• ベストアンサー

業者の複数ID投稿と自作自演について

asyantyの回答

  • ベストアンサー
  • asyanty
  • ベストアンサー率23% (32/136)
回答No.5

放っておいた方がいいんじゃないでしょうか? というより、かかわるだけ時間の無駄と思います。 そのQ&Aを見ましたが不快ですね。 規約違反とされる投稿だらけにもかかわらず、削除も編集もされていない感じです。(始めから見てたわけではないので憶測になりますが) おそらく多数の「運営に連絡」が行っているでしょうに、最近は特に醜悪な投稿どころか違法行為発言さえ放置する体たらくに呆れかえっています。 質問者さんは傍観と参加を楽しんでいるようですが、私はもう、かなり気が萎えました。 そのうち脱会するかもしれません(溜息) もう、こんな怠惰なところはうんざりです。 規約違反も複数IDも放置、醜悪投稿も放置。 精神の栄養にもなりません。 (さて、これは削除か編集になるのかな?)

Anaerobic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やりすぎましてID停止になっておりました。 今時点では業者が他の回答者に行った恐喝まがいの投稿や挑発行為は 管理者サイドに消去されて、波風のあまりないものとなっております。 業者がどういうものか知るためにも残しておいて欲しかったのですが 残念です。 で話は変わりますが、いくつかご回答をいただいて、そのトピを探して 読まれたか方がasyanty様だけだったことに少し驚きを覚えております。 回答者のスタンスとして、きちんとした回答を行うにはそこを読む必要性は あるのではないかと個人的には思うからです。 「はいはい、よくあるねそういうこと」と言った回答を期待しての 質問ではありませんでしたし、読まずに答えた方はやはり少しこちらから 見て、はずしたアドバイスに感じられます。

関連するQ&A

  • マルチアカウントによる自作自演投稿

    以下 OKwave 禁止事項ガイドラインより抜粋  ■マルチアカウントによる自作自演投稿  同一人物が複数のIDを取得した上で意図的に自身の質問に自身で回答を  行ういわゆる「自作自演」行為は、禁止いたします。 あなたは、この文章をどのように解釈しますか? 私には、「自作自演」は禁止だが、マルチアカウント自体は 禁止とは言っていないように読めます。

  • 「教えて!」における自作自演とベストアンサー率

    とある質問をしている質問者さんのプロフィールを拝見したところ、 自己紹介に 「自作自演があり、ベストアンサー率はあてになりません」 といった内容のことが書かれておりました。 ネムネコは疑問に思います。  1 自分の質問にみずから回答し、それをベスト・アンサーに選ぶというヒトはいるのだろうか?  2 いるとしたら、なぜ、このような行為をするのであろうか?  3 「自作自演があり、ベストアンサー率はあてになりません」と書いた人は、そのような行為をしたことがあるのだろうか?   ―――ネムネコは、底意地が悪いのだ!! こういうことを書く人は、そういうことをした経験があるのではないか?と疑ってしまう。 でなければ、こんなことを思いついたりするはずがない、と勘ぐってしまう――― 教えてください<m(__)m> オレは過去に自作自演をした(エヘン)、 あるいは、 これは自作自演だなという質問と回答を目にしたことがある、 などなど、 「教えて!」における自作自演ネタなども教えてくださいませ。  ―――個人名、質問と回答が特定できないようにお願いします<m(__)m>――― ちなみに、わたくし・ネムネコは、過去に自作自演の嫌疑をかけられたことがあります。 しないって、そんな哀しいことは(ニコニコ)。

  • 自作自演なしでも複数ID利用を続けると訴えられる?

    当方は、自分の質問に他のIDで回答するなどの自作自演をしていなくても、 2つのIDを使ってOKWaveを質問者として利用していたら、 運営から具体的なIDを挙げた上で、メールにて注意を受けたことがあります。 リモートホストやIPアドレスから、同一の人物と判断しているのでしょうか? この規約違反を繰り返すと、営業妨害行為としてOKWaveから訴えられ、 民事責任(賠償等)や刑事責任(偽計業務妨害等)を負う可能性もあるのでしょうか?

  • 自作自演って何?

    このサイトで自作自演という言葉を聞きました。 もちろん意味は知っていますが、このサイトでは自分で書き込んだ質問に自分で回答するということでしょうか? もしそうなら、何のためでしょうか? ちょっと気になったので・・・。

  • 自作自演を見破る方法はありますか?

    禁止事項ガイドラインからの抜粋 ■マルチアカウントによる自作自演投稿 同一人物が複数のIDを取得した上で意図的に自身の質問に自身で回答を行ういわゆる 「自作自演」行為は、禁止いたします。 これを見破る方法はあると思いますか? やはり不可能に近いでしょうか? ただ、ガイドラインに自作自演の禁止事項があるということは、 こういった違反行為を行って処分したケースがあるということですよね。 それで疑問に思い質問をしました。

  • Okwaveの質問、自作自演について

    初めて投稿します。 友達が自作自演をしたということで、Okwaveを使えなくなったみたいです。 でも、友達はものすごい機械音痴なため、 私が変わりにその子のメールアドレスを登録してあげたりしました。 (パスワードやID等は自分で考え、自分で入れてもらいました) 機械音痴のレベルは、説明書を読んでいるのにどう作業すべきなのか分からないくらいです。 (特に、登録作業とかになるとこんがらがるみたいです) そんな友達が自作自演なんて出来るわけがありません。 どこをどう考えて、自作自演と判断したのか 全くわからないらしいです。 (Okwaveからは、全アカウントの利用停止をさせられたと書いてあったそうですが  全アカウントもなにも、1つしかとっていない上に、急にアカウント停止になり  訳がわからないそうです) 友達がひとつ、「これじゃないか?」と思うことがあるらしいので 詳しく聞いてみると 自作自演といわれる前に友達が投稿していた内容で やたらと非難してくる人が居たけれど、普通に対応し 今後その人から回答してもらいたくなかったからブロックしたそうです。 (投稿のURLを見せてもらいましたが、  良く分からない非難をされまくってましたし、  もう質問してくるな、みたいなことを書かれていました) 友達の投稿全て、見てみましたが 自作自演と思われる行為は無く (投稿してすぐにベストアンサーとか、お礼がその人に対してだけ素っ気無いとかは無かったです) 問題となった投稿においても、 「誰と友達が自作自演と判断されたのか」が分かりませんでした。 しっかりした証拠もないのに どのように判断して、アカウントの操作を停止させたのでしょうか。 自作自演の判断基準は何なのか? また、これが「冤罪」みたいなものだと分かっていますが この場合OkWaveはどう対処していくのか。 Okwaveの方に友達はメールをしているそうですが、(スマホでのメール動作は得意です 一向に返事が来ないらしいです。「担当者から折り返します、という自動返信メールのみ) ● 「自作自演」と判断される基準 ● 今後の対応 ● どうしたら早く対応してくれるのか 何か、情報があるかたは、教えてください。

  • 自民党のネット自作自演がバレたあ~~!のはなぜ!?

    自民党のネットメディア局局長である平井拓也衆議院議員が、ネット党首討論時に、福島氏に「黙れ、ばばあ」「橋下、逃亡か?」「あべぴょん、がんばれ」などと、一般人を装って、自作自演の投稿をしていたことが判明したようです。さすが自民党、品が悪いですね!? http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2013062902000121.html 前々から、このサイトでもやたらと自民党指示が高いと思っていましたが、これで、かなり自民党工作員説(1万人の自民党ネットサポータズクラブ(JーNSC)自作自演説)が裏付けられてきたのではないでしょうか!?ネットに棲息しているネトウヨウヨクラブはやっぱり自民党員なのでしょうか!? 自作自演の親玉である、自民党の平井拓也衆議院議員は、スマートフォンで投稿していたようですが、それにしても、なぜバレたのでしょうか!?平井拓也氏の政治生命をどん底に叩き落とすような、しょうもない自作自演がバレたあ~~!のはなぜなのでしょうか!?

  • 「教えて!goo」では自作自演行為についてどのように対応していますか?

    「教えて!goo」では自作自演行為についてどのように対応していますか? までYahoo知恵袋を利用していましたが、目に余る自作自演に嫌気がさしてここへ来ました。 その人は20個以上のIDを使って600件以上の質問をし、すべて自分で回答してベストアンサーをもらっていました。誰が見ても自作自演は明らかです。 そのことを指摘した内容を書き込んだ人が3~4名いたのですが、そちらのほうがすべての投稿を削除されてしまいました。 そこで、「教えて!goo」の常連さんにお伺いしたいのですが、 1.こちらにも自作自演をする人はいますか?多いですか? 2.明らかな自作自演を発見したときどうしますか?違反報告すれば管理者が対応してくれますか? 以上、新参者の私に分かりやすく教えていただけるとありがたいです。

  • 自作自演の摘発

    質問者が別のアカウントを使用して自分の質問に自分で回答をしていたことが発覚したので強制的に質問の受付を締め切ったとの連絡メールが、当サイトの管理者より届きました。私はそんな事情も知らずに、その自作自演の質問に対して回答を寄せた一人です。他にも同様の回答者が一名。 管理者から直々にカラクリを教わった後で問題の質問と回答を見ていると滑稽なのですが、管理者はどうして自作自演を見破れたのでしょうか?とどのつまりは管理者にしか分からないことではありますが、推論をお聞かせください。

  • 自作自演は宣伝になっているのか?

    偽ブランド・コピー品のショップから政治団体まで、何人かのグループで自作自演でお互い質問・回答することで宣伝を試みる輩が昔も今も耐えませんが、 正直な話このサイトでそのような展開をしても、内輪だけで盛り上げるその異様さが胡散臭さをかもし出し、 かえってイメージを悪くする結果にしかなっていない、と自分には思えますが・・・。 皆さんはそのような行為についてどのように思っておられるのでしょうか? 本音をお聞かせください。