• ベストアンサー

PC自作について

hirokun44の回答

  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.10

MBとCPUの購入だけではなくメモリーも現在のものは流用できませんので新規に購入する必要があります。 HDDもIDEの場合は新しいMBにはIDEスロットが一つしかありませんので光学ドライブとのマスター/スレーブでの接続になります。 その場合、光学ドライブの転送速度が低いので(ATA33程度)HDDの転送速度も遅くなり(ATA100動作をしない)パフォーマンスが極端に低下します。 従ってHDDもSATAに変更しなければなりません。 MBがオンチップグラフィックでなければPCI-E接続のグラフィックボードを購入しなければなりません。 このようにあなたが望むCPUにするためには現在のパーツはほとんど流用できないということです。 光学ドライブは流用可能ですが後はほとんど全て新規購入しなければなりません。 場合によってはPCケース、電源ユニットも流用できないでしょう。

october12
質問者

お礼

いろいろ考えた結果、改造はあきらめます。 それはそれで、暇があったらやろうかと思います。 今は、BTOのパソコンでも買おうかと思っています。 親切な回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メーカー製PCのパーツを使用して自作PCって作れますか?

    現在、Dellのoptiplex GX520を使用しているのですが、PCI-EXPRESS対応のマザーボードに変えたくて・・・ このPCのCPU,CPUクーラー、HDD、メモリ、DVDドライブを横流しして自作PCって作れるでしょうか? マザーボード、グラフィックカード、OSは自分で新しく用意しようと思っているのですが

  • GTAIV(PC版)をノートPCでやれる?

    今回ノートPCを買うことにして買うやつも決めたのですが、GTAIVをやろうと思っていたので推奨動作環境を調べていたら快適に動かすには結構苦労するみたいなんですが、今僕が買おうとしているノートPCで快適に動かすことはできますか? http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1001&a=1 ↑このパソコンを買おうと思っています Prime Note Galleria JM OS :Windows XP Home Edition SP3 CPU:Intel Core 2 Duo P8600(デュアルコア/2.4GHz/L2キャッシュ3M)or Intel Core 2 Duo P9300(デュアルコア/2.66GHz/L2キャッシュ6M) 必要であればP9300を購入します メモリ:4GB DDR2 SO-DIMM(800MHz/2GB×2/デュアルチャンネル)※仕様上3GB程度のみ認識 マザーボード:モバイル インテル PM45 Express チップセット搭載マザーボード グラフィック機能:NVIDIA GeForce 9300M GS 256MB (PCI-Express接続) 機能はこんなところですが快適にGTAIVをプレイできますか? またできなかったらどういうノートPCがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 既存のPCをできるだけ安くデュアルコアにしたいのですが

    元々メーカーPCだった、既存のPCを出来るだけ安く、 デュアルコアCPUにしたいのですが、パーツ構成で迷っています。 OSは、WindowsVistaです。元々は、XP SP2ですが、 VistaをDSPで買ってインストールしました。 (Vistaの方が、便利なので、XPに戻る気は、全くありません。) 現在のマザーボードは、 3年ほど前のものなので、ソケットも478で、最新CPUに対応しておらず、 グラフィック拡張ボードなどの端子も、AGP、PCIしかなく、 このままでは、最新のパーツを載せたくても、 載せられないので、そろそろ、マザーボードも新調しようと考えております (Hyper-threaddingにさえ対応していません・・・) CPUは、ひとまず最近出た、Celelon デュアルコアか、 Pentiumデュアルコアの安いやつあたりにしようと考えております。 今のPCケースは、MicroATX対応のもので、 ケースを変えて、外観が変ると、 PCが変ったのは丸バレなので、家族に何かといわれそうですし、 節約もあって、このままケースは流用したいと思います。 それで、今、迷っているのはマザーボードなのですが、 週間アスキーなどの雑誌を読んで、 「ABIT Fatal1ty F-I90HD」あたりにしようかなと思っていましたが、 ネットで見てみると、他にも色々とありますので、 どれがいいのか迷ってしまいます・・・。 マザーボードの希望条件は、以下のとおりです。 ■メモリー DDR2 出来れば4スロット・・・ ■CPU Celelonデュアルコアが使えて、Core2Duoにも対応できるもの ■WindowsAeroが、まともに使える内蔵グラフィック ■ミドルレンジからローエンドくらい(出来れば15000円以下) 価格は、マザーボード+CPU+メモリーで、3万円くらいが希望です。 アドバイスを宜しくお願いします。

  • どんなPCがいいですかね

    現在ノートPC(XP)を使ってるのですが、ちょっと遅いと感じるようになって来ました。いろいろソフトウェア的には早くなるよう改造してみたのですが、あまり変わりません。 結構マルチタスクやったり、複雑な3DCG処理(ゲームとか)をしたりするので、やっぱりハードウェア的な改造が必要かと思いますが、ノートPCではあまりできないですよね? このノートPCも、何処も故障してないので勿体無い気もするのですが、マザーボード変えずにデュアルコアCPUに交換とか、グラフィックボード追加とかできるのでしょうか? もしできないんであれば、メーカー製デスクトップを買って改造がいいですか?それとも自作するのがいいですか? 将来的にもどんどん改造していくつもりです。 また、自作の場合リカバリディスク等はどこで手に入れるのでしょうか? どっちにしろBIOS等の知識が必要になることは分かっています。 ソフトウェアも自分で購入できます。 すぐに買い換えるつもりではないのでゆっくりでいいです。 質問が少し多いですが、宜しくお願いします。

  • 自作PCが映らない

    現在、ビデオ機能の無いMSI社製のP965 Neo-Fというマザーボード を使って自作しているのですが、PCI Express 16のところに グラフィックボードをさして、モニタと繋いでいるのですが 映りません。ですが、CPUクーラーもちゃんとまわって電源もずっと 稼動するような状態なので製品がおかしいというわけではないと 思うのですがまったく検討がつきません。(グラフィックボードも正常です) モニタも他のPCで普通に利用しているものなので故障とは 考えられません。 何がいけないのでしょうか。

  • 自作PCでの質問

    自作PCで3点揃えようと考えています。 マザーボード CPU メモリです。 ここで問題があります。 安さと IEEE 1394が必要と言うことです。 現在私案に入れているものは Core i5 3450 (CPU) GA-Z77X-UD5H(マザーボード) W3U13330-2G×2(メモリ)  まだまだ高いです。 IEEE 1394が必要なのは HDVテープ 及びDVテープのデジタル保存です。 現在 Core 2 Duo 2.33Ghz にてPCI増設IEEE 1394で行ったのですが、不安定及びカクカクです。 お店の人に聞いたらマザーボードに付いているものが安全と言っていました。 PCI では不安定要素があると。 しかし、i5 2000シリーズ対応のマザーボードはお店にあったのですが、CPUがなかったのです。 ネットで購入しようとしましたが、相性とかよくわかりません。 ご存じの方がいましたら、低予算でマザーボードにIEEE 1394が付いている組み合わせを教えていただきたい。

  • 自作でPCを作ろうかと考えていますが・・

    こんばんわ、みなさん。hisa_16と申します。 今回、PCを自作しようと、色々模索しているところですが、 コスト対パフォーマンスのバランスの取れた組み合わせが決まりません。 組み合わせのパターンとして、pen4+sis645チップセット(MSIの645Ultra)+ GeForce2 MX 400(ELSAのGLADIAC 511TV-OUT64 (AGP 64MB))、Athlon XP+ n forceチップセット(MSIのK7N420Proで内蔵グラフィック)の2通りを 考えています。これに将来性(マザーが次期CPU登場時にも使える)があれば なお良しなのですが。それはなかなか難しいかなと考えています。 この2通りで、コストとパフォーマンスのバランスの取れた方というと どちらでしょうか。もし、こんな組み合わせより、バランスの取れたモノが あるようでしたら、教えていただけないでしょうか。 あと、pen4や、Athlon xpの次期モデルのソケットは完全に新しいモノに 変わってしまうのでしょうか。こちらは、お暇でしたらお答えいただけると 幸いです。 長々と申し訳ありませんでした。御返答、よろしくお願いいたします。では。

  • 初めての自作PC

    こんにちは。 今度、PCを自作しようと思います。初めての自作なのでアドバイスしていただきたいと思います。 一応、2つのプランを考えてみました。どちらのプランがお勧めか、また、おかしな組み合わせ等ありましたら教えてください。 Plan A CPU:Athlon 64 3200+ Socket939 BOX M/B:ABIT AN8 ULTRA メモリ:DDR SD-RAM PC3200-512MB 400MHz×2 ケース・電源:OWLTECH OWL-AION6(W) HDD:Hitachi/IBM 250G SATA150 7200 OS:Windows XP Home Edition DSP版 Plan B CPU:Intel Pentium4 Pentium4 630 3GHz BOX M/B:GIGABYTE GA-8I945G Pro メモリ:DDR2 PC4300-512MB(DDR533)×2 ケース・電源: OWLTECH OWL-AION6(W) HDD:Hitachi/IBM 250G SATA150 7200 OS: Windows XP Home Edition DSP版 よろしくお願いします。

  • PCが壊れたので自作しようと思うのですが・・・

    先日まで使っていたNECのVALUESTAR VT700/6がマザーボードのコンデンサが破裂し使用できなくなってしまいました。 そこでネット上の友達に事情を話すと 不要になったPCパーツをいくつか分けてもらえることになったのですが 残りは自分で購入しなければなりません でもPC自作についてはほとんど知識がなくどうしようもなかったので相談させていただきました 今回もらったパーツは CPU Pentium4 2.6Ghz Northwood Socket478 FSB800Mhz メモリ 256MB DDR2 PC4300 *2 グラボ GeForce 6800 PCI-Express*16 で、先日まで使用していたPCから取ったパーツ CPU Pentium4 HT 2.4Ghz (ソケットなどは不明、ファンにはAVC Model F7025B12MYと書いてありました) HDD Matrix MaxLine PlusII ATA/133 250GB メモリ 256MB DDR PC2700U *2 グラボ ATI Radeon 9100 PCI ドライブ H・L Data Stroage DVD Multi Drive Model No.GMA-4020B 以上はVALUESTAR VT700/6のパーツ これらのパーツを組み合わせてPCを自作したいのですが マザーボード、電源、CPUファン、ケースがあと必要だと思うんですが ほかに足りないものやパーツの相性、マザーボードの型、ケースの型、電源のW数など教えてくださいお願いします 予算は出来る限り低く抑えられれば幸いです

  • 自作PC パーツの相性について

    ゲーム用にと、PCを自作したいと思い以下のような構成を考えました。  マザーボード:ASUS  P5Q Deluxe     CPU:Intel Core2 Duo      HDD:HITACHI HDS721616PLA380(160GB)   メモリ:DDR2 SDRAM PC2-6400 ELIXIR(1GB)x2  ビデオカード:AOpen XIAiF465D3-WDCM512X サウンドカード:AUDIOTRAK MAYA 5.1 ZENI       OS:Windows XP Home Edition この組み合わせで、相性は大丈夫でしょうか? また、変えたほうがいいパーツはあるでしょうか? 初心者なので、詳しく教えていただけるとありがたいです。 ゲームは3Dのものをやろうと思っています。 インターネットは動画がスムーズに見れると良いと考えています。 予算は10万円です。