• ベストアンサー

パソコンの原型

ディスプレイやキーボードがついている現在のパソコンの原型になった最初のコンピュータはいつ頃の何というコンピュータでしょうか?教えて下さい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • A88No8
  • ベストアンサー率52% (834/1602)
回答No.7

こんにちは  メッセージにあがったもの+αを年表風にしてみました。 1973 XEROX Alto    ゼロックスのパロアルト研究所 (PARC) でアラン・ケイの要請    を受けて3ヶ月足らずで作られたワークステーション試作機。    個人用コンピュータの思想が明確化(PCではない)。    ディスプレイ、キーボード、マウスを備える 1974-12 MITS Altair 8800 ←パーソナルコンピュータの初出 1982-10 NEC PC-9801 ←PCにマウスI/Fを装えマウスが使えた 1983-01 Apple Lisa ←PC版 Alto 1983-11 NEC PC-100 ←PC版 Alto。 ATOKの原型KITS搭載 1984-01 Apple Machintosh ← Lisaの廉価版

tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございます わかりやすい年表をつくっていただきありがとうございます とても参考になりました ありがとうございました

その他の回答 (8)

noname#111369
noname#111369
回答No.9

ディスプレイはCRTじゃなくても良いのでしょうか?。 キーボードはタイプライタを元にした物じゃなくても良いのでしょうか?。

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.8

 WEB検索すると数珠つなぎで出るわ出るわ アラン・ケイが語る「The ALTO Computer 1974 - Video」 35年前のビデオです。 http://www.maniacworld.com/alto-computer-video.html 

tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございます 35年も前にはもう明らかに面影のあるパソコンが作られていたんですね 貴重な動画を載せていただきありがとうございます とても参考になりました ありがとうございました

  • 486HA
  • ベストアンサー率45% (1013/2247)
回答No.6

 「あるメーカーのある型番です」と一言でいうほど簡単ではありません。  たとえば、日本で最初に「パソ・コン(パーソナル・コンピュータ」という言葉が使われたのはNECのPC-8001(1979年5月)でした、それまでは「マイ・コン(マイクロ・コンピュータ)」が一派に使われていました。 「パソ・コン」の歴史については、次のサイトを参照してください。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

回答No.5

現在のパソコンの原型の定義が「ディスプレイ+キーボード+マウス」という定義であれば、アップルコンピュータのLisaでしょうね。 (マウス自体はそれ以前にありましたが、個人向けコンピュータに装備されたという点で)

tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございます アップルと言えば最近も話題になりますが、Lisaの開発も偉大な功績ですね ありがとうございました

  • bunjii
  • ベストアンサー率43% (3589/8248)
回答No.4

日本のメーカーではNECのPC-9801(1982年)あたりから実用的なパソコンとして企業で事務処理の効率化に採用され始めたようです。 それ以前に技術計算用としてHP(ヒューレットパッカード)から当時としては高性能のパソコンが発売されていました。 参考URLには歴代のパソコンが載っていますので一見して下さい。 現在のWindowsパソコンとしてはWindows 95を搭載したパソコンが原型と考えて差し支えないと思います。 但し、UNIXワークステーション(BSD、System V)の模倣とする見方もありますので、「何が原型か?」との問いには確定的な答えは出し難いでしょう。

参考URL:
http://www.tamabi.ac.jp/mc/collect/collect.htm
tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございます URLはとても興味深い画像が多く載せられていて参考になりました パソコンにもいろいろな定義があるようですね。少し安易に考えていました ありがとうございました

  • Comodor64
  • ベストアンサー率31% (133/424)
回答No.3

 アイデアとしては1960年代後半にアメリカのアラン・ケイ氏が提唱 した「ダイナブック構想」だと思います。  実際の機械としては、1973年に発表されたアルト「Alto」です。  このアルトは、ディスプレイやキーボード、マウスを装備しており、 OSも搭載されていました。このOSはウインドウシステム、メニュー 操作、アイコンなどを備えていて、マウスで簡単に操作できました。現 在のWindowsやMacOSのベースになったと言われています。  

tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございました 40年も昔にもう個人用のコンピュータが考えられていたんですねコンピュータ自体僕が思っていたよりもずっと前から開発されていたようでびっくりしました ありがとうございました

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

1974年 米国、ニューメキシコ州アルバカーキ のエド・ロバーツが インテルの8080チップを使って ホビー用コンピューターのプロトタイプを作った。「ポピュラー・エレクトロニクス」誌に 「アルテア」と言う名で紹介。 「パーソナル・コンピューターという名称を 考え出したもロバーツだった。 ビル・ゲイツが、BASIC言語を 8週間でアルテアのために書き換えて 開発して、出世作としたのは有名。 MITS社(Micro Instrumentation and Telemetry Systems)から発売、 アルテア8800 キット397ドル、 組立済み498ドル

tailspear
質問者

お礼

回答ありがとうございます 早速調べてみましたが話には聞いたことがありますが昔のコンピュータは本当にスイッチとランプしかないんですね これを開発するのにもとても苦労したと思いますがこれを現在のようなコンピュータにまで進歩させた人間の努力はすごいと思いました ありがとうございました

noname#111369
noname#111369
回答No.1

FDドライブが消えたパソコンの時期でしょうか?。 それとも、HDドライブが搭載される様に成った頃でしょうか?。

関連するQ&A

  • 原型のCG着彩

    フィギュアの原型写真を、パソコン(フォトショップなど)で 色をつける作業のやりかたを教えて頂きたいです。 ちなみに、今現在は パーツごとにレイヤー分けして色調補正やライティングで無理やり変える。 または乗算で色を乗せていったりします。 その方法ならグレーや白いキャストなら簡単なのですが、 ワックス原型だとどうしても色が濃いためか難しいです。 使っているソフトはwindowsのPhotoshop CS3です。 なにか効率のよい方法を教えていただきたいです。

  • パソコンの切り替え

    現在ディスプレイ入力をアナログとデジタルで切り替えて 二つのパソコンを使っています。 マウスとキーボードはふたつづつ用意しています。 ディスプレイの切り替えは必要ないのですが、 マウスとキーボードだけ切り替えることはできるでしょうか。

  • 助動詞の後ろは原型の動詞が必ずくるのではない?

    助動詞の後ろは動詞の原型という風に学校で習ったと思うんですが、 1, be動詞は助動詞ですよね?be動詞なのか助動詞なのか呼び名は2つあるんですね? 2,現在進行系は 助動詞be動詞 + ing ですが、ingは動詞の原型ではないのになぜこれるのでしょうか? 3,現在完了形は、助動詞have+過去分詞ですがこれも動詞の原型ではないのになぜこれるのでしょうか? どれか1つだけでも教えていただけると嬉しいです

  • フィギュア原型師になるための学校

    現在中学生で、将来はフィギュア原型師になりたいと思っています。 石粉粘土で作るということは知っているので、近いうちにやってみたいと思います。 高校は、美術に関係する学校があるのでそこに行こうと思うのですが 大学・専門学校で原型師に近づくための勉強をするには、 どのようなところに行けばよいのでしょうか。 北海道札幌市あたりにあれば良いのですが、 ある程度自分で探す努力はしたものの、見つからず・・。 代々木の札幌校はフィギュアについてはやってないみたいなので。 どうかよろしくお願いします。

  • mac miniをノートパソコンで使えるのでしょうか?

    アップルコンピューターからmac miniが発売されました。 http://www.apple.com/jp/macmini/ 自分はWidowsのノートパソコン(Let'note CF-W2)を持っているのですが、このノートパソコンのディスプレイとキーボードで、mac miniを扱えるのでしょうか?  それとも、mac miniを使うためには新たにディスプレイとキーボードを買わないといけないのでしょうか? 上記のホームページを見てもよくわからず、お忙しいところ申し訳ございませんが、わかる方がおられましたら回答お願いいたします。

  • 自作 パソコン 作りたいが良くわからない、

    はじめまして、パソコンについてはまだ良くわかりませんのでみなさんの知識を教えていただこうかと思います、 自作のパソコンを作りたいのですが良くわからないのでディスプレイ・パソコンの本体(?)・マウス・キーボードがあれば出来るかな?と思っているのですが、相性などの問題もあるそうなのでみなさんに組み合わせを決めていただきたいなと(わかれば自分で決めたいんですがわからないので・・) 用途というほどのこともないんですが、 1、ネットが早くできる。とまらないくらいな感じ。 2、音楽を300曲くらい入れても動作に問題なし。 それ以上は多分入れないと思います。 3、ディスプレイは液晶(幅が狭いため)でお願いします。ディスプレイに関しては鮮明でTVも見れるのでお願いします。 4、キーボード・マウスは、使いやすければ何でもいいです。 またパソコン本体?は中古で買いますが、ディスプレイ・マウス・キーボードは新品で買おうと思っています。上限は3万円です。どうかよろしくお願いします。

  • パソコンのつなぎ方がわかりません?

    1台のパソコンと1つづつのマウス・スピーカー・キーボードで複数のディスプレイをつなぐのは モニタ分配器で分けられるのはわかりますが ディスプレイが全て同じ画面になるということになってしまいます ディスプレイが 4台なら1ディスプレイあたり1/4 6台なら1ディスプレイあたり1/6 にする方法を教えてください

  • ノートパソコンの改造

    低スペックのノートパソコンをデスクトップのモニターとキーボードとして使えるようにはできませんか? リモートデスクトップとしてではなく、単純に液晶モニタ、キーボードとして使えれば、 使わなくなったノートを有効活用できます。 ある程度穴を開けたりして原型を壊すことも問題ありません。 モニタだけでも使えればエコ利用できるのですが。

  • 洋裁 ドレメ式 原型 パターン

    最近洋裁を始めた者です。 よろしくお願いします。 ドレメ式の原型パターンについての質問です。 現在、母に教えてもらっているのですが 母が学んだのは、ドレメ式の原型パターンを元に いろんなデザインを展開するものでした。 わたしも毎回、雑誌に付属しているデザインのパターンに依存することなく、そのドレメ式の原型パターンを元に製図をしたいと考えました。 そのほうが、イメージしたものを確実にカタチにできると思ったのです。 ネットで検索しても、その原型パターンの記述や情報がないので わたしのような人は皆さんどうしているのでしょうか。 ドレメ式の原型パターンを必要としています。 ネットに無い、ということは 現在皆さんは、違う方法でオリジナルのデザインを作図されているのでしょうか。 母からの情報はまったく昔のもので、私自身は本当の洋裁初心者です。 よろしくお願い致します~**

  • 知覚動詞+原型不定詞!?

    すみません、まったく独学での受験勉強なのでここで質問させてください。 次のような問題がさっきありました。 ()に入る適切な語を選べ。   No one saw him ( ) into the store. 1 goes 2 going 3 gone 4 to go 5 went それで私は5だと思ったんです。 だって、知覚動詞の後には原型不定詞が続くんですよね!? だから1も2も3も4も違うなって思ったんです。 でも原型不定詞ってto 原型の toが省略されたようなものですよね? だから過去形になるのはおかしいと気付いたんです。 私的には答えは「go」だと思うんです。でも選択肢の中に「go」なんてありません。 しかもなぜか答えは2なんだそうです。 原型不定詞じゃないじゃんって思うんです。 なんで現在分詞になるのでしょう? 解説を読んでもよくわかりません。 わかりやすく教えて欲しいです。 すみませんがお願いします。