• 締切済み

《無礼者》と荒らし、=or≠

never-nessの回答

回答No.2

>お礼をしない  →回答者への感謝の気持ちが薄いのでしょう。ま、よくあることです。 >締め切らない  →自分が何をしたのか覚えていられないのでしょう。ま、よくあることです。 >ポイントなし  →参考になる回答がなかった。  →人にポイントを与えると自分のポイントがなくなると誤解している。  →そもそもポイントなるものを知らない。 >回答もしない  →回答する知識がない。  →人から受けた恩は受けっぱなしという人生観の持ち主。  →回答する奴は暇人と思っている。 >荒らしですか?  いいえ、「荒らし」ではないでしょう。普通の利用者のそれぞれの形態だと思いますよ。 >ただの礼儀知らずですか?  礼儀知らずは意見の別れるところでしょうね。「利用規約」などを読み「多くの利用者が気持ちよく利用できる」サイトにしようという「協調性」にはやや欠ける嫌いがありますが。 それより問題は、迷惑な「質問・回答」をするためだけに「入会→質問・回答→即退会」を繰り返す者たちです。 禁止されていないからOKという、まともな人間のやることではないですね。 自分のことばに責任をもたないというこの国の悪しき低モラル現象を象徴しています。

関連するQ&A

  • 無礼者

    先月から、このサイト、とくにこのカテゴリでよくみかける単語に「無礼者」という単語がありますが、会話の前後からこの「無礼者」の意味が「礼儀に外れた言動をする人物」とは異なるようでよくわかりません。 どなたか、【このサイトのこのカテゴリで先月から使われている「無礼者」という単語の意味】を教えて下さい。 #「こんな解釈では?」という投稿なら歓迎ですが、ウケを狙ったお笑い系の回答は今回は必要としていません。

  • 質問をした時、お礼は言わないといけないの?

    私は回答より質問の方が圧倒的多いのですが、 質問した時、回答者全員にお礼を言わないと いけないのでしょうか? お礼を言った方が礼儀に適ってるのは分かる のですが、回答者が多いと面倒くさくなって ポイントの発行をして締め切ってしまいます。 せっかく教えて頂いて失礼と思うのですが・・・ みなさんどうしてるのでしょうか? あと良回答のポイントの発行は、回答が 的確というより、長文で労を惜しまず回答 してくれた人に発行してますが間違いでしょうか?

  • 質問者のマナーの悪さに対して、いつまで放置なのか

    ある質問者のことなんですが、質問をして回答お礼も、ポイントもつけずに締め切っていました。 これは、よくあることかもしれません。 でもその一時間後に、同じタイトルで同じ内容の質問をたてています。 HNは違いますが、同一人物だと思います。 そこで私は「先の質問はお礼なしだが、締切後もお礼ができること」 「厳しい回答がついても、礼儀を欠いてはいけないと思う」 http://...と、先の質問を貼ったんです。 そしたら、スタッフより、回答ではない部分があるので、一部を削除するというメール。 確かに、私がしたことは指摘に入るので削除されてしまうのは、しょうがないと思っていますが(あえてやったんですが) 質問者のやっている行為もいかがなものか?と思うんです。 ・締め切りすれば、同じ質問を繰り返してもいいのか? ・そこに回答がついてても、締め切りさえしていれば、ここではルールに反していないことになるのか? 意見を聞かせてください。 このサイトでは、なぜかお礼がルールではなくマナーになっています。 疑問を感じてしまうのは、私だけでしょうか? さっき、質問に戻って見たら、私と同様に指摘した回答者がいました。 その人も削除されると思いますが、つくづく質問者優位のサイトだな~と思うのですが、 OKweb/gooでの楽しみ方も合わせて教えていただけると助かります。

  • 質問者としての礼儀

    いつも、教えて!gooを利用させてもらっています。 みなさんのおかげで、ずいぶん助かったこともあります。 私は質問も回答もするのですが、質問したときの礼儀として、 必ず質問を締め切り、ポイントを発行しています。 回答する側の立場から言わせてもらうと、 質問をしておいても締め切らず、そのまま放置する人が結構見受けらて、 「失礼だなぁ」と思うこともあります。 トップページの「教えて!goo データ」に「満足率86%」とありますが、 正直言って、(私の主観ですが)そんなに高いとは思えません。 それとも、みなさんが回答したときは、結構な確率で締め切られ、 ポイント発行されているのでしょうか? また、質問をしたらお礼を言うのが礼儀だと思うのですが、いかがでしょうか? (罰則規定を設けるなんてのは、やりすぎですかね) お暇なときにでも、書き込んでいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 回答に対する嫌なお礼のされ方は?

    こんにちは、 ここでもお礼の仕方、質問者のモラルなどについて日々質問がされていますが、 それぞれ、ボランティアの様なものだからお礼なしでも悪いことはないという意見があったり、最低限の礼儀をつくすべきなど賛否両論です。 しかし、回答した以上、質問者様のお礼もつい気になってしまうこともあります。 その結果お礼なしの締め切りでちょっと残念だなと思ったこともありますが、これは質問の文面などが元気だったのに(!、☆などの記号が使われている文面)お礼なしだったりすると失礼だとは思いませんが、 少し肩透かしをくらった様な気持ちでした(^_^;) まぁ、そんなモラルは人それぞれで、一概に何が悪いと言えるものではないのですが、皆さんは自分がしてきた回答に対し、どんなお礼(締め切り方)が嫌でしたか? 私は嫌っていう程でもないですが、すべて「回答ありがとうございました。」という回答がちょっと寂しい感じがします。。 嫌な気持ちになったのは、誠意をこめた回答のつもりだったのに私の回答にのみお礼がなかったことがありました。。 私自身のお礼の仕方の参考にしたいと思っています。 月並な質問ですが、愚痴のつもりで回答よろしくお願いします。。

  • お礼は回答順にするのが礼儀?

    回答順にお礼をする人が大半だと思いますが、もしお礼の順番がばらばらだとしたら、これは失礼な行為だと思いますか? 例えば、回答が10件集まったところでお礼を書き始めるとします。 まず、3・6・10番さんにお礼を書き込む。 翌日、1・5・7番さんにお礼を書き込む。 数日後、残りの方全員にお礼を書き込む。 このようなお礼の仕方をどう思いますか? 「お礼の順番がばらばら」というところがポイントです。 お礼文はすべて礼儀正しく丁寧なものとします。 質問者・回答者のどちらの立場からでもかまいません。 また、この行為は「お礼飛ばし」になるのでしょうか?

  • お礼もポイントもしないで締め切る人ってどういうの?

    たくさん回答がついているのにお礼もない。見てないのかと思ったら、締め切られる。でも、ポイントは誰にもなし。 いろいろなパターンがありますが、これははっきり言って、腹立ちます! つけられた回答内容から解決したと思われるのに、ポイントもなしとは。もし、解決しなかったのなら、そう書けばいいのに。 お礼がなしでポイントのみ、ってのはまだ許せます。お礼を書くのも大変だったりしますから。でも、せめてポイントくらい誰かに入れるのはすぐですよね。 また、解決しなかったら、その旨記載してポイントなし、ってのはとても納得いきます。 回答がないまま、締め切らず、ってのもある意味納得いきます。ここを利用しようと思ったけど、それっきりこなかったとか、ありそうですよね。 しかし、締め切るってことは、ここをしっかり利用しているってことで、にもかかわらず何の反応もない、ってのが許せません。 要はしっかり回答を利用しているくせに、お礼もポイントも反応なし、ってのはひどすぎませんか? 納得いかなーい!

  • お礼なし、コメントなし、締め切りなし、ポイントなし

    こんにちは。 なしの4段活用してみました。。 お礼や、コメント、ポイントを目標にすべきでない、という正論もありますが、私はそれもささやかな希望にしてますので、ないとちょっと寂しかったり、場合によっては立腹します。 が、それはさておき、ないないづくしの方は、ある程度傾向があるようでもあります。 たとえば、皆様もお気づきのように、質問1回だけの飛び入りさんなどは、放置が多いですよね。これはシステムに不慣れで、仕方ない面もあると思いますが。 これもよく言われているようですが、質問だけを何十回もする人も、コメントなしお礼なしの自己中心的な傾向が強いかなと思います。 私が思うところでは、質問がやたらでかい人(世の中どうしたら良くなるの?とか、命の大切さを子供達に教えるには?とか)も、お礼をしないような気がしています。でっかいことを論じたがるわりには、礼儀が出来てなくて、「いや、あんさんみたいなお礼一つしない親の子が、人の痛みの分からない人間になると思うよ~。だって、あんた、せっかく回答したのに、お礼されない人の気持ち考えてないよねぇ」と突っ込みたくなります。実際突っ込んだこともありますが・・。 こんな感じで、皆様の発見した、気がついた見分け方、法則ありますか? あったら、お教えください。よろしくおねがいします。

  • 回答が来てもお礼しないの?

    ディズニー関連の質問の中には、 人任せの漠然とした質問、自分でも検索できるのに?という質問が多い中、 特に気になるのが何人かの回答が付いたにもかかわらず、 お礼もなしで放置する質問者が目立つこと。 一言でいいので、質問した以上お礼をするのが礼儀ではないでしょうか?

  • 質問しておきながらお礼をまったく書かない質問をどう思いますか

    ありがとうの一言ぐらい質問する暇があればかけそうなものです。 なによりお礼を言うことは人間として最低限度の礼儀です。 お礼もポイントもつけずに質問を放置する輩を皆さんはどう思いますか?