• 締切済み

初ノートです!

JPBAの回答

  • JPBA
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.7

ノートとネットブックでは大きな違いがあります ですが、工人舎やASUS、N270といったところをみるとネットブックでいいんでしょうね となると、デスクトップの代わりになるモノではありません 単純にweb閲覧やメールのやりとり程度がいいところ 多少ながらofficeも載せられますが、デスクの代わりは務まりません モノにより4万以内で買えるモノもあるようですが、持ち運ぶとなるとバッテリの駆動時間も検討事項に入れみては? 予算はオーバーしますがネットブックでN280のCPUも出てきてるので 気持ち的にはいいかもしれない URLの方見ると参考になると思います

参考URL:
http://www.pcdepot.co.jp/
weeppower
質問者

お礼

返事がおそくなりすいません。 なるほど、やはりネットブックはweb閲覧程度になっちゃうんですね。 ではノートで検討します!

関連するQ&A

  • Intel Atomプロフェッサのグラフィックス機能はいかほど?

    Intel Atomプロフェッサのビデオ機能について教えてください。「セカンドライフ」を外出先でやりたいのですが、7月発売予定のWollcom D4には「Intel Atom」プロフェッサが搭載されています。調べてもグラフィックス機能がSystemRequireに足りてるか(グラフィックカード nVidia GeforceFX5600/Geforce6600 以上 または ATI Radeon 9600/X600 以上)不明なんです。 どなたか、Intel Atomのグラフィック能力についてご存知な方教えてください。

  • データ通信専用L-05Aを新規購入し、

    データ通信専用L-05Aを新規購入し、 「定額データプランスタンダードバリュー」+「定額データスタンダード割」に 加入した場合、次のパソコンが購入できるようですが、 使い勝手はどうでしょうか? FOMAエリアで使用できるそうです。 デスクトップパソコンとノートパソコンは使ったことがありますが ミニノートは使ったことはありません。 「asus Eee PC 1001HT」は0円 OS:Windows XP Home Edition CPU:インテル Atom プロセッサーN270 メモリ:1GB HDD:160GB 「asus Eee PC 1001HA」は4800円 office搭載 OS:Windows XP Home Edition CPU:インテル Atom プロセッサーN270 メモリ:1GB HDD:160GB 、 「富士通FMV LOOX M」は4800円 OS:Windows 7 Starter CPU:インテル Atom プロセッサーN450 メモリ:1GB HDD:160GB よろしくお願いします。

  • ノートパソコンの比較

    前回、質問させて頂き、その結果、次の4つの中古パソコン(11.6インチ )を最終的に選びました。この中で一番、起動が速くて処理が速そうなオススメのものがありましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。なお、仕事に使う予定です。 ①Dell ノートパソコン Inspiron 11 Pentiumモデル CPU:インテル Pentium N3710 1.60Ghz SSD容量:128 GB メモリ容量(GB):4 GB → 増設して8GB ②ASUS X200MA Intel Cleron N2830 2.16GHz 新品 SSD 512GB メモリ 4GB ③DELL ノートパソコン 11.6インチ Inspiron11 3180 CPU:AMD AMD A6 9220e(コア:2/キャッシュ:1MB/最大:2.4GHz) メモリー:4GB DDR4 2400MHz/保存装置:64GB eMMC GPU:AMD Radeon R4 ④Asus TransBook Mini CPU 名:インテル® Atom® x5-Z8350 プロセッサー 動作周波数:1.44GHz (インテル® バースト・テクノロジー対応:最大1.92GHz) キャッシュメモリ:2MB メモリ容量標準 :4GB 仕様:LPDDR3-1600

  • 2種類のノートパソコンの比較

    中古のThinkPad X40(Pentium M 1.2G Intel 855GME メモリ 512MB HDD 40GB OS WindowsXP Pro)が3万円 新品のネットブック(Atom N270 1.60G 945GSE メモリ1GB HDD 160GB OS XP Home)が5万円 上記の2種類のノートパソコンのいずれかを購入しようか検討中です。 どちらも無線LANを標準装備しておりThinkPadの場合はメモリを1GBに変装するつもりです。 使用目的は無線LANを使ってWeb閲覧、メールの送受信、オフィス系ソフト、程度です。 週数回は外出時に持ち歩きます。 どちらにしても3年ほどしか使わないと思います。 普段はデスクトップをメインに使っているのであくまでもサブマシンです。 予算をかけずに快適に使いたいのですがAtomの性能がイマイチわからないので躊躇しております。 ご教授願います。

  • 安くてオススメのノートパソコン!

    3万円代までのノートパソコンを探しています。 使用目的はSkypeでのオンライン英会話、それ以外のサイトでの英会話ビデオチャット、GyaO!やTverなどの動画サイトで動画をみることをメインに考えています。 Amazonでいろいろ調べてみたのですがどれがいいのか分かりません。 この価格帯だとIntel AtomとかCeleronとかになりますよね? Atom とCeleronを比べたらCeleronの方が少し上のようですが、いつ発売されたかで変わって来るような気もしますし..。 HDD の容量も32Gが多いみたいなのですが足りないというクチコミもありますので、SDカードで補えるのかと思っていて、合わせてどのくらいの容量が必要でしょうか? タブレットは考えていませんでしたが、パソコンより安い気がしたのでタブレット用のキーボードを買ったら価格的にそう変わらないのかな、とも思ったりしています。 タブレットにした場合、アンドロイドはアップデート出来るのでしょうか? 分からないことだらけなので、よろしくお願いいたします! 自宅のみで使う予定で持ち運びはしないです。

  • cpuがソケットにはまりません

    先日、intel corei5 2500k を購入したのですが自分のパソコンのマザーボードのcpuソケットに入りませんでした(自分が持っているパソコンのマザーボードは asus p5kpl-cm) そこで質問なのですが新しくマザーボードを買うべきなのでしょうか?それと価格comなどでランキングの高いものはすべて対応しているのでしょうか?

  • ネットゲームをする上でどっちが上なんでしょう?

    今まで富士通のMG55E・Pentium M1.4GHz(1MB)・Intel 855GMで3Dのネットゲームをぎりぎりのところでやっていましたが、こんどASUSのN10jb・Atom N2801.66GHz(512KB)GeForce G105Mに変えようと思ってるんです^^GPUの部分では後者の方が上と思いますが、CPUではどうなんでしょうか?ゲームを動かす上でCPUはどこに影響してるんでしょうか?よろしくお願いします

  • 買ったばかりのノートパソコンが起動しません。

    買ったばかりのノートパソコンが起動しません。 American megatrendsというエラー(?)です。 個別的対処に迫られるようであるので質問致します。 内容は以下です。 AMIBIOS(C)2008 american megatrends,inc. ASUS S101 ACPI BIOS Revision 0502 CPU : Intel (R) atom(TM) CPU N270 @1,600GHz Speed : 1,60GHz Entering SETUP... Boot Selection menu has been selected DDRII-553/CL4, Single-channel Mode Initializing USB Controllers .. Done. 1016MB OK (Installazed Memory Size:1024MB) USB Device(s):1 Storage Device Auto-Detecting Pri Master.. 買って半年…経ってないんですが、何か壊れたのでしょうか。 どのボタンを押してもこの画面から進めません。 なにぶん初心者なもので、原因と具体的対策を教えてください。

  • 仮想化に適したノートPCを教えてください

    WindowsのノートPCに仮想化ソフトでLinuxを乗せようとしています。 どのようなノートPCを選べば良いでしょうか。おすすめ等あれば教えてください。 ■前提、用途 ・2年目のSEです。主にLinuxの勉強のために購入しようと思っています。 ・サーバとして運用するなど、継続的に負荷のかかる処理はしません。 ・外出先でも使用したいので、11~12インチ程度のモデルを探しています。 ・仮想化ソフト、LinuxのOSともに無料で使用できるVMware、Ubuntuなどを導入するつもりです。 ・価格は5万円~8万円程度を検討しています。 ■質問 (1)仮想化するにあたり、最低限必要なスペックはどれくらいでしょうか。(メモリ4G、CPUはIntel Corei5くらいのノートPCを検討しています。) (2)SSDだと仮想化ソフトが対応していない場合もあると聞きました。SATAにすべきでしょうか。またSSDでも良い場合、64G程度で問題ありませんか? (3)おすすめのノートPCがあれば教えてください。 現在、検討しているのは以下のようなPCです。 ・ASUS ZENBOOK UX21E UX21E-KX064 http://kakaku.com/item/K0000307553/ ・ASUS U24E U24E-PX2430 http://kakaku.com/item/K0000308806/

  • GPUについて GeForce9400MGと9300MG

    こんばんは。 外出時(主に通勤)に動画を見たいと思い10インチぐらいのノートを探しています。 動画再生メインということでグラボを載せている物がいいのですが 10インチだとGeForce9300MGを搭載したASUSのN10Jcと 13インチとサイズオーバーですがGeForce9400MGを搭載したMacBookが気になっています。 そこで質問なのですが、9300と9400の違いとはどの程度のものなのでしょうか。 安くなったとはいえMacBookは価格comで91000円でN10Jcは54000円。 動画再生以外にはWiFiを利用してネットをごくごくたまにするぐらいです。 そう考えるとMacBookは宝の持ち腐れですよね。 ゲームをしなければ9300でも私の使い方なら十分でしょうか。 またモバイルという観点からも10インチ1.5kgのN10Jcが有利だと思うのですが Core 2 DuoかAtomかという所でも悩まされます。 再生ファイルはテレビで録画したドラマをDVDに焼きメインのPCでISOにしたものと PCで録画したアナログ放送のドラマなどです。 AVIファイルなども多くあるのでポータブルDVDプレーヤーは考えていません。 どなたかアドバイスお願いできないでしょうか。