延長の質問です。2歳9ヶ月の息子の、3歳4ヶ月の男の子のお友達(以下A君とします)が、発達障害であるという前提で質問させて頂くことをご了承ください* 発達障害のA君が、息子に乱暴しようとした時や、明らかに悪いことをした時には、たとえA君の手を掴んででもA君の言動をやめさせ息子を守る、という結論にはすでに至っています。ただ、「乱暴」や「明らかに悪いこと」以外にも、A君の言動には対応が難しい点がたくさんあります。そこで、できれば発達障害のお子さんを持つお母様方にお伺いしたいのです。以下に書きますA君の細かい言動について、A君の友達の親としてどう仲介していけば良いのか、A君にどのような一言をかけてあげれば良いのか、アドバイスをいただければ嬉しく思います。 尚、発達障害のお子さんを持つお母様方は計り知れない苦労をされていると思っています。私が手助けできることがあるとなんて、まさか思っていません。ただ、公園でA君と毎日接する息子の母親として、その時だけでも真摯な対応をしてみたいと思っています。なので不快に思われる方がいないことを願います。 1)A君は、しょっちゅう動物の鳴き声を発します。動物特有の、くぐもった声を出し、息子を威嚇するように顔の近くまで来て吠えます。息子は、怖がり、困っています。私はA君にやさしく、「さけんじゃダメだよ」とだけ言っていますが、こういう時はどういう一言が有効なのでしょう?「すごいね、A君、象さんの鳴き声の真似、上手だね」と言ってあげた方が逆にA君の感情を落ち着かせてあげられるのでしょうか? 2)A君は、常に息子に話しています。ただ、A君は会話どころか、単語も明瞭に発することができません。それでも息子に絶え間なく語りかけてきます。息子は、会話のできるお友達と一緒にいる時は、例えば「お砂で遊ぶ?遊びたくない?遊びたい?」と聞いて、相手の子が「遊びたい」というかどうか、じっと顔を見ながら返事を待つような、人の気持ちを捉えようとすることができる子供です。なので、息子も、A君の顔をじっと見て、「どうして僕はA君の言っていることが分からないんだろう…」と悩んでいるようにも見えます。そこで私は、例えばA君が言わんとしていることを勝手に想像して作り上げて、代弁してあげることは良いのでしょうか?それとも、A君には話したいだけ話させてあげて後は見守っていた方が良いのでしょうか? 3)A君は、息子との距離が保てません。限りなくぴったりと近づいてきます。息子が一歩でも離れると、その一歩をまた踏み、ついてきます。距離感を説明する、ってとても難しいと思うのですが、どう説明したら良いのでしょうか? 4)最後に、これはA君の母親への対応について。前回の質問にもあるように、母親はA君の障害については認めていません。また、A君の母親は、2ヶ月前に次男を出産しました。今A君に付き添っているのは完全におばあちゃんです。私にも長男・次男がいますが、次男が生まれた時、私は生後2週間の時から、次男を母に見てもらって、次男がおっぱいを欲しがるまで長男と公園に行きました。彼女は、母子共々健康にも関わらず、赤ちゃんが2ヶ月を過ぎた今も、赤ちゃんの面倒しか見ていないように見受けられます。そんな彼女が、時折公園に来ては「Aはどう?良い子にしてる?」と聞きます。産後の彼女を気遣う気持ちももちろんありますが、本当は、もしできることなら、赤ちゃんをおばあちゃんに30分でも預けて、他の子供と関わる時間である公園においては、母親である彼女がA君に付き添って欲しいと私は思っています。かつ、A君の言動について、正直に説明すれば彼女は責められたと感じ傷つき怒るような人です。何をどのように言い出すのが、彼女にとっても私にとっても有効でしょうか。 上記質問のお答え以外にも、発達障害のお子さんを持つお母様が、公園で会う他の母親に求めること(できれば放っておいて欲しい、無視して欲しい、ということでも構いません)があれば、率直なご意見をお待ちしています。よろしくお願いします。

  • 一歳七ヶ月の男の子がおります。

    一歳七ヶ月の男の子がおります。 これって良く言うイヤイヤ期ですか? 二ヶ月程前から、年の近い子供さんを見ては『や~っ、あ~っ、が~』って言って癇癪を起こすようになりました。 息子に近づいて来た子たちはただ近くを通っただけなのになんで??って顔をしています。 ちょうど二ヶ月程前に公園で息子が逆の立場にあった時があり、同い年位の子供さんに威嚇された時はびっくりして大泣きしてしまいました。 すると、突然その子の真似をしてしまい今ではどこへいっても同年代の子供さんを見てはこんな状況で公園や児童館に行きづらくなってしまいました。 先日も、1ヶ月違いのお友達と遊んだ時ももう『あ~っ、ぎゃ~っ』ってお友達が近づいてきただけで叩いたり押したりしてお友達のお顔とかを傷つけないか心配で目が放せませんでした…。 自分のおもちゃも一切触らせないし、機嫌良くはじめは遊んでいたお友達もそのうち怒り出してしまい途中から何かめちゃくちゃになり疲れました。 かと思ったら2人で音楽にのって踊り出したり…。 こういう時期なのかも知れませんが、息子は大人に対しては一切嫌々がないのでやっぱり初めに公園で威嚇された事が息子にとってはショックでそれと同時に真似をしてしまってるのでしょうか…。 イヤイヤ期でこれからもっと酷くなるのでしょうか… 経験者のママさんどうやってこの時期とこれからを切り抜けていったから教えて下さい。

  • ばあちゃん子の長男にあたってしまいます・・・

    3歳の長男と3ヶ月の次男がいますが、長男が同居している義母にべったりで、朝と夜寝る時以外はずっと1階の義父母の所にいます。 長男が1歳になった時から、同居の為保育園が利用出来ず、義父母に預けて仕事をしてきた為、ある程度ばあちゃん子になるのは仕方ないと覚悟はしていたのですが、予想以上に辛いものがあります。 次男が生まれて寂しい思いをさせないようにと、たくさん抱っこやおんぶをしたり、毎晩寝るときに「母ちゃんは○○(長男)が大好きだよ」と抱きしめたりしてきたのですが、どうしても母親よりおばあちゃんがいいみたいです。 「一番好きなのは、ばあちゃん」とはっきり言います。 次男が寝ている間に、めいっぱい長男と遊んでいる最中に「もう、1階におりてもいい?」と聞かれ、義母が用事をしているので、「今1階におりてもばあちゃんとは一緒に遊べないよ」と言っても「一人で遊ぶからいいよ」と言われた時には、私と遊ぶより、一人で遊ぶ方を選ぶのかとかなりショックを受けました。 私としてはなんとか長男との時間を増やしたくて、買い物や公園に誘うのですが、「行かない」と断られます。理由は「ばあちゃんが好きだから家にいる」とのこと。 正直なところ、私は義母のことが嫌いです。そのせいもあると思うのですが、余りにばあちゃんばあちゃんと言う息子に、しまいにはイライラして、あたってしまうことがしばしばあります。 具体的には、話しかけられても無視したり、ひどいことを言ったり、わざと嫌がるようなことを言ったりしたりして泣かせたり。自分でもひどい母親だと思いますが、うまく感情をコントロール出来ません。 このままではいけないと思っています。 どのように長男と接していけば良いのでしょうか。 私が寂しいのをガマンして、思う存分義母にべったりさせてあげるのが良いのでしょうか。 何かアドバイスをいただけたらと思います。

  • 2歳8ヶ月男の子 保育所の先生に

    4歳と2歳8ヶ月の兄弟の母です。 4歳の長男が自閉症です。 今回は2歳8ヶ月の次男のことで相談ですm(_ _)m 今年の4月に入園したので保育所生活期間半年、 2月生まれなのでクラスでは月齢低い方です。 先日、担任の先生に遠回しに発達障害があるような言い方で言葉が遅いと言われました。 何を言っているのか聞き取れないと。 一応月齢が低いのも考慮した上でだそうです。 ですが、ちゃんと 泣いてる子にティッシュを差し出して大丈夫?と言ったり、いっぱいある物を見ていっぱいと言ったり、暗い所で暗いと言ったり、寒い時に寒い、暑い時に暑いと言ったりします。 ○○と○○どっちがいい?と聞くと ○○、とちゃんと答えます。 ママと他人の判別もついてます。 長男の時は明らかに寒いのに暑いと言ったり、 先生やばーばをママと言ったり、どっちがいい?と聞いても意味が理解出来ていなかったり色々と意味不明でした。 指示したことを理解して行動するので 言ってる事の意味も分かってると思います。 靴も自分で履けるようになりました。 着替えも上はまだ微妙ですがズボンは出来、 全体的になんとなく自分で出来ます。 オムツも濡れてると「びちゃびちゃ」 「ママきれいきれいして?」など困った顔で言ってきます。 長男はズボンがびちゃびちゃでも何食わぬ顔で平気で遊んでたりしてました。 (長男と比べてばっかでごめんなさい) また、長男にあった こわがり(ブランコやプール、階段など) 全く意味の持たない決まった宇宙語 出先でのひどい癇癪 などもありません。 「パパと、ママと、〇〇った(←行った)」など と、も、の、などの接続語もあるし、 3語文も喋ります。 ただ、一言一言の言葉がハッキリしていないので 私以外聞き取れないような事が多々あります。 おはよー➡︎おあよー ハンバーグ➡︎バンバーブ みたいな感じです。 そんな感じの言葉が2語文、3語文になると 何言ってるか分かんないのも無理ないです。 保育所の同じ2歳児クラスの子達は、 長男の3歳児クラスにいる3.4歳と同じくらい スラスラハッキリ喋ります。 その子達と比べると確かに遅いと思いますが、 次男個人で見て、そんなに障害を疑われるほど 発達遅いでしょうか? 全然心配してなかっただけに、すごくショック受けてます。 ちなみに、言葉遅い以外の事は何も言われませんでした。 私は全然心配してなかったので、3歳半の集団検診の時までとりあえず様子見とかでも大丈夫ですかね?と聞いたら、うーーーん、、、と先生は渋い顔をしてました。そんなに!?と思いました。 長男が自閉症だから次男も簡単に疑われてるのでしょうか、、 それとも、今まで何十人も見てきた保育士さんから見てやはり問題あるのでしょうか、、 今月長男の発達センターがあるのでその時に少し相談してみようと思います。 出来るなら2歳8ヶ月でそのレベルで問題ないと言われて安心したいです、、。 長くなってしまいすみません。 発達センター行く日まで待ちきれなくて相談させてもらいました。 次男は先生大好きなので、その先生達から障害を疑われながら毎日接せられるのかと思うと可哀想に思えてきてきまって。

  • 男の子の兄弟って?長文です。

    こんばんは 男の子兄弟のママなんですが、このたび3人目妊娠中で 3兄弟のママになる予定のものです。 3兄弟になるにあたって、色々サイトなどで兄弟関係について検索したり見たりしているのですが 大きくなってからの3兄弟さんは結構仲が良い~という意見が多く見られました。 でもそのほとんどの人が小さい時は血を見るケンカ、殴る、蹴るは日常茶飯事・・という回答の多さ、びっくりです。 家は今長男6歳、次男3歳です。これがまた仲が良いんです・小さいときからです。(次男は長男が3歳前で産まれましたが産まれた時から可愛がっています。 次男がはじめて家に帰ってきたその日は自分のおもちゃを次男の横に置き「使っていいよ~」と言っていました。) ケンカはもちろんありますが、手が出ることはありません。次男がちょっと手を出すことありますが、すぐに長男が口で「たたくのやめて!」と言って終っています。(たたき返すことはほとんどなしです) 毎日仲良く遊んでいます遊びはプラレールやパズル、今はヤッターマンごっこ?をしています。 またこれは余談ですが夜のトイレは必ず2人で行っています。 長男「付いてきて~」 次男「いいよ~」です。 私ならトイレ?付いて行くのなんてめんどくさい!です。1人で行ってよ~と言う感じです。 おかしいですか?大きくなってから仲が悪くなるのでしょうか? もう少ししたら殴る、蹴るが始まりますか? 3男くんが産まれたらまた状況も変わって男同士のケンカ始まるでしょうか? 我慢して家では良い子にしているのでしょうか? 日中は保育所に行っています。長男は保育所でも特に何も言われていません。次男はたぶん普通?って感じでよく先生に話されます。 変な質問なんですがよろしくお願いします。

  • 2歳児 言う事聞きません

    2歳8ヶ月の次男のことです。 幼稚園年長の長男と良くおもちゃの取り合いなどで喧嘩するのですが、 次男がすぐに殴ったり蹴ったりします。 そのつど言い聞かせるようにしてるのですが、すぐに同じ事をします。 最近では、何もしてなくても退屈しのぎ?に長男を叩いたり蹴ったり してちょっかいを出しています。 長男も怒って仕返しをするので、私は毎日怒鳴ってばかりです。 さらに、私が注意をすると次男が私を叩いたりするようになってしまいました。 また、公園や園庭で遊んでいるときに、帰る時間になって 次男を連れて帰ろうと抱きかかえると、 物凄い抵抗をして私の顔を叩いたり砂をかけたりしてきます。 次男は言葉は遅い方です。 何かと長男の用事につき合わせており、毎日公園に連れて行って 同い年の友達と遊ぶ・・といったことはしてあげていません。 長男と一緒に幼稚園の友達やその弟たちと遊ぶくらいです。 他の子に乱暴することはないのですが、 帰る時にはいつも私が追い掛け回して疲れてしまい、 もう次男とは出かけたくない~とまで思ってしまいます。 長男の時は愚図ることはあってもここまで酷くなかったので、 どうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 あまりにも言う事を聞かなかったり暴力的だったりすると 5分くらい別室に閉じ込めたりするのですが、 あまり効果がないみたいで・・・。 母親として舐められているのでしょうか? 叩いたり蹴ったりさせないように、 どのように叱ったらいいでしょうか? また、帰り際に次男と格闘しないでスムーズに自転車に乗って くれるようにするには、どうしたらよいでしょうか? 長々と失礼しました。よろしくお願いします。

  • 4才の男の子の態度に困っています

    4才5か月の男の子ですが、どうも態度が悪くて困っています。 昨晩7時すぎに私(♂)がソファに座ってテレビを観ていたら、私の後ろに座り両足で私の背中をけり始めました。「するな」「やめろ」と何度も言ったのですが、いっこうに止めようとしないので「こら、止めんか!」と子供の太ももを強めに叩きました。そしたら「こらあ、叩くなあ」と言う始末です。 私のことを「おっさん」と呼ぶこともあります。 朝食時も大変で、おとなしく食べる日は少ないです。まだ母親に食べさせてもらいたいらしく、自分で食べようとはしません。トーストに練乳を垂らして食べるのも、まだ少ないとかなんとかギャアギャア言って、やかましくてしようがないです。なんにも食べたくないと言って食べようとしない日もあります。 こんな有様ですが、4才ならこれが普通ですか。 やはり厳しく躾けたほうがいいですか。 どう対処したらいいのか、よく分からないんです。 どう思われますか。 よければご回答をお願いします。

  • 男の子って...???(長文です)

    もうすぐ3歳の男の子と4ヶ月の赤ちゃんの母です。 1歳半の頃初めて行った児童館で突然通りかかった同じ位の男の子に耳をねじりつぶされて(ちょっと切れた程度)しまってからのトラウマかどこへ連れて行っても同じ位の男の子がくると逃げ回っています。 児童館、公園チャレンジしましたが泣きわめいてダメでした。少し年上の男の子なら全く平気な様です。 が、今日砂場でトンネルを作って遊んでいたら丁度同じ位の子が話かけてきたのでチャンスだと思い、私がリードして一緒に遊んでみました。が、息子がどうするのか見守っていたところ案の定拾い集めたbb弾も自分のおもちゃも全部取られてしまいました。 しょうがないのでおもちゃは返してもらい、bb弾は拾った物なので「一つでいいからかしてくれるかな?」ときいたところ『ダメだ』と言われてしまいました。ショックだったのは トンネルをいきなりぐちゃぐちゃに踏みつぶされた事と(わざと)、おもちゃを貸してくれというので息子が『ど-じょ』と渡したらありがとうも言わずにひったくった事です。(しかもその辺にポイッと投げ捨てるし...)そういうのも勉強だと思うのですが、これは普通の事ですか? おっとり、まったり系のうちでは考えられない事なのですが、3歳くらいの男の子ってのはだいたいこんな感じですか?こういうのを腕白っていうのですか? お花を愛する優しい我が子を来年幼稚園にいかせるのがちょっと不安になってきました...。 うちの子の様なダイプはやっぱりいじめられてしまうでしょうか...?

  • 5ヶ月の男の子のパパです

    二男5ヶ月がいます。 最近夜二男の子守(ママがお風呂に入っているときなど)中 ひどく泣きます。。 体調は良好ですが 何故かわたしの顔を見ると泣くのです。 ・忙しくなかなか会えない ・ママが完全母乳 ・こちらの焦りが子どもに伝わる ・夜は機嫌が悪い眠いのかな・・・ などと考えつつ・・・落ち込んでしまいます。 落ち込んでもいられないので ・だっこして外出してみる ・そっとあやす ・抱き方を変えてみる などとしているのですが効果がありません。 5歳の長男もそんな様子を見ていて心配そうです。 なにかいい方法はありませんか。

  • 2歳11か月の男の子の言語発達

    こんにちは、いつもお世話になっております。 先日息子の三歳児健診があり、ことばの発達において得意面と不得意面と、でこぼこがみられると言われました。 息子はおしゃべりは大好きで時々三語文も出てくるのですが、質問に対しておうむ返しになったりうまく答えられなかったりします。健診でも「お名前は?」と聞かれたら「お名前は?」と答えたり、「いくつ?」と聞かれたら「いくつ?」と答え、「お父さんいまどこにいるの?」と聞かれても答えられなかったりです。 家では会話がスムーズにいかないこともありますが、「何が欲しい?」という問いに対しては「え~っとね~・・・りんご!」のように明確に答えます。ただ、やはり質問されるより自分から話しかける方が得意ではあります。 男の子は女の子よりもことばの発達がゆっくり目だと思うのですが、ことばの教室に通うことを勧められるほど発達に問題があると見なされるほどのことなのでしょうか? 目的は入園後先生とのやりとりがスムーズにいく方が本人が楽だということだそうですが、入園までまだ後10ヶ月あります。 今は全く生活上困ることはありませんが、先を見据えてことばの教室に通う必要性はありますか? ちなみに息子はお友達と遊ぶのは大好きで、よく月齢の近い男の子のお友達と遊ぶのですが、そのお友達もまだ息子と同じように会話がままならない状態なので、息子が別段変わってるように感じたことがなかったのもあり、三歳児健診で言われたことに驚いております。 よろしくお願いいたします。